ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月30日

☆ 参戦決定 ★



先日、皆さんにお知らせしたMTBレースに申し込みました。 自転車



出るのはソロの1時間耐久ですが、最近練習してません 汗



と、ゆーかクロスカントリーレースに出るのは10数年ぶり タラ~タラ~タラ~



果たして完走できるのでしょうか? 爆弾
(o'ω'o)?



しばらくは健康的な生活をして、パワーをチャージしないといけませんね パンチ
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 18:23Comments(8)自転車

2009年07月28日

☆ アーティスティック ☆



先日、青森市の三内丸山遺跡・縄文時遊館で夏祭りがありました。 車




ここでは青森県の物産も販売されています。 プレゼント




特に県外から足を運ばれる皆様、沢山おみやげを買って、沢山お金を使われるようお願いします(笑)
(*・ω・)*_ _))ペコリン







当日は娘達の部活の演奏がありました。




まだ始めたばかりですが、なかなか頑張ってます。 ぴよこ3








で、会場ではフリマも開催されていたので見てみると、あやっ!


ポスカを使って、下書きなしでベニヤ板に似顔絵を描いてる方がありますよ・・・


シナのベニヤ板に書く絵なので「シナ絵」だそうです。 ビックリ


G.O.DrinKer という方でした。


青森県内にもスゴイ方がいらっしゃるんですね!!
(´゚Д゚`)ンマッ!!


金欠オヤジは、「マルメロにゃんこ」キャラクターの缶バッチを購入しました(笑)


ネットを見たら、Tシャツなんかも販売されてます。


どれもイイ感じです。 晴れ








それにしても何かこう、インスパイアされる絵ですよね。 黄色い星青い星ピンクの星


これからどんどん、メジャーになっていただきたいと思います。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン





いつか私もハンドメ・ミノーを量産し、G.O.DrinKerさんにパッケージをデザインしてもらいたいものです・・・
(最後はそっちかい!!)    
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 22:56Comments(4)その他(全般)

2009年07月25日

レッドヘッド

今年は厄年 男の子ニコニコ




でも、そんなの関係ねぇっ!(死語の世界)


と、思っていたのですが・・・




不思議なくらい仕事が立て込んでます。 ガーン


しかもなぜか、職場で私だけ残業の連続・・・


やっぱり厄年なのか・・・


とってもイライラ気分・・・ 怒






☆ そんな時は◎本ゴマ油 ☆



♪ おねぃさんのイ~ライラも ♪



♪ お父さんのコレステロールも ♪




釣りに行けば大丈夫さっ!!
ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪  












と、いうワケで(笑)、今日は朝から青森市内東部のメジャーな川にGO! 車





先週のヤブコギはさすがに疲れた(笑)ので、今日は幅が広い川です。


しかし、私はこの川で釣りをしたことがほとんどありません。


新規開拓に挑みます(大げさ)


使うルアーはフェイクベイツ50Sのレッドヘッド




バス釣り、特にトップ好きの中にはこの「レッドヘッド」フリークがいます。 晴れ


私も好きなのですが、渓流用ミノーにはこのカラーがありません。


フェイクベイツはバーサタイルなミノーなので、あえてレッドヘッドを選択。 山






初使用のフェイクベイツは、かなり小刻みなウォブリング。


流れの中をクレヨンしんちゃんのように「ぶりぶり~っ!」と泳ぎ回ります。


ヘビーシンキングではないので、沈めるには時間がかかります。


しかし逆に、フローティングミノーのように上流からオーバーハングの下に流し込むことが可能。


渇水時期は重宝しますね。






そんなこんなで、大石の裏側、流れのタルミを攻めているとギラッ!とヒット。


いきなり27cmのヤマメゲットです! サカナ


 


