ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月31日

☆ 三度目の正直 ☆

残業が続いたって、仕事でイヤな事があったって(どうしたんだ)
(´・ω・`)モキュ?


土曜の朝は釣りにGO!! ダッシュ




最初は明かりのない防波堤 くもり

テトラ際をフロートリグでメバル狙い

いつものフロートはファーストシンキングタイプですが、今日は完全フローティングタイプを選択

6ポンドフロロのリーダーを1.5メートルと長めに接続

0.4gのメバル弾丸にワームカットを装着します プレゼント



初めての場所でどうかな?と思いましたが

2投目 足元でヒット! サカナ



12cmのかわいいメバルです ☆


その後もちょっと離れたカケアガリ&足元で小さいメバルがヒットします




とりあえず釣れることがわかったのと

サイズが小さいため移動します 車



今度は常夜灯の下でハンドメミノーをキャスト

肝心の渓流では活躍できなかったタイプですが ネコ

さてどうでしょう?



先週の月下美人・澪示威5Sみたいにアタリ頻発ではありませんが

それなりにチェイスがあります ☆

何投目かで待望のヒット! サカナ



残念ながらスレ掛かり

12cmのメバルです

出血したので大事にキープ



その後も同サイズがヒットします



今度はちゃんと口に掛かりました


追加でソイ君





お蔵入りかと思われたハンドメミノーも

海でちゃんと働きましたよ
(*'-')b OK!














続いて連敗続きのサワラです ダッシュ

まだ暗いのにポイントは満員御礼
(*・ω・)*_ _))ペコリン


何とか釣り座を確保してキャスト開始 雷

最初は暗いのでダラダラ・・・




だんだん薄明るくなってきた5時30分 晴れ

気合を入れなおしてジャーク&テンションフォールを繰り返します アップダウンアップダウン






すると「クン!」と軽い感じでフォールの最中に待望のアタリ!

しか~しヒットせず ガーン



その後もキャストのたびに「ククッ」、「コツッ」とアタリ連発

しかし掛かりません・・・
(ノω・`o)ァレマッ




そのうち隣の方が水揚げ





そうこうしてるうちに周囲でバンバンと釣れ出しました


いたるところでロッドは満月


しかし、私にもアタリはあるが掛からない・・・・ ウワーン


こっこれは・・・ 汗



どうすればいいのじゃーっ Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!








みんなー、おっ、俺を置いて行かないでくれーっ!!
  ヾ(゜ロ゜*)ツ三ヾ(*゜ロ゜)ノ














魂の叫びが天に届いたのか

神は我を見捨てなかった
神(・∀・)キタ!!



フォールの「ガツッ」にアワセるとヒット!!! 山



50cmのサワラでした




何かホッとしたよ~と思いながら外していると

辺りも凄いヒットのラッシュ!!

ジアイ突入!!!




こりゃー手返し良く釣らないとと思ったものの

モタモタしてたらジアイ終了(笑)


何とか1匹追加






帰り際、隣の方とお話 ☆

ロッドがトラウト用だったので「サクラマス用ですか?」と聞いたら

海サクラ用とのこと

ルアーはバイブレーションを使われてました



「サワラと一緒にこれが釣れました」と

差し出されたのはダイワのショアラインシャイナー14cmクラス?

こんなデカイルアーを使う人もいるんですねーと驚き ビックリ





何とかリベンジを達成し

久し振りのキョーレツ生臭状態で釣り場を後にしました



今日の状況

1 ラッシュは5時40分~6時まで

2 テンションフォール時にバイト

3 表層ヒットでルアーを底まで沈めなくてもOK

4 ベイトはかなり小さいカタクチイワシ

5 釣った後はメゴチバサミで魚体をはさむと良い

6 サワラのヌメリの付いたウェアを普通に洗濯すると、他の衣類も生臭くなって大変(笑)

7 ジグのアシストフックはあった方が吉  
  • LINEで送る


2009年10月27日

実験の庭(10月末)



実験の庭もシーズン最後 晴れ


来年に向けてイチゴを植えました



もっと寒くなると、イチゴの葉っぱも紅葉します もみじ01 もみじ02



それから、娘と一緒に落花生を収穫

花が咲いた後、子房が伸びて土に刺さり、その先端に落花生ができます



写真はわかりづらいですが、土中に茎みたいなのがブシブシと刺さってます
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!



