2012年07月28日
タフコン
今朝は暑いなぁと思いながら
最近通ってる ヤマメの川へ

現場は気温24℃ 水温は何と21.5℃!!!
むー (・ε・)
こんな高水温で ゲームが成り立つのか?
ジャリ道を歩いていくと
前方にあり得ない生物が?
Σ(゚Д゚;エーッ!
モクズガニです 生きてるの?
ちょっと刺激したら
向きを変えて威嚇します
そのままにしておくと
山菜取りに来た車に
ペシャンコにされそうなので
川に戻しました
肝心の川は 高水温に加え
増水&濁りで かなりのタフコンディション
どうしたものかと思いましたが
Dーコンを使い
橋の上からダウンでネチネチ誘うと
25cmのヤマメがヒット!

今日は 家族に食べさせるため
キープします
続いて 落ち込みの下で
26cmのヤマメが
横っ飛びにヒット!
(足場が高いのでバス持ちしたら 左手親指が血だらけになりました(泣))
その他にも 同サイズがヒットしましたが
バラシてしまいました(笑)
帰宅途中 つい 購入してしまったルアーがコレ!!
アンレーズのミルドレッド ジョインテッド 48mmです
低水温 低活性時
特にイワナを中心に
ルアーを追いきれてない感じがする場合は
ジョイント系でジワジワと誘ってみようかと
考えてます
最近 ものすごく暑くなってきたので
みなさん 熱射病とかには
十分注意しましょう~
2012年07月23日
自然の猛威
先日 全国的に大雨が降りました

一体 川はどうなったのかと
週末に向かってみると・・・・・・
うわー 何じゃこりゃー

全面 ヤブ沢のはずが
かなりの箇所で ガケ崩れがあり
川岸の草・川底の土砂が
すっかり流されてしまってました
しかも 所々に
ガケから落ちて来た
大岩がゴロンと転がってます・・・・(恐怖)
魚達は大丈夫なんだろうか・・・・・
(・へ・;;)うーむ・・・・
水温も 11.5℃と
最近の中では低め
濁りも入ってるので
itachiさんのチャートカラーのミノーで
スタートします
最近のパターンに倣い
瀬を打っていきますが無反応・・・・
狙いを変え
流れが緩く 水深もある場所を狙うと
今回は イワナの反応がありました
しかし ルアーを追い切れてない感じで
ヒットには至りません

それでも 何とか
トロ場をじっくり攻めると
28cmのヤマメがヒットしました

この他にも 同型のイワナと
尺オーバーのヤマメがヒットしたのですが
無念のバラシとなりました
(/TДT)/あうぅ・・・・
魚達は元気だったので 一安心でしたが
大雨の影響による 危険個所は
全国的に増えたと思われるので
皆さん 十分に注意しましょう~
2012年07月14日
スカイツリー
先日 東京に出張する機会がありました

仕事が終わると 相手の方が
「ぜひスカイツリーを見にいくべきです!!!」
と もの凄く勧めるので
ならばと参上
東武スカイツリーライン
「とうきょうスカイツリー駅」が最寄りです
以前に来た時は
東武伊勢崎線 「業平橋駅」だったので
変貌にビックリしました
駅から出て 歩いていくと
ドドーン!!
すぐに スカイツリーの立派な姿に
会うことができます
凄いなぁ
修学旅行の中学生も
沢山来ていました
駅には
「ニッコー! アサクサ! スカイツリー!」のコピー
外国人客も 沢山訪れそうです
隣の浅草からも
スカイツリーの立派な姿を臨む
ことができます
(手前にヘンな看板があります(笑))
せっかくなので(?)
浅草をフラフラしてると
「ホッピー通り」という場所に
出くわしました
皆さん 通りのすぐ横で
ホッピーをバンバン飲んでます(笑)
で 我々もいただいてみることに
ホッピー&牛スジの
黄金の組み合わせ

ちなみに ホッピーには
白と黒があることを
初めて知りました
最先端のスカイツリーと
昭和の香りタップリの
ホッピー通りが隣接して
東京には見どころが
本当に沢山ありますね ☆
2012年07月14日
先行者アリ
えーっと

実は最近
釣り場までの道すがら
きゃりーぱみゅぱみゅのCDを
聴いてることが多い私です(汗)
(-ω-ll)キモ・・・・・・・・
それはさておき(?)
本日 早朝も
先週と同じ川でヤマメ狙い

現場は気温19℃ 水温14℃
今週もイケるかな? と思いながら
最近 絶好調のリュウキ様を結びます
下流に釣り下がりながら
めぼしいポイントに向かうと
ん?
なんか 草が踏み固められてますヨ
どうも最近 先行者があった感じ
(;゚д゚)ェ. . . . . . .
案の定 リュウキ様をキャストしても
ポイントからは 魚が出てきません
しかも 凄いヤブ沢にも関わらす
先行者も かなりの突撃スタイル
のようで
私がキャストしようとしたポイントには
ことごとく 先に狙った気配がありました(滝汗)
まっこと おぬしも
M系 タップリの
釣り人よのう・・・・・・・・(笑)
で 結局2時間程度
釣りをしたのですが
今回はボーズでした

やっぱり 狭い川で先行者があると
ポイントに別の魚が入るまでは
時間がかかりますね~
今朝は水量も少なかったので
条件も厳しかったようです ☆
次回に期待です
2012年07月07日
今週のヤマメ
今朝は先週と同じ川で
ヤマメ狙い
現場は気温19℃ 水温14℃
川はすっかりヤブに覆われてますが
ところどころにある
こんな感じのスポットを狙います
ルアーを横方向には引けないので
上下に誘います
今日は濁りが入ってるので
リュウキ45Sの
渋いラメカラーをチョイス
通常 ルアーは静かなキャストが
定説ですが
こんな狭いスポットでは
魚の興味を引くように
わざと チャポンと音を立てて
投げ入れ
沈めた後の
ワンアクションで
ヤマメが「ガツン!」と
横走りにヒットします
今日は そんなパターンで
28cmのヤマメが連続ヒット!

あまり 期待してなかったのですが
ヒット&チェイスするヤマメが
すべて同サイズだったので
ビックリしました ☆
1匹 明らかに尺超えがヒットしたのですが
抜きあげに失敗してサヨナラしたのが残念です

例年 今時期は
そんなに良型が釣れないのですが
大雪の影響が
思わぬところに出てる気がしますね
釣りをしながら
ふと 足元を見ると
カメノコテントウがいました
通常のテントウムシの
3倍くらいありそうな大型です
別の場所には
アゲハチョウの幼虫らしきものも
鳥のフンの擬態でしょうか
気温・水温の上昇とともに
色々な生物の活動が
活発になってきました ☆