さすが広い川の魚は力強く、ドラグを鳴らしてくれました。 ネコ



気を良くしてその後も複数のポイントを攻めましたが、メジャーな川は手強くて2チェイスのみで終了。


強い雨も降ってきたので早めの帰宅となりました。 キノコ1


お財布に優しいフェイクベイツ


渓流用にも1個持ってて損はないと思いますよ。 黄色い星青い星ピンクの星
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン


ただし、底石にヒットさせると塗装が剥げ易い傾向があるので、そこだけご注意です。
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 16:09Comments(7)釣り(渓流魚)

2009年07月19日

久々の川


昨日の朝は、春以来足が遠ざかっていた川にGO! ダッシュ


車を停めて降りていくと、おや?川はどこでしょう 汗




イタドリなどの草が生い茂り、川面は全然見えません。


比較的、草丈が低い場所をヤブコギすると、何とかポイントを見つけられます。





しかし、超接近戦 雷


一撃必殺(?)、ワンキャストでオーバーハングの下から引きずり出さないと後がありません。


流れが緩いので、シングルフックに換装した蝦夷でスタートします。


何ヶ所目かのちょっとした流れ込みで20cmのイワナがヒット! サカナ



ヤブの中で薄暗かったせいか、思い切りピンボケです(笑)




少し開けた場所に来たので、先日のアレキサンドラを使ってみます。





最初はノーマルのシンキングタイプ。


キャストして引くとおぉっ!! 左右へのダートが凄いです!!
ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪


しか~し、イワナがチェイスするものの、なかなかバイトには持ち込めない・・・ ネコ


フラフラと追って来ますが、何だかヤル気なし・・・


特に、流れが緩いプール状のポイントにいる魚ほど元気がない感じです。 ダウンダウンダウン


それでも何とか、岩の陰から20cmのヤマメを引きずり出しました サカナ





その後もヤブコギしながら頑張ったのですが、最後は疲れて転んでしまったところで終了 ウワーン


夏の渓流は手強いですね。




ところでアレキサンドラですが、シンキングタイプとヘビーウェイトタイプは見かけは同じですが性格は随分違いました。

シンキングタイプは水中での動きがとても軽やかで、ヒラヒラとまるで蝶のよう。

これに対しヘビーウェイトタイプはドッシリとした感じで、速い流れでも川底をしっかりトレースします。

それぞれ、使用するポイントにあわせた使い分けが可能ですね 黄色い星青い星ピンクの星
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 20:54Comments(4)釣り(渓流魚)

2009年07月17日

山チャリ耐久レース




8月9日(日)に「ロマントピアそうま」でMTB耐久レースが開催されるそうです。 自転車



くりはらさん達が頑張ってコース整備されているようで、なかなか面白そうですね ☆



最近は青森県内のMTBレースが激減したのでとても貴重です。
ありがたい・・(-人-) 南無南無・・



レースから遠ざかり、体がなまりっぱなしの私ですが、何とか出場できないべか・・・と考えてマス。 ぶた

(先日のジャムも、息子の「中体連」と重なって行けませんでした、残念)


今回は部活送迎もなさそうだし・・・ 車


興味のある方は案内ページをのぞいてみましょう!! 晴れ

 http://funride.jp/event/detail.php?_num=870

 http://www.ac.auone-net.jp/~mtb/index.html
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 18:36Comments(4)自転車

2009年07月16日

☆ 気になるミノー ☆

最近気になるミノー達 男の子ニコニコ


1 アレキサンドラ(50S・50HW)



http://www.palms.co.jp/anres/alexandra/index.html


これはとにかく、もの凄く薄い!! という造形が気になります。

ハンドメをしてると、「内部構造はどうなってんの?」、「バランス取りが難しくないのか?」とか色々考えてしまいます。

で、秘かに(?)2個ゲット プレゼント

1つはシンキング、もう1つはヘビーシンキングタイプです。

フラットサイドで反射する面積も大きいので、ギラッ キラキラ と光らせた時のリアクション・バイトがありそうです。




2 フェイクベイツ(F50・S50)

マリア(Maria) フェイクベイツ S50
マリア(Maria) フェイクベイツ S50







これはメバル用ミノーですが、何だか渓流でもクロスオーバーに効きそうな感じ・・・

マリアの広告でもヤマメをヒットさせているし、何といっても値段が安い!!