土から掘り上げるとこんな感じ





落花生だけを取り外して





新聞紙に広げて乾かします



おや、何だか右上に違うモノも乾かしてありますね(笑)




あまり沢山は収穫できませんでしたが、数ヶ月間育てた結果だと思うと、なかなか感慨深いです
(・∀・)ウン!!


どうやっていただこうか思案中です 黄色い星青い星ピンクの星
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 21:22Comments(9)ガーデニング

2009年10月24日

負傷ジグ



今日も朝から海へGO! ダッシュ


まずはミノーでメバル狙い


淡水用シンキングペンシルで・・・


と、思ってたらあやっ 
( ・◇・)?(・◇・ )



なぜか結んだのはダイワの月下美人・澪示威5S(笑)

メバル専用ではないですか ネコ

寝ぼけてまスタ





でもまあ、同じペンシルだし、まだ使ったことないし・・・

と、あっさり方針変更

いい加減でスミマセン






水面下50~60cm位をヘロヘロと引いてると、きました! サカナ
~~~~~~~(m ̄ー ̄)m

 

15cmのメバルです

ちょっとサイズアップした感じですね




その後も「コンッ!」という軽いアタリにアワセるとポツポツ釣れます



どれもテールのフックにかかってました

活きのいい動きのミノー(先週のフェイクベイツ)だとベリーのフックにヒットしてましたが、ペンシルだと後ろから吸い込むようにバイトするんでしょうか?

ミノーでも動きによってメバルには違うモノに見えるのかもしれませんね テレビ







お次はサワラ狙いで移動です 車

4時半頃、河口に到着すると既に満員御礼
(*・ω・)*_ _))ペコリン


辺りは暗いのに、ルアーマンで一杯です

それでも空いてる場所をみつけて入ります




と、その直後に、何と私の両隣にキワドイ間隔で2人のルアーマンが入ります
Σ(・ω・;)ナヌッ


君達、あまりに近くないかい・・・ タラ~





ま、仕方ありません(あっさり)

両サイドにそれないよう、オーバーヘッドでキャスト!!


キャスト!!!


キャスト!!!!


キャスト・・・・・・  ?


キャスト・・・・


キャスト・・・



釣れん・・・ q(T▽Tq)(pT▽T)p





























でも、ふと隣のルアーマンを見ると・・・


釣れてる!! Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!




しかも、私の真正面100m位先で70cmクラスのサワラが跳ねた!!


こりゃー気合を入れなおすぜぃっ!!


で、自分のジグを見ると何と!!





ボロボロになっとるやんけ~

本人が気づかない間に、サワラにジグが蹂躙されていたようです・・・ ガーン



思うに、私はリフト&フォールで探ってましたが、フォール時にラインをたるませすぎて、サワラのアタリに気付いてなかったんだと思います テヘッ

よーし、と今度はジャークやストレートリトリーブで攻めてみます

グイグイと男巻き(?)



そうしてる間にも、まわりのルアーマンにポツポツとサワラがヒット

先週より、確実に水揚げの確率は高まってますね





結局、その後はヒットしないまま時間切れとなりました 残念



次こそはリベンジだ!!





※ 今回気づいたこと

 1 70cmクラスの魚体に加え、40~50cmクラスも混じる

 2 釣る人は2匹釣る 反対に釣れない人は全くダメ

   リーリングの仕方・スピードで釣果にかなり差がある

 3 日の出から7時頃までが勝負

 










  
  • LINEで送る


2009年10月23日

メバプラ



これまで淡水で使ったミノー達

今度はメバルのプラッギングに登場させます 晴れ





スイムミノー44

何と上州屋オリジナルの管釣り用リップレスミノー(笑)



元はシングルフック仕様ですが、海ではトリプル装着

ユラユラとメバル向きの動きをします




タックルハウスのエルフィン・プラティ



管釣り用トップ

某所でワゴンセールされてました

メバルのライズめがけてキャストします

トップウォーターバサーの血が騒ぎます




スカジットのダイビングビートル



これはメバル用カラーもあるので頑張ってくれそうですね

でも、グイグイ潜るので根掛かり注意です




