2011年08月29日
熱闘6時間
日曜日は
友人チームがママチャリの
6時間耐久レースに出場とのことで
家族で「新青森県総合運動公園」に
応援に行きました
会場では
予想をはるかに超える数のチャリダーが
真夏の日差しの下で頑張ってました

多くの方が「マジ走り」なのですが
時々
戦国武将や
ガッチャマン
(このチームは他にも スーパーマリオ・デビルマン・ショッカー・マジンガーZなどで登場してました ☆)
更にはレディー・ガガ(驚)といった
コスプレ系ライダーが
目の前を通過します
最終的に友人チームは
驚異的な頑張りで
見事な優勝をかざりました



皆さん暑さの中
本当にお疲れさまでした

2010年03月16日
初チャリ
青森市内の道路も
ようやく雪が少なくなったので
新年になってから
初のMTBライド

と、いうとカッコイイですが
何のことはない
通勤に乗ってっただけ(笑)
スリックタイヤで油断してたら
一部凍結路面で
ツルリとスライド
気を引き締めましょう

でも
体で風を切って進む感覚は
とても気持ちがイイですね ☆
鼻水出たけど(爆)
やっぱりチャリ最高や~
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
(追記)
チャリで帰り道、某ガソリンスタンドに「痛車」が停めてありました
従業員が乗ってるようです
レース用車両だと、痛ルック(?)で油断させといてブッチギリに速い!!
ドライバーもイケメン!!
だと、そのギャップが結構カッコイイ・・・ という気もします(本当か?)
しかし一般車両だと、「果たして助手席に彼女が乗ってくれるのか?」と
いうのが私の疑問・・・
2009年10月01日
エンジョイ阿闍羅山
10月18日!!!
エンジョイ阿闍羅山(あじゃらやま)チャリンコ・フェスティバル2009 in 大鰐の
クロスカントリー/山下りステージが開催されますよ~

8月には同じ場所で「耐久ステージ」が開催されましたが、今回はちょっと趣向を変えての開催です。
秋の清々しい山でのMTBライドに興味のある方はぜひ!!



当日、私は子供の「文化祭」手伝いのため参加困難・・・
残念・・・ ε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノ
2009年08月10日
☆ 超人達の夏 ☆
行ってきました「山ちゃり耐久レース in 星と森のロマントピアそうま」 
朝5時半出発で会場に向かう途中、岩木川に沢山の車が。
なんだろうと見たら「鮎釣り大会」が開催されていました。
私は鮎釣りはしませんが、「この大会を楽しみにしてる人も沢山いるんだろうなぁ」と思いつつ進みます。
会場近くにはこんな看板

んだが。帰りに寄るじゃ。
(訳 : こちらにソフトクリーム屋さんがあります。 食べるとおいしいです。)
会場に到着してビックリ!!
皆さん、鍛え上げられた肉体の方達ばかりです。
聞けば、普段は自転車のロードレースやマラソンなど、体をイヂメることが大好き(スミマセン)な方がほとんどのようでした。
超人達の集まり・・・
私のような「釣り人が来る場所ではなかったか・・・」とちょっと悔やみますが、もうどうにもなりません(笑)
とりあえず試走でコースを1周しますが、これがまたハードだっ!!
キャハ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!
自転車に乗ったままではクリアできない強烈な上り坂があります。
遊歩道と兼用の下り坂では、草の陰に潜んでいた丸太に前タイヤをとられ派手に転倒・・・
あれ?(o゚ェ゚o)
それでも「ラインを覚えなきゃ・・・」と頑張って試走2週目に入ったら、ヘロヘロで既に終った感が漂います(笑)
\(^o^)/オワタ
車の中に転がってゼェゼェしてるうち、大会長の栗原さん司会で開会式が始まりました。

スペシャルゲストとして、現在、全日本3位の武井選手がいらっしゃいました。

(微妙な写真で武井さんスミマセン)
最初は武井選手に皆が付いてコースを1周し、各ポイントでありがたいアドバイスをいただきます。
ども(・ω人)ども
で、しばし休憩の後(私は疲れたまま)、いよいよレーススタート!!

レースは2時間耐久組と私の出た1時間耐久組が同時スタート。
2時間組の皆様は神の領域(?)なので先行していただきます。
神(・∀・)キタ!!
で、最初は1時間組の2番目にいたのですが、下りのドロドロ部分でジャンプに失敗し転倒・・・
(´・ω・`)モキュ?

