2011年07月31日
再びアタック
昨日の川は
結構調子が良かったので
珍しく2日連続の早朝アタック!!


といっても
日曜日はエサ釣り師が沢山いて
ルアーは引けません
"o(-_-;*) ウゥム…
そこで
同じ川の上流部に
新たなポイントを探しに行きました
現場は気温21度 水温16度
昨日より水温が高めです
下流と違って
上流は護岸がなく
水量も減るので
大量の蜘蛛の巣を払いながら
沢づたいに上って行きます
キャストする位置も低いので
今日はハンドメミノーの
「継水(つぐみず)」でスタート
連続して現れる
小さなプールに
魚はいるのですが
いかんせん浅いために
気配を感じ取られて
ビューンと逃げる姿が目立ちます
ε-(ーдー)ハァ
それでも何とか
かなり遠いポジションから
ルアーを通して
25cmのヤマメをゲット!

前日のヤマメとは違い
オレンジ色が濃くて
秋色っぽい感じでした ☆
その後もう1ヶ所
かなり良いサイズのヤマメが
プールにいて
継水をチェイスした後
soraさんのルアーや
クイックミノーなど
ルアーをチェンジする度に
反応はあるものの
ヒットしませんでした

うっそうとした
上流に進めば進むほど
蚊とアブの猛攻が勢いを増すので
最後は逃げるように帰りました
虫除けは塗ってたのですが
全然ものともしない虫達でした(笑)
2011年07月30日
恵みの雨
昨日は久々の雨

これは川の水が増えたかも?
ということで
本日早朝 川にGO!

現場は気温21度 水温13度
予想通り
ちょっと増水していました
最初はアレキサンドラでスタート
この時期 ヤマメは
瀬に出ている魚と
ボサに張り付いている魚の
2パターンが狙い目
で 今日は
瀬に付いている魚をメインに
流れの変化を見ながら
ポイントを打ちます
平瀬の石裏を通すと
手のひらクラスのヤマメがヒット

その後は足場が高くなったので
ダイビングビートルに変更します
ちょっと荒い瀬を
広範囲にダウンクロスで攻めると
23cmのヤマメがヒット

フッキングした位置が悪く
血だらけになったのと
土まみれになってしまったので
大事にキープします
その後
いつもエサ釣り師が攻めているため
普段はスルーしている堰堤を覗くと
今日は何かを感じるので
ダウンでダイビングビートルを
白泡の切れ目に送り
そのままステイします
(写真の緑色のあたり)
すると「ドン!」と
向こうアワセの感じで
27cmのヤマメがヒット!

久しぶりに
ドラグがちょっと鳴りました ☆
その後もう1ヶ所
縦長の深みで
一旦 上流からずーっと下流まで
ダイビングビートルを送りこみ
ジリジリと引き上げてきたら
ヤマメがヒットしました
でも
モタモタしてるうちに
手前の枝に巻かれ
魚は逃げて
ルアーはそのまま枝に
引っかかってしまいました
で ダイビングビートルとは
悲しい別れ・・・
(/TДT)/あうぅ・・・・
ルアーのロストは痛かったですが
やっぱり雨後は
魚の活性が上がりますね ☆
帰宅してから
庭の野菜をちょっと収穫しました
2011年07月29日
樹上の家
先日
青森市内にツリーハウスが
新設されたとの話を聞き
さっそく家族で行ってきました

もともとあった「浪岡公園 グリーンパークなみおか」の場所を
「王余魚沢(かれいざわ)倶楽部」が整備して設置したようです
ツリーハウスは2基
中に入って窓を開けると
眼下に沢が流れていて
とてもイイ感じ ☆
アウトドア好きな我が家は
さっそく靴を脱いで沢に乱入し
「冷たくて気持ちいい~」と
皆で喜んでました

でも、他の家族は
ツリーハウスの中に蜂がいて
怖いのか

チラ見して
すぐに帰ってました
((゜m゜;)アレマッ!
何だかもったいないような・・・
おいしい水もあるので
ちょっともらって帰り
コーヒーをいれると
良いかもしれませんね
ちなみにここには
廃校を利用した
お洒落なカフェもあります

ご興味のある方はぜひ!!
2011年07月26日
☆ 楽しい釣行 ☆
最近
仕事と行事が立て込んだ上に
パソコンの調子が悪くて
ずっとブログ更新してませんでした

それはさておき
先日 とても楽しい釣行がありました ☆
利根鱒ハンター itachiさん
雨鱒ハンター carrera930さん
お二人と一緒に
青森県内で
デカイ遡上魚を狙いました

