2008年05月19日
そろそろトップで・・・
いつも行っている川も笹竹が伸び、かつ、減水して釣りにくくなりました。今後は水量の多い川に場所がえした方が良い感じ。
さらに、ずっと川でスプーンばかり投げていたので、ちょっと気分転換がしたい・・・
と、いうことで、そろそろトップでバス狙いに行こうかと思っています。

最初はハトリーズの小さめのシリーズ。
週末の朝に行こうかと考えている沼は小バスが多いのと、最初はミスキャストを連発するので、多少乱暴に扱っても壊れないウッド製のものということで。
それにしても、ハトリーズのシリーズは何だか可愛らしいルアーが多いですね。(中にはそうとも言えないものもありますが)
何となく、製作者羽鳥さんのやさしさが出ている感じがします。
さらに、ずっと川でスプーンばかり投げていたので、ちょっと気分転換がしたい・・・
と、いうことで、そろそろトップでバス狙いに行こうかと思っています。
最初はハトリーズの小さめのシリーズ。
週末の朝に行こうかと考えている沼は小バスが多いのと、最初はミスキャストを連発するので、多少乱暴に扱っても壊れないウッド製のものということで。
それにしても、ハトリーズのシリーズは何だか可愛らしいルアーが多いですね。(中にはそうとも言えないものもありますが)
何となく、製作者羽鳥さんのやさしさが出ている感じがします。

2008年04月23日
インナーハンドWB
WBはウォータービートルの略だそうで、直訳すると「手の中のミズスマシ」となります。
元来はウッド版ですが、私の持っているのは後発のプラ版です。

前から噂がありましたが、5月にこのウッド版が復活するそうです。
http://www.smith.co.jp/product/bass/special/ihfb2008/index.html
独特のスタイルとカラーリングは、ツボにはまる人にはたまらないものがありますね。
もちろん、私もその一人・・・
ほしいなあ。
元来はウッド版ですが、私の持っているのは後発のプラ版です。
前から噂がありましたが、5月にこのウッド版が復活するそうです。
http://www.smith.co.jp/product/bass/special/ihfb2008/index.html
独特のスタイルとカラーリングは、ツボにはまる人にはたまらないものがありますね。
もちろん、私もその一人・・・
ほしいなあ。

2008年04月21日
ブッシュペッカー
ウッドペッカーというのはキツツキ。
昔懐かしいアニメのキャラにもそういのがありました。
対するハトリーズのブッシュペッカー。ウッドじゃなくブッシュですが、そんな鳥はホントにいるの?
で、これは復刻版ではなく初期のオリジナル版。
大学生の頃、せっせとバイト代を貯めて購入しました。

尖った鼻でチョンチョンとおじぎをしたり、シュッとスライドするのも得意です。
しかも、バルサではなく固い木製なので多少乱暴に扱っても壊れません。
ハトリーズのルアーには、どことなくホンワカ(死語)した雰囲気がありますね。
昔懐かしいアニメのキャラにもそういのがありました。
対するハトリーズのブッシュペッカー。ウッドじゃなくブッシュですが、そんな鳥はホントにいるの?
で、これは復刻版ではなく初期のオリジナル版。
大学生の頃、せっせとバイト代を貯めて購入しました。
尖った鼻でチョンチョンとおじぎをしたり、シュッとスライドするのも得意です。
しかも、バルサではなく固い木製なので多少乱暴に扱っても壊れません。
ハトリーズのルアーには、どことなくホンワカ(死語)した雰囲気がありますね。