サドルが横向きになり、直してるうちに2人に抜かれて4番目転落。
3番目までは表彰されるので、何とか1人は挽回したいのですが、前方には誰も見えなくなりました。
でも、こーいう時はペースを落とさずに周回すれば誰かに追いつく可能性があるので、あきらめずに淡々と走ります。

その間にも転がってドロドロになり・・・

木の根っこに膝を強打し・・・
深い藪で脛が切れ・・・

「なぜ、自分はこんな辛く苦しい事をしているのだろう」と自問自答しながら、薄暗い、セミの鳴き声だけが響く坂を登ってると おぉっ!!
前方に3番目のOLD KLEINさん発見です!!
しかーし、なかなか追いつけません・・・
時間的にラストの周回ぽいので、ここで頑張るしかありません。
久し振りに歯をくいしばり、それまで自転車を降りて歩いていた坂をコギ倒して、何とかOLD KLEINさんをかわして1番アップ!! (OLD KLEINさんスミマセン)
結局そのまま逃げ切って、何とか3番目でフィニッシュしました ☆
ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪

http://www.ac.auone-net.jp/~mtb/index.html
戦い終えた我がマシン ドロドロ・・・


レース後は表彰式に続いてスイカ割りやジャンケン大会などがあり

アットホームな雰囲気のままフィナーレを迎えました。

大会長の栗原さん、そのご家族・友人の皆さん、本当にお疲れさまでした。
お陰様で楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございます。
それから、レースに参加された皆さんも、また再会できる日を楽しみにしています。
アディオ~ス


朝5時半出発で会場に向かう途中、岩木川に沢山の車が。
なんだろうと見たら「鮎釣り大会」が開催されていました。

私は鮎釣りはしませんが、「この大会を楽しみにしてる人も沢山いるんだろうなぁ」と思いつつ進みます。

会場近くにはこんな看板
んだが。帰りに寄るじゃ。
(訳 : こちらにソフトクリーム屋さんがあります。 食べるとおいしいです。)
会場に到着してビックリ!!

皆さん、鍛え上げられた肉体の方達ばかりです。
聞けば、普段は自転車のロードレースやマラソンなど、体をイヂメることが大好き(スミマセン)な方がほとんどのようでした。
超人達の集まり・・・
私のような「釣り人が来る場所ではなかったか・・・」とちょっと悔やみますが、もうどうにもなりません(笑)
とりあえず試走でコースを1周しますが、これがまたハードだっ!!
キャハ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!
自転車に乗ったままではクリアできない強烈な上り坂があります。

遊歩道と兼用の下り坂では、草の陰に潜んでいた丸太に前タイヤをとられ派手に転倒・・・
あれ?(o゚ェ゚o)
それでも「ラインを覚えなきゃ・・・」と頑張って試走2週目に入ったら、ヘロヘロで既に終った感が漂います(笑)
\(^o^)/オワタ
車の中に転がってゼェゼェしてるうち、大会長の栗原さん司会で開会式が始まりました。
スペシャルゲストとして、現在、全日本3位の武井選手がいらっしゃいました。
(微妙な写真で武井さんスミマセン)
最初は武井選手に皆が付いてコースを1周し、各ポイントでありがたいアドバイスをいただきます。
ども(・ω人)ども
で、しばし休憩の後(私は疲れたまま)、いよいよレーススタート!!


レースは2時間耐久組と私の出た1時間耐久組が同時スタート。
2時間組の皆様は神の領域(?)なので先行していただきます。
神(・∀・)キタ!!
で、最初は1時間組の2番目にいたのですが、下りのドロドロ部分でジャンプに失敗し転倒・・・
(´・ω・`)モキュ?