しかし現場はかなりの渇水
目的の魚も姿が見えません
(。´・д・)エッ
でもそこは
したたかなガイドのcarrera930さん
色々なポイントを用意してくれてました
川幅の広いところでは
itachiさんが見事に
尺超えの雨鱒をヒット!!
ちなみに初雨鱒とのこと
良かったですね ☆
川幅の狭いポイントでは
順番に攻めながら
遡っていきます
時々イワナが遊んでくれる中
皆さんのキャストや
ルアーの通し方など
「色々なスタイルがあるな~」と
勉強させていただきました
(・∀・)ウン!!
結局
一番の目的魚を
ヒットさせることは
できませんでしたが
何よりも楽しい釣行
素晴らしい一日を
過ごさせていただきました
別々の場所に住む3人が
会える機会は
なかなかありませんが
またいつか
一緒に釣行しましょう ☆
2011年07月16日
そういう日
今週も元気に
朝からボサ川にGO!!

現場は気温20度 水温17度
最近にしてはちょっと涼しいです
かなり下流に行き
田んぼで作業をしてる方に
「ここに車を停めていいですか?」と聞くと
「大丈夫だー」の声

相変わらず足場が高いので
最後までキッチリ引けるように
ダイビングビートルでスタート
しかし
ヤマメのチェイスはあるものの
なかなかヒットしません
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
ならばと
ドクターミノーにチェンジ
素早いトゥイッチで誘いますが
すぐに見切られたり
軽くヒットしてバラシの連続・・・
(゚∀゚ ;)タラー
おまけに
クモの巣がひどく
ミノーもグルグル巻きの有様・・・
ベタベタとロッドにくっつくので
ラインを頻繁に切り詰めてたら
おろしたてのトゥイッチマスターも
すぐに無くなりそうな勢いです
エ━━━(;゚д゚)━━━・・
しかも最後
集中力を欠いた状態で
白泡にキャストしたら
せっかく尺クラスのヤマメがヒットしたのに
あっさりとバラシてしまいました
ゥワァ─(゚`Д´゚)─ァァン!!
「今日はダメだ・・・・」と
車に戻るとすぐ横で
別の方がりんごの木に
薬剤散布されています
何かイヤな予感がしたら
案の定
「ここに駐車したら作業の邪魔だー」と
注意されてしまいました
(;´・ω・`)ゞごめんなさい
田んぼの作業ではOKでも
りんごの作業ではNGでした
何だかうまくいきませんでしたが
そんな日もありますね ☆
2011年07月10日
夏はディープで
今週は釣りに行けなかったので
先週日曜日の状況です
毎度のように
ボサ川釣行
足場が高く
ポイントによっては
結構流速もあるため
ソリッドテール・ディープの45mmを
ダウンで川と並行引きし
ボサのキワをジックリと攻めます
行く手を阻む
蜘蛛の巣にも負けず頑張ると
24cmと21cmのヤマメが
ボサの中からアタックしてきました

今回はこんな
飛び道具もテストしましたが
流れに負けて
うまく泳いではくれませんでした
これからの季節
しばらくはディープダイバーが
活躍してくれそうです ☆
2011年07月10日
TOKIO街歩き
路地裏探偵団の団長指示により
ってのはウソですが(笑)
今回は渋谷の街歩きに
参加してきました

SHIBUYAといえば
109や
センター街が有名ですが
ちょっと路地裏に
目をやると
弘法大師の湯場跡や
恋文横丁があったり
着物の女性が歩いてたりします
そしてひとたび
ストリートに戻れば
目の前を
「全開ガール」が過ぎていきマス
歴史を物語るものから
最先端まで
都会の街にも様々な魅力が
隠れてますね ☆
(あれっ、よく見ると路地裏TVに出てた人が写ってるような?)
2011年07月02日
どんな名前?
先日植えたジャガイモですが
去年と違い
今年はキョーレツな名前はありませんでした

それでもちょっとシャレ系や
嵐人気を反映したものなど
( ひみつの嵐ちゃん 嵐にしやがれ )
あと今年はなぜか
四葉のクローバーが
沢山生えてました
幸せが訪れる前ぶれでしょうか(笑)
Posted by ひでし at
22:28
│Comments(8)
2011年07月01日
路地裏TV
先日
街歩き体験記事で紹介した
弘前路地裏探偵団のテレビ番組が
7月2日(土)からスタートします

ABA青森朝日放送で
番組名は 『路地裏探偵団がゆく!』
毎週土曜日24:30~24:45の放送です

津軽・弘前の
どんな秘密が出てくるか楽しみですね



皆さんもぜひご覧ください~
(。・∀・)ノ