2011年10月30日
☆ ライトショアジギング ☆
今朝は4時起床で

先日のソルパラ&ファントムを試すべく
青森市内河口部に急行!

でもあまり釣れないのか
思ったほどジグをキャストする人はいません

とりあえず堤防の中ほどで
ムーチョルチア35gピンクをキャストします
これまでは8.3フィートロッドに18gジグだったのが
10フィートロッドに35gジグへパワーアップしたので
キャストの飛距離が一気に伸びました

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
まわりの方は凄い勢いでシャクリ&リーリングしてますが(驚)
私は慣れてないので
1回シャクリ&ハンドル1回転の
ワンピッチジャークでモタモタと攻めます
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
するとフォールで
「ググッ」と何かがヒット

型は小さいので「もしやメバル?」と思いましたが
小サバでした(笑)
その後同じような小サバを2匹追加
7時頃までキャストしましたが
周囲も全然ヒットがないので
終了しました
肝心のソルパラ+ファントムですが
ジャークした感じも軽く
普段トラウトがメインで
時々しかジギングしない私には
十分なタックルでした
「とりあえずジグをキャストしてみたい!!」という入門者には
値段的にもおススメですよ ☆
一応魂は入りましたが(笑)
小サバでは納得できないので
もう少し頑張りたいと思います
(`・ω・´)ゞビシッ!!
2011年10月28日
☆ 釣り ツリ ☆
土日のイベント参加で
平日に代休をもらいました

どうしようかと迷いましたが
今シーズン最後のツーリングを兼ねて

十和田湖にヒメマスを
狙いに行くことにしました
自宅から1時間半
紅葉の道を
気持ち良くプチツーリングして
滝の沢キャンプ場に到着
遊漁券を購入がてら
お話を伺うと
「景色を楽しむならここら辺で釣っても良いけど
絶対に魚を釣りたいなら○○○方面に行く方がいいよ・・・」
青森に住みながら
実はヒメマスを釣った経験が無いので(汗)
教えていただいたポイントに移動します

到着後
ライダーからアングラーに変身
\(\◇ ̄ )ヘン~(  ̄▽/)ゝシン!!!
静かに湖面を覗くと
岸際にヒメマスが沢山

顔も緑色や赤色で
小型ながら迫力があります
しかもよく見ると
50センチクラスの
婚姻色のサクラマス(禁漁中)が
何度も目の前を横切ります
う~む 凄いなぁ・・・・
さっそく
ハスルアー・アワビ貼り改・たけちゃんω∩ フック仕様(長い・・・)
をキャストします
チョイ投げして
引いてくると
小気味良いアタリでオスのヒメマスがヒット

何だかアッサリと釣れました
(*゚Д゚) アレ?
目の前には沢山ヒメマスがいて
ポンポンとヒットしますが
もの凄い高確率でバラシます(滝汗)
ヒット!
ジャンプ!!
バラシ!!!
みたいな・・・・・(´ヘ`;)ウーム…
時々
小型版レッドサーモンみたいな
真っ赤な魚体もヒットしますが
ジャンプ一閃で逃げられました
そのうち魚もスレて来て
寒くならないうちに帰宅する必要もあるので
3匹をキープして
早めの帰宅となりました
産卵のため
浅場に寄ったヒメマスは
簡単に釣れますが
バラシ対策が大事なようでしたよ ☆
(今回の様子)
1 浅場に寄ったヒメマスは目の前にいるので立ちこまずに釣る
2 サングラスは必須 サイトが大事
3 岸と並行引きすると即ヒット 遠投の必要なし
4 シルバー系のスプーンに高反応 金系・赤系は反応が薄かった
5 バラシ防止のため、ヒットしたら直ちにロッドのティップを下に向けるべし
ティップが高いままだとジャンプでバレる
また、軟調ロッドの方がバレにくい
6 1ヶ所で粘るとスレるので、カニ歩きで少しずつ場所を移動する
また、こまめにルアーをチェンジする
7 手元に寄せてからもジャンプするので、ランディングネットですくうべし
8 流れ込みに集まる傾向あり
良さそうなポイントで静かにしていると魚が回遊してくる
~といった感じでした
2011年10月26日
難航ウェイト調整
先日のプロトタイプミノー
初水(はつみず)のウェイトアップ版ですが
スイムテストしたら
テールからくるくると
スパイラルフォール・・・・
(/TДT)/あうぅ・・・・
泳ぎはヒラ打ち系で
それなりですが
沈める時に糸がらみします
それじゃー
ウェイトを前方に集中させればOK?
と考えたのですが
今度は水中で
逆さま(お腹が水面方向)に
なってしまいました(泣き)
ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん
そもそも
ウェイトが重すぎるようです
何とかイケると思ったんだけどなぁ・・・
今度はもう少しウェイトを軽くしたものを
3タイプ位作って
テストしてみます~

2011年10月22日
☆ 若人のHAJ ☆
22日(土)と23日(日)は
弘大祭に参加して
ホットアップルジュース(HAJ)の
試飲PRをしてます
会場では様々な模擬店に加え
弘前市の「たか丸くん」や
つがる市の「つがーるちゃん」も
花を添えています
本日初参戦のHAJは
どれ位のお客様がいらっしゃるのか
わからなかったのですが
用意した紙コップ
1,000杯は
終了時間前にすべて無くなりました(驚)
明日も10時から試飲をやってますので
お時間のある方は
ぜひいらしてください~



2011年10月22日
1も2もなく、コスパ☆スリー!
ところで
コスパって
・・・・・ (´・ω・`)モキュ?
コストパフォーマンスのことだったのっ?!(爆)
(o ̄∇ ̄)o!!ガーン
それはさておき(冷汗)

少ない小遣いを
やりくりするオヤジは

必然的にコスパ全開でっす ☆
晩秋のライトショアジギ用に
選んだ相棒は
メジャークラフトの
ソルパラSPS-1002LSJ

これにダイワの
ファントムJライト3500PEを組み合わせます

となれば
ラインも当然コスパ狙いで
ラパラのラピノヴァXマルチゲームで
決まりでしょうっ!!