サドルが横向きになり、直してるうちに2人に抜かれて4番目転落。
3番目までは表彰されるので、何とか1人は挽回したいのですが、前方には誰も見えなくなりました。
でも、こーいう時はペースを落とさずに周回すれば誰かに追いつく可能性があるので、あきらめずに淡々と走ります。

その間にも転がってドロドロになり・・・

木の根っこに膝を強打し・・・
深い藪で脛が切れ・・・

「なぜ、自分はこんな辛く苦しい事をしているのだろう」と自問自答しながら、薄暗い、セミの鳴き声だけが響く坂を登ってると おぉっ!!
前方に3番目のOLD KLEINさん発見です!!
しかーし、なかなか追いつけません・・・

時間的にラストの周回ぽいので、ここで頑張るしかありません。
久し振りに歯をくいしばり、それまで自転車を降りて歩いていた坂をコギ倒して、何とかOLD KLEINさんをかわして1番アップ!! (OLD KLEINさんスミマセン)
結局そのまま逃げ切って、何とか3番目でフィニッシュしました ☆
ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪

http://www.ac.auone-net.jp/~mtb/index.html
戦い終えた我がマシン ドロドロ・・・
レース後は表彰式に続いてスイカ割りやジャンケン大会などがあり
アットホームな雰囲気のままフィナーレを迎えました。

大会長の栗原さん、そのご家族・友人の皆さん、本当にお疲れさまでした。
お陰様で楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございます。
それから、レースに参加された皆さんも、また再会できる日を楽しみにしています。
アディオ~ス



2009年08月08日
レース準備
明日は久し振りのMTBレースです。

http://blogs.yahoo.co.jp/masayoshiko0901/MYBLOG/yblog.html
http://www.ac.auone-net.jp/~mtb/index.html
オンリー街乗り仕様ルイガノを、プチ・レーシング仕様に変更しました。

タイヤはタイオガのファクトリーXC
耐パンク性強化のため、チューブをハードタイプに強化
(向かって右はアーバンと書いてますが、強化タイプです)
最近のレースでは、車と同じチューブレスタイヤが主流ですが、私のは使い慣れたチューブドです。
ペダルはシマノのビンディングタイプ
ちなみにこのペダルは、靴底の金具に「カチッ!」と固定してペダリング効率を上げるものです。
踵を左右にひねると外れます。

普通の自転車感覚で地面に足をつこうとすると、ペダルから足が外れず立ちゴケします。

実は山で何度も転がりました(笑)
今回は未使用のバーエンドも装着
ハンドルの端っこに付けて、上り坂で上半身の力が必要な時にギュッと握ります。
暑い中、汗をかきながら作業します。
できました!!
う~む、我がマシンながらカッコイイイ(おバカ)

バーエンドが付いて、ハンドルまわりの雰囲気も変わりました。
ちなみに釣り人の皆さん、MTBのパーツはシマノがメジャーなんですよ。

写真のMTBもブレーキやらシフターやら、みんなシマノのパーツです。
私の場合、肝心の釣りではダイワの製品を多く使ってますけどね(笑)
さぁ、チャリはOK!! ( `д´)b オッケー!
人間は大丈夫か!?
2009年07月30日
☆ 参戦決定 ★
先日、皆さんにお知らせしたMTBレースに申し込みました。

出るのはソロの1時間耐久ですが、最近練習してません

と、ゆーかクロスカントリーレースに出るのは10数年ぶり



果たして完走できるのでしょうか?

(o'ω'o)?
しばらくは健康的な生活をして、パワーをチャージしないといけませんね

2009年07月17日
山チャリ耐久レース
8月9日(日)に「ロマントピアそうま」でMTB耐久レースが開催されるそうです。

くりはらさん達が頑張ってコース整備されているようで、なかなか面白そうですね ☆
最近は青森県内のMTBレースが激減したのでとても貴重です。
ありがたい・・(-人-) 南無南無・・
レースから遠ざかり、体がなまりっぱなしの私ですが、何とか出場できないべか・・・と考えてマス。

(先日のジャムも、息子の「中体連」と重なって行けませんでした、残念)
今回は部活送迎もなさそうだし・・・

興味のある方は案内ページをのぞいてみましょう!!

http://funride.jp/event/detail.php?_num=870
http://www.ac.auone-net.jp/~mtb/index.html
2009年06月09日
☆ 新たなJAM ☆
昨年、「ひめりんごJAM」が開催された我満さんのところで、今年も新たなJAMが開催されるようです。

名前は「honesty’s jam」だそうです。
自分の気持ちに正直に楽しもう!って感じでしょうか。

ブログを拝見したら、昨年度の動画もアップされてました。
再生時間5:20あたりで、モソモソとライディングしているのが私です。

まわりの若者達と比べ、明らかに動きが遅い・・・

当たり前だけど・・・

BMXのレンタルもあるようなので、興味のある方は足を運んでみてはどうでしょう ☆
ちなみに私は当日、子供の中体連送迎があるのだった・・・
行けるんだろうか(笑)
2009年05月29日
☆ イカシタ・メガネ ☆
先日、ユニクロで買ったスポーツグラス