フェイクベイツ



これは本来メバル用のものを、勝手に渓流で使ってたので里帰りです




それから、ウェイトの重いハンドメミノー



渓流のトゥイッチではバランスが悪かったので、デッドスローでメバルを誘惑してもらいます





とりあえずこんな感じになってます みかん




めざせメバルプラッガー! 黄色い星青い星ピンクの星
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!  
  • LINEで送る


2009年10月19日

☆ 海川ハイブリッド ☆



先日、ミノーでメバルを釣りましたが型は小さかった・・・ ネコ


しかし、ミノーへのアタックは「ズガーン!!」という感じで小気味よい・・・
うふ♪(* ̄ー ̄)v


で、ミノー以外でもハード(メタル)系のルアーは無いかと検討の結果・・・






またまた変則ルアー登場でぃす!! おばけ


再コスメ済みハスルアー




これに自作カブラ(キャロスタイル・いわゆるサビキ)を合体




ちょっと「忍スイ」風(?)のハスルアーに変身(笑)




あとは渓流用ケースの片隅に眠っていた重々しいスプーン(?)も海でキャストしようかと思ってます











ルアーのキャストはサウスポー
(^・ω・^).....ンニュニュ?


人とちょっと(とても?)ズレたことばかりやってるワタクシ


何でも試します(笑)
(・∀・)ウン!!





追伸

先日出たこの本



カブラやプラグ、ワインドなど、ワーム中心のメバル釣りとは一線を画す内容になってますね

レオンスタイルに興味のある方は必読でございます
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 21:14Comments(6)釣り(ハンドメイド)

2009年10月17日

遂に暴君来襲!



今日・明日は息子の中学校で文化祭があります クラッカー

妻は学校内で食物販売係 コーヒーカップ

私も販売の補助やら、息子の発表を見るやらで昼過ぎから忙しいです











と、いうことで釣りは当然早朝(笑)!! 男の子ニコニコ

ハードルアーでメバルのサイズがアップするか試します




ルアーはフェイクベイツのシンキング





常夜灯下にキャストすると「カッ!」とか「コッ!」とアタリます 

ほどなくヒット サカナ



前回と同じ12cmクラス(笑)



キャストを続けると同クラスがヒットします



結局、サイズは全然変わらないので移動します 車







今度は自作カブラでGO!



硬めの魚皮なのでフィッシュフォーミュラを付け、軟らかくしてから使います


キャストするとすぐ、特徴的なトルク型のヒキ サカナ



20cmのソイでした

ほかにメバルも釣れましたが、小さいズ・・・









で、今日はその後、サワラ狙いで某河口に向かいました!!! 車

5時頃に到着すると、既に釣人が一杯です ガーン

スミマセンと声をかけ、何とかテトラの上に

ムーチョ・ルチアを投げまくります

しかしアタリなし・・・




しばらくすると、防波堤先端付近の方にサワラヒット!

50cmクラスでしょうか

ルアーはピンク色のジグ(40g)でした

聞いたら、中層で「コンコン」ときたそうです

即座にエラを取り、尻尾の付け根をナイフでしめてたので、かなり慣れた方のようでした

ルアーの引き方はキャスト後一旦底を取り、その後上方向にツンツンとトゥイッチされてました

早速私もマネします ネコ




気合を入れなおしてキャストしてると、別な方にヒット!

何とサワラの腹にスレがかり

暴れまくりです







どちらの方も遠投されてたので、やっぱりブン投げないとダメかな・・・と思ってたら、すぐ隣の方から「バレた!!」の声

目の前でプラグにバイトしたそうです




次は私の番・・・・と頑張りましたが、結局ノーヒットのまま時間切れ イカの丸焼き







帰り際、隣の車の方が「9月から通ってやっと昨日が初ヒット」とのこと

でも、追っかけてきたサワラがテトラ際でバイトしたため、ラインがテトラに擦れて切れたそうです

残念でしたね・・・





今回思ったのは

 1 ここ数日で一気にヒット率が高くなっている(?)

 2 すぐ目の前まで追ってきて足元でのヒットもある (岸に近づいている)

 3 ルアーはジグでもプラグでもOK

ということですね  パチッ☆-(^ー'*)bナルホド




