2010年08月29日
秋色ヤマメの逆襲
土曜の朝は
先日の防災キャンプで
教えていただいたポイントへ

しかし何と道路工事中で
通行止めでした
~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ
仕方ないので下流に移動しますが
そこは激スレの川・・・

案の定
魚はいるものの
ルアーのチェイスは1回限り

落ち込みでヤマメ
プールでイワナ
それぞれ出ましたがヒットせず
その後もショートバイトの連続です
(;-`д´-)ァレマ
それでも何とか
アシ際をクイックミノーでトレース直後
ピックアップ寸前の水面で
バスのトップウォーターみたいに
バシャン!とヤマメがヒット

27cmの秋色ヤマメでした ☆
(注:ここから先、刺激の強い表現が含まれますのでご注意を)
しかしこの後
ヤマメが突然大暴れ
その拍子に左手付近で
・・・グサ
(。´・д・)エッ
何か グサッ!!ってきましたけど!!
Σ( ̄ロ ̄|||)
ヤマメを外して左手を見ると
親指と人差し指の股を
テールフックが貫通してます!!(激汗)
(/TДT)/あうぅ・・・・
急いで抜き取ろうとしますが
今回はバーブ付きフックなので抜けません
しかもドンドン
手が硬直してきます(激汗×2)
バーブを潰すペンチは車の中なので
仕方なく手にルアーをぶら下げたまま
川沿いを歩いて戻ります
。。゛(ノ><)ゝ ヒィィィ
車に戻ってみると
歩いている間にフックが引っ張られ
バーブが皮膚の下に隠れてしまってマス
(_△_;ガァーーーン!!
根性でもう1度貫通状態に戻し(!)
ペンチでバーブを潰し
やっとフックを抜き取ることができました
皆さんも
くれぐれもご注意を~
(><*)ノ~~~~~
2010年08月22日
防災キャンプ
昨日午後から今朝にかけ
小5の娘達と一緒に学校に泊まる
「防災キャンプ」に参加しました

午後に学校集合
火災対応ビデオを体育館で観て
外で「水消火器」を使った訓練
ガンバァ━━(`・д・´)ノ━━!!
続いて
近隣中学・山岳部指導による

テント設営講習
その後は
飯ごうを使った炊飯
カレーライスの夕食

お楽しみの
スイカ割り
校内肝試し
というメニューでした

夜中
庭に張ったテントでは
非日常的状況に興奮した女子達が
いつまでも話をしていて
寝られません
((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))
仕方ないので
一緒に参加した父兄と話してたら
思いがけず
渓流釣りポイントを教えていただき
( ̄∇+ ̄)vキラーン
早速来週早朝行ってみようか(爆)と
ラジオ体操をしながら思いつつ
校長先生の講評を聞いてから
解散した翌朝でした
2010年08月18日
イモ収穫
春に植えたジャガイモも
いよいよ収穫となりました

夏休み中の娘達と
一緒に掘ってみると
おぉっ!!
立派なイモがありました(笑)
植えたのは庭に1畝だけですが
結構な数を収穫できました
農ギャル達が小屋に運び
今は陰干しの最中です
最初の料理は何にしましょうか?

2010年08月12日
海浜キャンプ
今週の火~水曜日
家族でキャンプに出掛けました
場所は青森県中泊町の
折腰内オートキャンプ場
海水浴場が目の前
隣は道の駅
更には防波堤もあるという(笑)
素晴らしいロケーションの場所でした


テント設営の後
息子が釣りをするというので
ガルプ装着ジグヘッドを
防波堤からキャストしましたが
フグの猛攻にあって撃沈・・・
(;-`д´-)ァレマ
まぁ、それはそれとして
キャンプといえばバーベキュー
夕暮れの砂浜を眺めながら


妻の実家からもらった
ホタテガイを焼いてみました

沢山あったので
お隣のキャンパーにも
おすそわけ
その後は焼肉に移行し
当然、ビールがドンドン進みました
食後の炊事場には
コクワガタやカミキリムシが
いたりして
かなり楽しいキャンプとなりました
翌日、撤収途中で大雨が降り
キャンプ道具&家族全員
ズブ濡れで帰ったのは
ナイショですけどね(笑)
家族でキャンプに出掛けました

場所は青森県中泊町の
折腰内オートキャンプ場

海水浴場が目の前

隣は道の駅
更には防波堤もあるという(笑)