何と千円 (笑´∀`)ヶラヶラ
でも、デザインはなかなか良いです。
MTBに乗る時、普段使いで結構重宝しそうですよ。

しかも偏光グラス。
イザとなれば釣りでも使えます。

最初から釣りで使用される方は、デザインが普通なモノも売ってるので、そちらをドーゾ。

夏場のMTBライドに便利なドライメッシュのウェアも安いし、なかなか便利なユニクロです ☆
2009年03月10日
ツーキンタイヤ
自転車ツーキン野郎、私が勝手にオススメするMTB用通勤タイヤ

第1位 TIOGA シティスリッカー
2年間使ってますが全然摩耗しません。
ロードノイズも静か。
パターンはオンロードバイクのハイグリップタイヤ(懐かしい)風で、ボリューム感もたっぷり。
サイドのホワイトレターもかっこよす。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/tir125.html
第2位 SCHWALBE サイレント
ロードノイズが静か。
見た目以上に走行時の抵抗感が少なく、ペダルを踏んだ感じが軽い。
サイドの反射材がスゴク光るので、夜間走行(残業)が多い人におすすめ。

SCHWALBE(シュワルベ) SILENT II
第3位 TIOGA グリッティーグリッパー
通勤メインだけど、時々オフも走りたい人向き。
舗装路での走りを軽くしつつも、ブロックもちょっとある欲張りなタイヤ。
ただし、摩耗は結構早い感じでぃす。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/tir022.html
むっ! 私のブログのタイトルにも使っている、マキシスのタイヤがないぞ?! (´・д・`)
なぜかというとマキシスのタイヤは値段が高いから(笑)

ツーキンよりもレースまたはエクストリーム遊び向きですね

2009年03月09日
初自転車
まだまだ寒いのですが、歩道に雪が無くなったので本日は自転車で通勤。

片道10㎞の道のりは、オヤジの耳を完全に冷やしてくれました(笑)
職場に着いたら耳がギンギンに痛い

鼻水タラーリ(失礼)

しかも、冬の間に軟弱になった「おしり」も、サドルに当たる部分がかなり痛い ショボ――(´-ω-`)――ン
でも、「バスで寝ながら通勤」時よりも、確実に大脳はシャッキリ



明日以降はまた雪が降るみたいですが、早く自転車通勤の季節になってほしいものです~
2009年02月03日
雪上山チャリ大会
今日は節分です。

向かって右の「鬼の面」はパンで出来ています。
「鬼の役は誰?」と聞いたら、当然に厄年の私だそうで・・・
豆を沢山ぶつけられました。

で、話は変わって弘前市の百沢スキー場でMTBの雪上大会があるそうですよ。



http://blogs.yahoo.co.jp/masayoshiko0901/archive/2009/02/02
http://www.ac.auone-net.jp/~mtb/index.html
ボードやスキーのクロスコース下り&ゲレンデ上りで、約1.5kmのコースとのことです。
タイヤはノーマルだとどうかな?という感じもしますが、なかなか無い大会なので皆さんどうですか?

2008年11月13日
自転車でトライアル
突然現れるチャリネタ。 
( 釣り好きの皆様スミマセン。色々なモノに興味があるので・・・ )
青森市内でも自転車でトライアルを楽しんでいる方達がいらっしゃるようです。 HP ブログ
トライアルはスピードを追及するものではなく(一部にそういう競技もあるようですが)、大岩とか階段とか、普通にペダルをこいだのでは進めない場所をピョンピョン跳んだり、飛び降りたりして、三次元的にクリアすることに快感を得る(?)遊びです。
で、その中で発見したロードバイクでのトライアル!!
なぜにドロップハンドルのマシンでこんな技が出来てしまうのでしょうか・・・
ホイールがすぐに曲がるじゃん・・・
つーか、何でヤルの?
( この人達もスゴイ&ムチャしてマスタ )
自転車を地面との呪縛から解き放つ遊び。
それはトライアル・・・

( 釣り好きの皆様スミマセン。色々なモノに興味があるので・・・ )
青森市内でも自転車でトライアルを楽しんでいる方達がいらっしゃるようです。 HP ブログ
トライアルはスピードを追及するものではなく(一部にそういう競技もあるようですが)、大岩とか階段とか、普通にペダルをこいだのでは進めない場所をピョンピョン跳んだり、飛び降りたりして、三次元的にクリアすることに快感を得る(?)遊びです。

で、その中で発見したロードバイクでのトライアル!!