久々にジグを投げたら腕が疲れました~

  
  • LINEで送る


2009年10月15日

 ☆ お宝ゲット ☆





先日、お隣の弘前市で「桑田真澄氏」の講演がありました 晴れ


野球好きの息子が行くことになり、家族でGO! ダッシュ


講演の間、妻娘は「さくら野百貨店」へ


私は釣り具店をのぞいてから講演会場の「青森県武道館」で待機することに 男の子ニコニコ








まずは「上州屋」へ


メバル用ジグヘッドは青森店の方が品数豊富でした


逆に渓流用ミノーは弘前店の方が沢山あります


同じ系列でも店舗によって違いますね












次に「ゲーム創庫」へ(笑) ダッシュ

(釣り具店ではないですが・・・)


ここで中古のロッド・リールなどを見ていると、何か立派な本が売られてます
(´・ω・`)モキュ?


近寄ってみると、こっ、これはぁっ!!!!!!!! ビックリビックリビックリビックリ

キャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ


ハンドメイド・ルアー・ワークス




と言っても、ハンドメ野郎しか知らない本です(笑)


中身はハンクル、ムラセミノー、キクチミノー、ウッドベイトといった日本を代表するハンドメ・ミノーの詳細な作り方が写真満載で解説されてます


今は廃版で売られてません


ネットを見たら大プレミアで1万円以上でした


信じられない値段・・・ ガーン






偶然、図書館にあるのを見つけたので、実はこれまで4~5回借りました


それが何と、定価よりも安い値段で売られているではありませんかっ!!!!
キャハ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!


予定外の出費でしたが、もうこんなチャンスはないと購入


しかも、こちらのオマケもゲット


ミノーゲームの真実




こちらの本には、昔、ダイワで出した「ザ・ミノー」や「シルバークリークミノー」は、シュガーミノーでお馴染みのバスディがOEM生産してた事が書かれてました


シュガーミノーを見た時、「この顔はどこかで見たような・・・・」って思いましたが、ダイワのルアーと兄弟だったんですね







肝心の講演では、「夢をあきらめるな」という言葉が息子の心を打ったようでした 山



ありがとう桑田、そしてゲーム創庫
(人-)謝謝(-人)謝謝

  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 23:43Comments(6)釣り(ハンドメイド)

2009年10月12日

サイズもうちょっと・・・



3連休最終日は 猿ロック 早朝ロック!!


何やらキラキラと小魚が沢山光ってる常夜灯付近に1.5gジグヘッド+ワームカットを投入します


するとコツコツと小さなアタリの連続
(^・ω・^).....ンニュニュ?


アワセてもヒットしません


何だろうと思ってたら、3投目位で超豆アジヒット(笑)




あんまり豆なのでチョイ移動

今度は12cmクラスのメバルがピシピシと釣れます サカナ




手前のゴロタ石でロストしたので、今度は月下美人ビームスティックを投入 山

同サイズがピシピシ・・・







釣れるのは良いのですが、サイズがどうも・・・
o( ̄ー ̄;)ゞううむ








思い切って次の場所へ 車


でも、そこも同じサイズがピシピシ・・・





サイズアップを考え、ボリュームのあるグラスミノーSに換えた直後にドラグを鳴らすヒット! サカナ

思わずタモ網ですくったら、期待を裏切ることのないソイ君でした(笑)



しかもサイズは22cmとフツー

タモ網に恥かかせました





明るくなったので、もう1回移動 車

今度はスパッシュで底からツンツンとリフト&フォール



偏光グラスで水中をのぞくと、メバルはリフトで追いかけてきて

フォールでスッとバイトします




バイトしても手にはアタリが伝わりませんが、変な感じでスパッシュが沈まなくなります

そこでアワセるとキューンとヒット ☆




他にも



アブラメ(ピンぼけ)や



アナハゼ 小サバが沢山釣れました










数は出たし

「フォールの釣り」も確認できてよかったけど

サイズが伸びませんでした






次回はハードルアーで攻めるべきかも 黄色い星青い星ピンクの星





  
  • LINEで送る


