2011年08月29日
熱闘6時間
日曜日は
友人チームがママチャリの
6時間耐久レースに出場とのことで
家族で「新青森県総合運動公園」に
応援に行きました
会場では
予想をはるかに超える数のチャリダーが
真夏の日差しの下で頑張ってました

多くの方が「マジ走り」なのですが
時々
戦国武将や
ガッチャマン
(このチームは他にも スーパーマリオ・デビルマン・ショッカー・マジンガーZなどで登場してました ☆)
更にはレディー・ガガ(驚)といった
コスプレ系ライダーが
目の前を通過します
最終的に友人チームは
驚異的な頑張りで
見事な優勝をかざりました



皆さん暑さの中
本当にお疲れさまでした

2011年08月29日
秋色は続く
土曜日の朝は
例のごとく川にGO!!

先日のロケハンで見つけた
街中だけど大物がいそうな
ポイントを攻めてみます
両側護岸で足場が高く
強引に抜きあげる必要もあるので
ハードウルトラライトのロッドに
6ポンドラインを組み合わせて
D-インサイトで縦の誘いをかけます
ズドンと沈めてアクションを与えると
尺超え確実のヤマメがいきなりチェイス!!

一気にテンションが上がりましたが
合計3回のチェイスだけで
ヒットには至らず・・・



その後は20cmクラスのヤマメを追加して
上流のポイントに移動しました

そこからは
ハンドメミノー初水(はつみず)
赤金ヤマメカラーにチェンジして
小型の秋色ヤマメ数匹に
遊んでもらいました
それにしても
最初に見たヤマメは大きかったです!!
悔しいので
また今度攻めてみます ☆
2011年08月24日
☆ チャリンコ・ロケハン ☆
休日の日中3時間
ぽっかりと予定が空きました

よーし ここは1つ
駐車スペースに困らず
トレーニングも兼ねる
と、いうことで
チャリンコで渓流のロケハンだ!
゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚
街中をスタートし
最初に到着したのはここ!
「今さら何だ!」と怒られそうですが(汗)
4ポンドラインが無くなったので
購入します
これまで 車だと
Uターンできなそうで
入らなかった林道も
チャリンコならドンドン進めます
渓流のポイントを
ショートカットできる
道を見つけたりしながら
ゆっくり上流方向に進むと
最後は倒木で前進不能になりました
引き返して
別の川に向かったら
なかなか良いポイントを見つけたので
パックロッドで
チョイと実釣(笑)
高水温の影響か
魚の姿はありませんでしたが
日を改めて狙いたいと思いました
追加で色々確認しながら帰宅して
結局
走行距離 39km
走行時間 2時間半の
チャリンコ・ロケハンでした ☆
2011年08月20日
お盆休みウィークの魚達
お盆休み最後の火曜日と
本日早朝に
川に出掛けました

ハンドメミノー
初水(はつみず)と
継水(つぐみず)に
小型ですが
秋色のヤマメ達が
元気良く飛び出してくれました
小気味良い引きで
楽しませてもらいました
それから今回は
ソルト用ルアー
ポケッツを川で試してみました
今回 ヒットはありませんでしたが
バイブレーションは
ズドン!と沈むので
狭くて水深がある
滝つぼ状の底を
ジックリとトレースするのに良さそうです
シャッドはフローティングですが
身軽な感じで
グイグイと潜ります
水深のある瀬を
広範囲に探る時に活躍しそうです
次回の秋色ヤマメ狙いで
実績をあげたいと思います ☆
2011年08月20日
熱戦
よく頑張りました
光星学院の皆さん!!
(^▽^)/
青森県の高校が決勝で戦うのを
生まれて初めてみましたよ ☆
残念ながら
優勝には至らなかったけど
全国 4,016校の中の
ナンバー2ですから凄いです!!!
震災に沈みがちな東北に
大きな希望と
勇気を与えてくれました
本当にありがとう!!
とりあえず今夜は
ゆっくり休んでもらいたいですね
青森に帰ってきたら
パレードで凱旋するのかな?
2011年08月15日
☆ 100均ガーデニング ☆
私はガーデニングの時
大概の種子を
100均ショップで購入しています
(〃^∇^)o_彡☆
発芽率とかは
ホームセンターで売ってる
種子の方が良いはすですが
量が多いので結局
余ってしまいます
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
そこで
1袋当たりの量が少ない
100均ショップの種子に着目
使いきりを基本にしています
自己満足の世界であれば