なぜにドロップハンドルのマシンでこんな技が出来てしまうのでしょうか・・・
ホイールがすぐに曲がるじゃん・・・
つーか、何でヤルの?
( この人達もスゴイ&ムチャしてマスタ )
自転車を地面との呪縛から解き放つ遊び。

それはトライアル・・・
2008年10月21日
エンジョイ阿闍羅山チャリンコ・フェスティバル
青森県内のMTBイベントはすっかり少なくなってしまったな~と、思っていたら!
何と大鰐温泉スキー場でMTBイベントが行われた記事が新聞に!!

http://blogs.yahoo.co.jp/masayoshiko0901/
(ブログには動画もリンクされています)
距離が短めのXCレースと、直線番長的DHレースが開催されたようです。
油断していたので、レースがあることさえ知りませんでした。残念。
いずれにせよ、こうした動きがあるのは嬉しいかぎりですね!
来年も開催されれば良いなあ・・・
何と大鰐温泉スキー場でMTBイベントが行われた記事が新聞に!!


http://blogs.yahoo.co.jp/masayoshiko0901/
(ブログには動画もリンクされています)
距離が短めのXCレースと、直線番長的DHレースが開催されたようです。
油断していたので、レースがあることさえ知りませんでした。残念。
いずれにせよ、こうした動きがあるのは嬉しいかぎりですね!
来年も開催されれば良いなあ・・・

2008年08月23日
怒涛の五輪BMX
昨日の夕方、今回から新しく五輪に採用された、BMX競技の様子がテレビで放映されていました。

日本の阪本章史選手が「世界一危険なコース」と表現していましたが、画面からもその雰囲気が伝わってきました。
何たってスタートからして凄い!!
まるでダウンヒルか4X(フォークロス)のスタートのような急斜面。
その後のバンクはデカイ上に舗装されています。

レースはバンクでの転倒続出。その際のダメージもかなりなようで、皆、なかなか起き上がれないでいました。
続くジャンプもスゴイ!!
特に男子は、そんじょそこらの二連ジャンプとはケタ違いの大きさ。
一体何メートル飛んでたんでしょう。
パッと見た感じ、15メートル位?
で、女子のレースでチャンピオンに輝いたこの人。

フランスのアンヌ・カロリーヌ・ショッソン。
通称アン・カロ(笑)
ちょっと前まではダウンヒルで活躍していた選手で、「おぉ!懐かしー」って感じでした。
てっきり、現役を引退していたと思っていたのですが、こんなところで活躍していたとは。
→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080823-00000001-cyc-spo
トップ争いをしたイギリスの19歳、シャネーズ・リードは確かに素晴らしいスピードがあるものの、ジャンプの安定性やバンクでの駆け引きで、まだまだアン・カロには及ばないように思えました。(あくまでも個人的感想)

(予想どおり、強引にバンクに突っ込んだリードが、フロントをアン・カロのリアにぶつけられて転倒してました。)
そうれはそうと、今回の五輪にBMX競技があることを知らない方が多かったでしょうね。
次回は日本選手にも、何とか決勝まで進んでほしいものです。


日本の阪本章史選手が「世界一危険なコース」と表現していましたが、画面からもその雰囲気が伝わってきました。
何たってスタートからして凄い!!
まるでダウンヒルか4X(フォークロス)のスタートのような急斜面。
その後のバンクはデカイ上に舗装されています。

レースはバンクでの転倒続出。その際のダメージもかなりなようで、皆、なかなか起き上がれないでいました。
続くジャンプもスゴイ!!
特に男子は、そんじょそこらの二連ジャンプとはケタ違いの大きさ。
一体何メートル飛んでたんでしょう。
パッと見た感じ、15メートル位?
で、女子のレースでチャンピオンに輝いたこの人。

フランスのアンヌ・カロリーヌ・ショッソン。
通称アン・カロ(笑)
ちょっと前まではダウンヒルで活躍していた選手で、「おぉ!懐かしー」って感じでした。
てっきり、現役を引退していたと思っていたのですが、こんなところで活躍していたとは。
→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080823-00000001-cyc-spo
トップ争いをしたイギリスの19歳、シャネーズ・リードは確かに素晴らしいスピードがあるものの、ジャンプの安定性やバンクでの駆け引きで、まだまだアン・カロには及ばないように思えました。(あくまでも個人的感想)

