2010年09月23日
また会う日まで・・・
今朝は何とか時間を取れたので
シーズン最後の渓流にGO!!

現場に到着するとかなり気温が低い・・・
ブルブル ((;゚ェ゚;)) ブルブル
でも水温自体は12℃で
最近では大きな変化がありません
最初のポイントに入ると
あやっ!!
先日の雨でかなりの増水・・・

普段は陸の場所も水没してます
D-コンのチャートを結び
アップクロスで攻めますが反応ナス・・・
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
でも、ここはデカイのを2回バラシてる所 ☆
ちょっとポジションを上流側に変えて
ダウンで粘ってみます
結構な数をキャストした後
薄暗い水面で魚がギラリ ☆
反射的にアワセると
良型ヤマメが待望のヒット!

足場が高いので
慎重に抜き上げます
泣き尺29.5cm
見事な鼻曲がりのオスヤマメ
今年釣れたヤマメの中では
文句なしに一番かっこいい魚でした
ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪
その後はイワナを数匹追加して
今年の渓流シーズンを終了しました



今年も色々な思い出をくれた渓流ルアー
禁漁になるのはちょっと寂しいけれど
魚達も休ませてあげないとダメですからね
また来年の春まで
アディオ~ス
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
・・・・
(´・ω・`)モキュ?
そしてこれからは
いよいよ海釣りの季節が到来!!

オカッパリ第二章が
新たな始まりを告げるのでありました
ヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノ
2010年09月20日
映画
色々忙しい中ではありますが
時間を見つけて
妻と一緒に映画「海猿」を観に行きました

海上保安庁の潜水士が主役の
この映画は
「こっ、この状況でも潜水するんですかっ?!」

(゜〇゜;)なぬ?????
と、一般人では自分の命を守るだけで精一杯で
とても人命救助など考えられないような
緊迫の場面が
これでもかと繰り返される
映画でした
<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!
しかも、以前の海猿は
恋人同士の気持ちを
クローズアップしてましたが
今回は新たに増えた家族のことも
気持ちに大きく取り込まれ
色々と複雑な思いが
何度も胸に押し寄せる
映画でありまスタ・・・
自分ももっと素直に
精一杯強く生きよう!!
と思いを新たにいたしました
(単純)
2010年09月18日
調整しっかり!!
連休ですが
妻の実家の稲刈り手伝いとかあるので

川に行けるのは今日が最後かも・・・
と、いうことで
早朝2時間1本勝負にGO!!



現場は気温20℃ 水温12.5度
暑さも大分落ち着きました



先週と同じ川ですが
今日はかなり水が澄んでいます
何気なくポイントに近づくと
開けた場所からボサ下に
魚が逃げ込む姿を多数目撃
何だか追い散らしてる感じ・・・

それでも姿勢を低くして
用心深く攻めると
結構良い型のイワナが
チェイスしてきます
がー、バイトはかなり浅い・・・



何だかモヤモヤした気分のまま
前々回 尺ヤマメをバラシたポイントに到着
結構流れがキツイので
D-コンのワカサギカラーを
ダウンでじっくりと引いてみます
向こう岸
チョイ手前
中央と3回目の攻めで
ズガッ!!
根掛かり級の魚がヒット!!
゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚
エイッとアワセてハンドルを回しますが
何とドラグが緩すぎて
シャオシャオ言うばかりで
全然巻けない(汗)

マズイ マズイと
ドラグを締めなおし
モタモタしてたら
フッ・・・
何ですとーっ!!
ガック―(っω`- )―リ
バラシました・・・・・・(泣)
その直後
ちょっと離れたアシ際で
ズバシャ!! ドバシャ!!