売価が1000円以下というのは、オヤジの強力な味方です。

これから渇水の季節、カバー打ちも気にせずガンガンいけそうです。

感覚的にはダイワのDr.ミノーの兄弟 キノコ1

バス用ルアーに例えるとヘドンのトップ用プラグという感じでしょうか キノコ2

もし渓流にマッチしなかったら、海で活躍させれば大丈夫ですね(笑)



3 ハンドメ・ミノー

冬の間に何個か作ったハンドメ・ミノーですが、そのうちのチャートが活躍

5個作り、1個はcarrera930さん家に引っ越し、残り4個のうち3個は名誉の負傷(笑)

綺麗な状態で手元にあるのは残り1個 ☆

最後まで使い倒すか、メモリアル(笑)として保存するか考えてます。




やっぱり、コンクリートとか硬いものに「カキッ☆!」とぶつけると塗装が剥がれます。

でも、それ位攻めないと魚がヒットしませんからね。

そういう意味でも、個人的にハンドメはあまり凝ったカラーでなく、シンプル路線で行こうと考えてます。



渓流シーズンも後半戦ですがどうなりますか・・・ 晴れ
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 12:22Comments(2)釣り(渓流魚)

2009年07月14日

強風でした



日・月と宮城県仙台市に出張 ダッシュ



そして今日は県内出張 ダッシュダッシュ



めずらしく出張2連発 牛











特に昨日は朝から夕方までズバーッと会議して、やー疲れたと八戸まで帰ってきたらアヤッ!!



強風のため、乗継の特急電車がいらっしゃってませんよ・・・
にゃんと!Σ(゚ω゚`ノ)ノ



2時間遅れだそうです(笑)



暫定的に45分遅れの普通列車に乗せられ青森まで帰ったのですが、途中で数回、強風のため電車が止まりました。



「停止信号が出たので確認しています」とのこと。
(´・ω・`)モキュ?



ふと窓の外を見ると、ひえ~っ怖ろしい勢いで木がグラグラ揺れてますよ・・・
キャハ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!



「世界の車窓から」ならぬ「恐怖の車窓から」・・・ 爆弾



「途中で電車が横転しませんように・・・」と秘かに心の中で祈りました。 イカ



何とか無事に帰宅しましたが、庭のアサガオがぶっ飛ぶやら、隣の畑のブドウが棚ごと倒れるやら、結構な被害が出てました。



自然の脅威にはまったく勝てませんね ぶた
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 20:17Comments(5)その他(全般)

2009年07月11日

イレギュラー入魂



最近、雨が一気に降ったため、川はちょっと危険な感じです。 雨


今朝は暗いうちから海に向かいました。 車


青森市内某所で、月下美人ビームスティック(白)+1.5グラムメバル弾丸でスタート。


1投目から「まめっち」登場 ぴよこ3





常夜灯ワキのシャローですが、ワンキャスト・ワンヒット状態。


何匹釣れたかわかりません。 牛






サイズが一向にアップしないので、防波堤に移動します。 車


辺りはまだ薄暗いですが、既に浮きサビキでサバ狙いの方があります。


ちょっと離れた場所で同じくビームスティックをキャスト。


こちらは常夜灯がありませんが、「まめっち」もまだ騒いでいないようでアタリなし・・・


何投かするとキュイーンとラインを鳴らして魚がヒット! サカナ


最初は「イイ型のメバルかな」と思ったのですが、走り方がなんか違うゾ・・・ 
(´・ω・`)モキュ?