素晴らしいロケーションの場所でした

テント設営の後
息子が釣りをするというので
ガルプ装着ジグヘッドを
防波堤からキャストしましたが
フグの猛攻にあって撃沈・・・
(;-`д´-)ァレマ
まぁ、それはそれとして
キャンプといえばバーベキュー
夕暮れの砂浜を眺めながら
妻の実家からもらった
ホタテガイを焼いてみました
沢山あったので
お隣のキャンパーにも
おすそわけ
その後は焼肉に移行し
当然、ビールがドンドン進みました

食後の炊事場には
コクワガタやカミキリムシが
いたりして
かなり楽しいキャンプとなりました
翌日、撤収途中で大雨が降り

キャンプ道具&家族全員
ズブ濡れで帰ったのは
ナイショですけどね(笑)
2010年08月08日
高水温&吸血昆虫
今日は一日
家族が色々用事があるため
私は家で留守番です

で、その前に
早朝2時間勝負で川にGO!

現場の水温は何と22℃!!

魚は大丈夫だろうか・・・
一抹の不安を抱きながら
流れ込み脇の
クルクルと渦巻いてるポイントに
スカジットDのメッツを投入
しばらく誘いをかけたら
「ドンッ!」と尺クラスの
イワナがヒット!

グイグイとトルク感のある
引きを楽しんでたら
見事にバレました・・・

その後しばらく
ポイント移動を繰り返し
早めの瀬で同じくスカジットDの
ダイビングビートルをキャストすると
25cmクラスのイワナがヒット!

しかしこれもバラシ・・・


何か、良くありません
そのうち日が高くなってきたら
今度はおびただしい数の
アブが一斉に襲撃
(;-`д´-)ァレマ
顔のまわりをアブが飛びまわり
とても集中できないので
結局ボーズのまま終了しました
ちょっとキツかったです(汗)
ちなみに川には
小さなりんごが落ちてました
2010年08月07日
2010年08月05日
工作・交錯・・・
春に作り残した
ハンドメミノー・初水(はつみず)
ヤマメカラーなんですが
作業はまだ途中(汗)・・・
お盆休みに頑張ろうと思ったら
家族から「夏は近所迷惑なのでダメ!」
と叱られました(爆)
たしかに、窓を開けてるご近所に
シンナーの臭いが漂ってはマズイです
ャバィ・・(;-ω-)
それならばと
来シーズン用プロトタイプの
「型」を切り出しました(おバカ・・・)
ヤレヤレ… ヽ(゜~゜o)ノ アキマヘンワ
アイデアは沢山あるのですが
形になるのはどれ位でしょうか?
2010年08月05日
弘前ねぷた
青森市の「ねぶた」に対して
弘前市は「ねぷた」
ねぶたは人形型ですが
ねぷたは扇型が中心です
仕事帰りに見に行きました
参加の仕方も
ねぶたは企業中心
ねぷたは町内会等が中心で
それぞれの地域ごとに
とても頑張って参加してるなー
という感じが強くしました
o(`・д・´)o ウン!!
今週は青森県内
いたる所で
夜の祭りが炸裂しています ☆
2010年08月01日
祭り開始
いよいよ我が青森にも
夏祭りの季節が到来です!!
(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
今年は「ねぶた」の正式な出陣前に
皆にお披露目する機会がありました
大迫力のねぶたの姿と
腹に響く囃子の音にふれると
お祭り野郎の私は
心がとってもザワザワします
ちなみにこういう
キャラ系のねぶたもありますよ
今年の青森ねぶたは
明日2日から
青森市内の運行開始
最終日7日は
ねぶたを「はしけ」に乗せて
船で引っ張る
「海上運行」というのもあるんですよ!!
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
全国の皆さん!
青森に来てね~

2010年08月01日
ハードでロックな釣り
先週、久々のロックに出掛けたら
やっぱり面白かった ☆
しかもプラグ用月下美人ロッドを
試してみたいので
本日早朝、ロックにGO!

今回はワームを封印して
(。´・д・)エッ
ハードルアーだけで狙います

最初はテトラワークスの
TOTO42 チャート
7.6フィートのロッドは軽いキャストで
ミノーを遠くに運んでくれます

コツコツというアタリがあり
3投目位でメバルがヒット!

その後もポツポツと釣れました
周囲が明るくなり
水面下のテトラも見えてきたので
今度はミニマルのピンクに
チェンジです
チョンと引いてダート&フォールすると
こちらもヒット!

ミニマルはサイズが小さいので
シャクリは「チョン!」と1回
軽い方が良い感じです
しかも予想以上に
フォールのスピードは
早いです
その後もポツポツとメバルが釣れ
時にはソイも混じり
1時間1本勝負の
ハードでロックな釣りを
終了しました
ニューロッドも
感度良好&パワーがあって
満足でした
ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪
やっぱりメバルも面白いですね