と 逃げた魚が
水しぶきをあげて
暴れてました
バラシた魚は
常に大きいですね・・・
シ-ン (。-ω-。)
帰り際
駐車スペースの横で
何とか27cmのイワナを水揚げして
本日の釣りを終了しました
(抜き上げに失敗して魚体が草・土まみれに・・・ ゴメンなさい)
皆さんもドラグ調整はしっかり!!
ですね~
2010年09月12日
ルアー侍再び
今日は娘の小学校のイベント

昼食は父兄が作った豚汁、焼きソバ、唐揚などを
いただきました

で、午後はちょっと時間があったので
久々にルアー侍に変身!!
\(\o-) ヘーン (-o/)ゝ シン!!! \(`O´)/ トウ!!
ロッドを斜めに背負って田んぼに出撃(笑)
黄金の稲穂の中
デカヤマメを狙って突き進みます
スカジットDのクイックミノー
オイカワカラーに
チビッ子ヤマメが元気良く
アタックしてきます
チビッ子だけど
しっかり秋色になってます
そうしているうち
いかにも大物がいそうな
荒瀬に遭遇
ルアーを通したら
根掛かり級ヤマメがヒット!!
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
しかし痛恨のバラシ・・・
でも、何だか沢山
魚がいそうな気配があるので
もう少し粘ると
25cmの秋色ヤマメがヒットしました

その後、ポジションを変えて
アップクロスでキャストしたら
確実尺級のヤマメが
「ズドン!!」とヒット
しかしこれもあっという間にバラシて
しまいました(秒殺・・・笑)
その後は雨がポツポツ降ってきて
雨合羽を持参しなかった
ルアー侍は
早々に帰宅の途についたのでござった
2010年09月10日
庭の彩り
庭で咲く綺麗な花
クリスマスローズに似てますが
野菜のオクラの花です
今年の猛暑の中
暑い国原産のオクラは
ドンドン伸びて
沢山の実をつけました
シシトウ オクラ ミニトマト
朝の収穫は目にも鮮やかで
おいしそうです

2010年09月05日
秋色ヤマメ再び・・・
先日、秋色ヤマメに逆襲された
青森市内某川は
激スレではあるものの
大型魚の気配は濃かったデス

そこで今週も
早朝2時間1本勝負にGO!!

現場は気温22℃ 水温13.5℃
実は前回も
別の良型ヤマメのアタックがあった
落ち込みに行ってみます
ここは幅が狭く
深さがあるので
縦方向の誘いが必要
で、ミノーだとちょっと難しい・・・

そこで以前に作成した
KIRAKUスプーン改・アワビ貼りを
投入します
1投目 でかいヤマメがギラリと反転 ☆
2投目 同型のイワナが岩の間からダッシュ!
「う~む、3投目で決着しないとマズイな・・・」
...((((( ̄‥ ̄;)
神経を集中し
白泡の中にスプーンを
ポトリと落とし込みます
そして縦方向にシャクリを入れようとしたら
「ガツ!」
あれ、底石に引っ掛けたかな?
しかし 次の瞬間
グググッ!とかなり強い引き
結構大型の魚がヒットしました

慎重にランディングすると
31cmの秋色ヤマメでした
小河川での尺オーバーは貴重なので
早々に写真撮影してリリース
その後も同クラスの
イワナとヤマメが1匹ずつヒットしましたが
どちらもバラシてしまいました
(/TДT)/あうぅ・・・・
次はランディングに持ち込みたいものです
マ――(о'∀')b――ス
2010年09月01日
ツリーハウス
青森市の公立大学に隣接する
国際芸術センター青森に
ツリーハウスが設置されてるとのことで
家族で見に行きました

ツクツクボーシ
アブラゼミ
ミンミンゼミ
エゾゼミ
様々な鳴声のする林の中に
ツリーハウスはありました
4本の木に囲まれて
中心に心棒が1本あります
アウトドア好きの家族は
「こういうのがウチにも1つ欲しいなぁ」と
言ってました

一方で
木の良い匂いがするハウスの中では
ビールがすすみそうだなぁ・・・(爆)
と、心秘かに思ったオヤジでした(笑)