手前まで寄せてみると、ヒットしたのは小サバ(笑)


画像がないのは、うっかりつかんだら手がウロコ&ヌルで汚れてしまったから


小サバを本格的に狙う方は「メゴチバサミ」等を使用したほうが良いですね。





ロッドを先日ゲットしたロングホーンに替え、小サバ狙いに変更します。


仕掛けは何と、メバル用メタルジグ(フジワラ・ロックマン)のフックをヘッドに装着し、下部にリーダーを2本接続、片方はハンドメ・キャロ、もう1方にビームスティックの氷河を付けた反則リグ。


どれを食ってくるか試そうという魂胆です(笑)




ロッドを準備して海に向き直ると、アヤッ!!辺り一面小サバのボイルです!!
(´゚Д゚`)ンマッ!!



初使用のロッドをエイヤと振ると、着水数秒後にグイーンと引き込まれます。


スゴイ引きだと思ったら、何とジグにもキャロにもワームにもトリプルヒット(笑)


メバルロッドにサバで入魂です(笑)


しかし、いかに小サバとはいえ3匹掛かると抜き上げられません。


タモですくったら、網目から小サバがすり抜ける始末(笑)


そうこうしてるうちにリグもグシャグシャになり、2匹が海に帰館されました(笑)


色々考えた末のリグでしたが、一発で逝きマスタ・・・




今度はシンプルに、ハンドメ・カブラに替えてみます。


こちらもガンガン食ってきますが、バラシの連続・・・ ガーン


トゥイッチ後のフォールに「ガツン」ときます。


で、モタモタしてるうちにボイル終了。水揚げは8匹。
シ~ン (´・∀・`;)



あとは豆アジが2匹釣れただけで、「まめっち」タイムになってしまいました。


どうやら、小サバのボイルは朝マズメの数分で、その時は何のルアーを投げても入れ食い、ボイルが終ると浮きサビキしか反応ナシになるようです。


ちなみに小サバはシラス風の小魚を沢山食べてました。



ワームはクリア+ラメ系がマッチ・ザ・ベイトかもしれません。




それから、ニューロッドは長さがあるので楽に飛距離が出ます。

重さもあまり感じないので、足場の高い防波堤で重宝しそうです。





帰り際、ちょっとにFに寄ってみると、トビウオをゲットした方がありましたよ。




夏ですね 船
  
  • LINEで送る


2009年07月08日

キャロキャロ?




アジ&サバ&メバルを共通して掛けるためにはどうするか? キノコ2


しかも、できればメバル用のフロートリグを使いたい・・・


で、試しにこれを作りましたヨ 牛


ハンドメ・カブラフック・キャロスタイル・・・





一般に、人はこれを「サビキ」と呼びます(笑)


ちなみに黒いフックはフロートリグ用、金のフックは船釣り(?)のメバル用を使いました。


豆アジ釣りにはサイズがデカイですが、サバ&メバルには良いのでないべか・・・ ネコ



実はここから、最近流行りの「ソルトフライ」に進化できないかと企んでいます~ 黄色い星青い星ピンクの星
  
  • LINEで送る


2009年07月06日

夏パターンのはじまり



土曜日に「脳ドック」というものを初めて受けました。 男の子ニコニコ


結論から言うと検査結果は「異常なし」。


良かったです ☆




で、検査当日、早めに病院に行ったら受付まで時間があります・・・


ちょっとC埠頭に行ってみます。


見るとサビキで豆アジが爆釣状態。 サカナ


更にサバが回遊してくると25cm位のがバタバタと釣れます。 山


う~む、日曜日はメバルタックルでアジング&サビィング(? → サバ釣りです)に挑戦しようか、それとも渓流か・・・


悩んだ挙句、最近足を運んでなかった渓流に決定!!









で、日曜の朝。 晴れ


いつもの川に行くとダムの放水があり、渇水の川にはちょうど良い感じ。


カッコウやヤマバトの鳴き声が聞こえてきます。


いつもながら早朝の空気はまだ「生まれたて」の感じがして、呼吸をしていても気持ちがイイですね。


最初はD-コンをラインに結び、流れ込み、堰堤、深みと探っていきます。





しか~し、一向にチェイスがありませんよ。  ダウンダウンダウン


何かヘンです?