それにしても
ソルパラなんか
ヘタすりゃホームセンターの
無名ロッドよりも安い値段

ラピノヴァも高級フロロと
変わりませんよ・・・・

コスパ3点セットで武装したら
後は海に向かうのみでありますっ!!
(`・ω・´)ゞビシッ!!
2011年10月15日
2グラムの差
久々に風邪をひきました

今週は釣りはお休みです
で マイクロジグの話

私はメバル釣りの時
3グラムのジグをメインに使いますが
大抵のジグには
同じ種類で5グラムのタイプがあります

見た目のサイズは
ほとんど変わりませんが
この2グラムの差が
非常に大きな使用感を生みます
(あくまで個人的感想です)
3グラムは
① フォールの速度がちょうど良い
② 根掛かりしない
③ 距離が出ない
5グラムは
① フォールの速度がかなり速い
② 根掛かり多発
③ 距離が出る
と感じています
特にフォールの速度は
5グラムだと
メバルが追い切れない感があります
潮の流れが速い・波が強いといった条件だと
5グラムの優位性がありますが
私の家の近所は波が静かなので(笑)
3グラムを多用しています
たった2グラムの差なんですけどね・・・・
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
で 話は変わって
先日 この本を購入しました

サワラやイナダを狙う時の
タックルやルアーのアクションが
イマイチわからなかったので
ついつい散財(笑)
早く風邪を治して
さっそく本から得た知識を
試してみたいと思います
(*´・д・)*´。_。)ゥミュ
(追伸)
10/22・23 弘前大学祭で
ホットアップルジュースの試飲PRを行います
興味のある方は足をお運びください~
(*・ω・)*_ _))ペコリン
2011年10月09日
☆ ハードルアーでGO!! ☆
今日の朝は
久しぶりに早朝ロックにGO!!

ハードルアー縛りで
探ってみます
最初はテトラワークスの
トトで表層狙い
(`・ω・´)ゞビシッ!!
しかしまったく無反応・・・・
(;゚д゚)ェ. . . . . . .
高活性時は
テトラまわりにメバルの姿が見えるのですが
今回は影も形もありません
となれば やはり
インチキジグで底を狙ってみましょう
すると小型のメバルが
ポツポツとヒットしまず

とりあえず
ボーズは脱出したので
カニ歩きでちょっと移動
キャスト後
フリーフォールして
何回かしゃくるとググッとアタリ ☆
手のひら大のタイでした
さすが小型でも
何か風格がありますね
(*´・д・)*´。_。)ゥミュ
その後は何と
ジグにハゼがヒットして
マズメが過ぎたところで
納竿としました
今回使用のルアー達
まだ水温が高いのか
テトラ・メバルの活性は低かったようですね
(追記)
新規参入のルアー達
ポッパーの「ポコポコ」と
プロップベイト(ダブルスイッシャー)の「ペラッコ」
ちなみにペラッコは前後逆ひねりです
どちらもバス用ルアーみたいで
楽しいです
高活性時に
これらのルアーで
メバルをヒットさせたいと思います ☆
2011年10月08日
☆ やきそば・美味し ☆
今日は朝から
駐車場に張り付いて

「全国やきそばサミットin黒石」の
お客様カーを案内してました

駐車場係だったので
お昼時のメイン会場の盛況ぶりは
見られなかったのですが
終了間際
ちょっとだけ会場に行くことができました
横手やきそばに
伊那ローメン
伊那ローメンは初めて食べましたが
マトン・にんにく・キャベツの組み合わせで
なかなかガッツリと
パンチのある麺でした ☆
そのほかにも
ピリリと辛い担々やきそば
ちょっと系統の異なる
オホーツク北見塩やきそば
男鹿しょっつる焼きそばなど
色々な麺が揃っていて
夕方には多くの麺が
完売になってました ☆
イベントは明日も開催されるので
興味のある方は是非
ご参加ください~
(りんご娘達も頑張ってました)
2011年10月07日
今年はどうなの?
去年は不発だった(?)
岸壁でのサワラですが
(´・ω・`)モキュ?
今年はどうなんでしょうか?
渓流シーズンが終わると
俄然気になるソルトですが
できれば「ガツン!」と
豪快なアタリが欲スイ・・・・
( ゚д゚)ホスィ...
とりあえず
明後日の朝
メバル狙いからスタートしますか(笑)
2011年10月07日
☆ やきそば ☆
今度の土日は青森県・黒石市で
「全国やきそばサミットin黒石」
が開催されます


当日は「愛Bリーグ」加盟の
11団体が黒石市に結集します ☆
私も陰ながら
駐車場係となって応援してますので
皆様 ご来場ください~



2011年10月02日
ニューフェイス
今週末は色々と用事があり
釣りはお休み

で 夜は怪しい作業に従事



ハンドメミノー
初水(はつみず)の
ウェイト調整用
プロトタイプを作ってます
最適なウェイトを量るだけなので
塗装は必要ないのですが
今回は「顔つき」も変えようかと思い
ガングロ(?)も練習中
゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚
ちなみにルアーの断面も
ほぼ長方形のものと
三角おにぎり的なもの
2種類を試してます
どちらの泳ぎが良いでしょうか?