アサガオや
マツバボタンなどの花
そしてレタス
ルッコラ
シソ
オクラ(花)
ニラ(笑)などの野菜
そのほか ラベンダー
タイム
パセリといったハーブ類まで
かなりの植物を
100均の種子でまかなえます
(^▽^)/
ちなみに先日
パセリに水やりしてたら
キアゲハの幼虫の姿が
ふと見上げた空には
飛行船が浮かんでました
釣りも面白いですが
お気楽ガーデニングも
なかなかですよ ☆
2011年08月12日
早くも秋色
この間の海釣りで
すっかり気分転換したので(早すぎ)
夏休みの今日は
早朝の川にGO!

現場は気温24° 水温13°
しばらく行ってなかった川ですが
ボサ川狙いに変わりはありません

ここは水深が浅く
足場もそれほど高くないので
スカジット-Dのクイックミノーを
メインに使用します
まずは
いつも魚が入っている
ちょっとした落ち込みのワキを狙ってみます

するとヤマメがチェイスしますが
なかなかヒットしない・・・
クイックミノー → インチキジグ(笑) → D-コンと
チェンジしたところで
22センチのヤマメがヒット

完全に秋色でした


その後
岸際のアシ下に潜り込んだ
ヤマメを狙うべく
ダウンで 川と平行に
クイックミノーをネチネチと引くと
26cmのヤマメが躍り出ました

こちらも結構な秋色・・・
その後
同じようにダウンで狙っていくと
何だか大きな魚が追ってきました
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
「これは大型ヤマメか?!」と気合を入れ
トゥイッチすると「ズドン」とヒット!

ドラグも「ジャオーッ!!」
しかし妙に スイーッ スイーッ とした引き
何だろう?
36cmのウグイ(マルタ?)でした(笑)
気を取り直し

浅瀬の流芯部分でステイすると
ルアーをひったくるように
24cmのヤマメがヒットしました

その後はちびっ子ヤマメが
数匹ヒットして終了 ☆
暑い暑いと思ってましたが
水の中ではしっかりと
秋に向かって魚達が
準備を進めているようです
帰り道
草の上にカマキリの姿がありました
2011年08月10日
リセットの釣り
先週末の話で恐縮ですが

最近 ボサ川突撃スタイルの釣りも
ちょっと疲れてきたので(笑)
気持ちのリセットの意味もこめて
久々に早朝ロックに行きました

海釣りは実に
昨年12月以来のご無沙汰・・・・
何気に
冬のボーナスで購入したリール
月下美人MXが
初使用だったりもします

最初はシンキングペンシルで
表層を様子見しますが
全然アタリがありません

ならばと思い切りカウントダウンして
底近くをユラユラと引くと
メバルがヒット&オートリリース(笑)
やっぱりこの暑さの中
メバルも底に沈んでいるようです
ただし それ以上
シンキングペンシルを底引きするのは
ロストが恐いので
ホームセンターで購入した
無名インチキジグ6g (スイベル・リング・フック交換済)
にチェンジして
キャスト後 底までフリーフォールし
ジャーク&フォールを繰り返します
フォール時間を長めにすると
「カツッ!」と小気味良いアタリで
小型メバルがヒット

色々なパターンを試すべく 次は
トラウト用スプーン&自作カブラフックに
「月ノ香」ドーピングで攻めてみます
するとこちらも
真っ赤な小型メバルがヒット

続いて
ハスルアー(アワビ貼り改)&自作カブラフックには
ちびっ子ソイがヒット

その後は
インチキジグ3gにチェンジして
メバルを数匹追加
最後の方で
「何かヒキが違うゾ?」
と思ったら
小さなタイがヒットしました

大きな魚は釣れませんでしたが
広々とした海で釣りをして
気持ちがイイ朝でした ☆
(今回の使用ルアー達です)
2011年08月04日
☆ 夜空をこがす ☆
青森の短い夏の中でも
一番燃える季節がやってきました!!



青森市に住む者にとって
これ以上に何が
心じゃわめぐ(ざわめく)ものが
あると言うのでしょう?
夕方 太鼓・鐘・笛の音が聞こえだすと
もう 心はそぞろです
夜間のねぶた運行は6日土曜日まで
最終日7日 日曜日は
昼間の運行と花火大会などがあります
まだ観たことがない方は
ぜひ青森にお越しください

(*・ω・)*_ _))ペコリン