2009年10月09日

ミニマルいかが・・・




メバル狙いで気になるルアー ネコ





ブリーデンのミニマル




形はエギのミニミニ版でハイブリッド(5cmクラス)








何だか渓流用ミノーにも通じる雰囲気あり


そして、カンナじゃなくてトリプルフック装着








実物を見たことがありませんが、これって普通のエギと同じような動きなんでしょうか?
(´・ω・`)モキュ?


スイーッと沈む?


シャクルとピンピン跳ね上がる?








ブログを見ると、狭いポイントで垂直方向の攻めに使ってる方もあります ダウンアップ





カブラに続き


ちょっと変わったモノ好きの私としてはかなり気になりマスよ
マ――(о'∀')b――ス






しかもネット販売では売り切れ続出中のような プレゼント



う~む、どうでしょう? キノコ1キノコ3キノコ2  
  • LINEで送る


2009年10月06日

その季節



先日、久し振りにダッチオーブンを出動させました 晴れ



中身はサツマイモ&ジャガイモ

とうとうこの季節になりました




適当に放り込んだら、後はオーブンに任せます


50分位で焼けました




今回はこれも焼いちゃうよ~




弱火数分で出来上がり!




うまそーっ!!
ワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


あっという間に家族の胃袋の中に消えました(笑)
  
  • LINEで送る


2009年10月04日

ありゃー



今日の早朝は朝ロック出撃!! 車

久し振りの漁港でライトオン!!



グラスミノーS+1.5gシグヘッドで表層1投目からハデなアタリが 山

しかし乗らず・・・
(^・ω・^).....ンニュニュ?




その後も竿をひったくるような派手なアタリがありますが、全然乗らない・・・

何か「まめっち」がイタズラしてる感じ・・・



試しに足元の底に落としてみると、カウントダウンの途中でヒット サカナ



やっぱりまめっち・・・









前から気になってた漁港に移動します ダッシュ


しかし、釣り船に乗る人達でスゴイ混雑
(´゚Д゚`)ンマッ!!


ワームをキャストする場所がありません
ショボ――(´-ω-`)――ン







ようやく端っこで投げるとフグの猛攻







リズムもモチベーションも総崩れのまま帰宅・・・

今日は全ダメ・・・ あぅぅ・・・

楽天バンザイ・・・  
  • LINEで送る


2009年10月03日

☆ フロート準備 ☆


明日の朝は早朝ロックに出撃予定 ネコ



で、こんなリグを組みました 晴れ

(毎度のボケボケ写真ですみません (*・ω・)*_ _))ペコリン)



ファーストシンキングタイプのフロートとブラクリライン

それにしても、ブラクリ用の糸が売られているとは知りませんでしたヨ



そして極小サルカンと発光玉





釣り場でリーダーを通すのが面倒なので、あらかじめブラクリラインを通してしまいました(笑)





これだと、PEラインを直結してもよさそうです 黄色い星青い星ピンクの星



あとはフロート用のフックを用意





これもあらかじめリーダーを結び、手製の段ボール糸巻き(しぶいねっ!!)にセットします



(フックの上にガン玉をかませてます)




あとはPEラインを結ぶ時、どのノットが一番良いか色々試してマス

  
  • LINEで送る


2009年10月01日

エンジョイ阿闍羅山




10月18日!!!



エンジョイ阿闍羅山(あじゃらやま)チャリンコ・フェスティバル2009 in 大鰐


クロスカントリー/山下りステージが開催されますよ~ 自転車



8月には同じ場所で「耐久ステージ」が開催されましたが、今回はちょっと趣向を変えての開催です。


秋の清々しい山でのMTBライドに興味のある方はぜひ!! 黄色い星青い星ピンクの星


















































当日、私は子供の「文化祭」手伝いのため参加困難・・・

残念・・・ ε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノ
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 17:58Comments(3)自転車