ふと足下を見ると、川岸の草が折られています。


どうやら先行者があったようです。


こりゃー、定番ポイントを探ったんでは結果が出ないゾ・・・ 汗






思い切ってカバー打ちに変更 クラッカー


Dr.ミノー(ファーストシンキングタイプ)を岸に張り出した枝ギリギリにキャストします。





すると尺近いイワナが飛び出しますが、枝下にすぐにUターン・・・


次に岸のアシ際にキャストすると、同じように数匹のイワナが飛びだし、またUターン・・・


どうやらイワナ達は障害物の下に潜んでいるようです。





その後も同じような場所でイワナが出ますが、捕食範囲が狭く、すぐに元の場所に戻ってしまいます。


キャスト → 着水 → ワンアクション → 即アワセ  と一連の流れでないとヒットしません。


結局、「ボ」を食らって終了。 テヘッ


いつの間にか、川は「夏の渇水時パターン」に変化しているようでした。



帰り際、ハンドメ・ミノーのプロトタイプをテストしてみました。 イカ





あまりに素っ気ない外観だったので、青マジックで目玉を書いてます(笑)


チビッコヤマメが1匹チェイスしてきたので、改良ハンドメ・ミノーも何とかなりそうですね。 牛
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 17:56Comments(8)釣り(渓流魚)

2009年07月02日

メバ・ライン




メバル釣りを始めた時、ジグヘッド使用の時は渓流用ナイロンを流用しました。 男の子ニコニコ


サンライン(SUNLINE) トラウティスト ネイティブ 150m
サンライン(SUNLINE) トラウティスト ネイティブ 150m









で、フロロの方が低伸度で根ズレに強いということで変更。


サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m
サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m









更に、アタリがハッキリ伝わるということでPEに変更。


デュエル(DUEL) SMOOTH トラウト
デュエル(DUEL) SMOOTH トラウト








(ホントはスムーズのロックフィッシュ用を使いました)



しかし、PEは風が吹くとフワフワと流される・・・


そして何より、根掛かりしてリーダーが切れた時、結び直しが面倒・・・
(オフトのクイックノッターを使ってますが)


特に暗い・寒い・強風下でリーダーを結ぼうとすると、思わずちゃぶ台返し・・・

(ノ・∀・)ノ ≡ ┻━┻)`Д゚)ドゴッ







で、最近は無理しないことにして、ナイロンラインに戻しました(笑)


一応メバル専用低伸度ということで・・・


ダイワ(Daiwa) 月下美人ライン 150m
ダイワ(Daiwa) 月下美人ライン 150m









PEも良いのですが、ジグヘッドに結ぶ時にどうも硬い感じがじます。
(´・ω・`)モキュ?


ナイロンの方が柔らかくてトラブルが少ない・・・


値段も安いし(笑)


結局、昔から使い慣れたモノが良いってことでしょうか(笑)
  
  • LINEで送る


2009年07月01日

☆ ボーナス ☆




最近、メバル釣りに行ってもサッパリしません。 ダウンダウンダウン


「まめっち」は沢山ヒットしますが、型が伸びませんよ・・・


やっぱり渓流シーズンがオフになる、秋~冬が勝負時でしょうか・・・







 ・・・・







 (´・ω・`)モキュ?







 ・・・・











とか言って、最近これをゲットしまスタ!! 晴れ





オフトのロングホーンです。

( http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=583088



半額セールだったのですが、何と今は取扱い終了です。 ビックリ



ちょうど、最後の出血大サービスに当たったようですね。



秋~冬の強風時にフロートリグを遠投する魂胆でおります。
エィッ!!(ノ。>ω<)ノ ⌒☆



夏もまだなのに、冬が恋しい(?)今日この頃・・・
  
  • LINEで送る