(予想どおり、強引にバンクに突っ込んだリードが、フロントをアン・カロのリアにぶつけられて転倒してました。)
そうれはそうと、今回の五輪にBMX競技があることを知らない方が多かったでしょうね。
次回は日本選手にも、何とか決勝まで進んでほしいものです。

2008年08月14日
ひめリンゴ動画
久々に自転車ネタです。 
6月に開催された「ひめリンゴJAM」の動画がアップされました。

動画 → http://www.vimeo.com/1263478
全般 → http://air.ap.teacup.com/ringojam/
画像も良いですが、動画だと会場の雰囲気も伝わりますね。
更に自分の走行シーンを見ることによって、体の動きやスピードも確認できます。
動画を見て興味が湧いた方は、次回のイベントにぜひ参加しましょう~

6月に開催された「ひめリンゴJAM」の動画がアップされました。

動画 → http://www.vimeo.com/1263478
全般 → http://air.ap.teacup.com/ringojam/
画像も良いですが、動画だと会場の雰囲気も伝わりますね。
更に自分の走行シーンを見ることによって、体の動きやスピードも確認できます。
動画を見て興味が湧いた方は、次回のイベントにぜひ参加しましょう~

2008年06月29日
ひめりんごJAMに行ってきました!
今日はBMX系イベント、「ひめりんごJAM」に参加しました。
もともとは「りんごJAM」1本で始まったものが、より親しみやすいようにと、女性・初心者向けに「ひめりんご」、年齢が上の人向けに「おやじりんご」に分かれたものです。
私もMTBに乗っている年数だけは長いですが、BMXコースは全くの初心者なので今回参加しました。

MTBはGIANTのアシッドで行きました。BMXコースですが、ジャンプ用に作られた頑丈なMTBであれば、BMXと同じように走ることが可能です。

よく、レーシングカーのドアの部分にスポンサーのステッカーがまとめて貼られていますが、アシッドのフレームにも同じようなものがあります。細かい部分ですが結構気に入ってます。

会場に到着すると青森ケーブルテレビが取材に来ていました。
その他にもNPO団体が女性の乳がん防止PR活動(女性向けイベントということで)を行ったりしていました。

ズラッと並んだレンタル用BMX。
この他に26インチMTB、ヘルメットもレンタルしていたので、手ぶらで来た人もOK。
ちなみに参加者には、岩手・秋田方面の方も多くいらっしゃいました。

最初は女性・初心者向けに基本的な自転車の乗り方をレクチャー。
しかし、さすが皆さんコースに来るだけあり上手な方ばかりです。
すぐにBMXコースでのライディングに突入。

左手の小高くなった所が発射台です。
(写真は上手な方達のライディンぐぅ~です。)

ストレートにジャンプする方

ひねりを入れる方など様々・・・ うーむ、スバラスィ

ジャンプの着地はコブの向こう斜面(バックサイド)を狙います。
衝撃をやわらげるため、体を沈めニャンコのように「したっ!」と着地します。
さて、私はといいますと、「とりあえずコブをなめて走ることができるようになった」というレベル(爆)でした。
ダウンヒルで「大ジャンプ一発!」というのは何度も飛びましたが、細かいコブが続く所を走るのは全然別の世界でした。

特に、斜度のほとんどないフラットな場所のコブをリズミカルに越えていくためには、ペダルをこぐのではなく「プッシュ&プル」という加速テクニックが要求されます。
そうしないと途中で失速してしまいます。
イメージとしてはブランコに乗って「グイッ」と漕ぐ感じですね。
で、何だかんだと午後も走り続け(BMXにも乗ってみました)、最後に抽選会&記念撮影でイベント終了となりました。


皆さん、体力だけはある、自走参加の不思議オヤジにお付き合いありがとうございました~
もともとは「りんごJAM」1本で始まったものが、より親しみやすいようにと、女性・初心者向けに「ひめりんご」、年齢が上の人向けに「おやじりんご」に分かれたものです。
私もMTBに乗っている年数だけは長いですが、BMXコースは全くの初心者なので今回参加しました。
MTBはGIANTのアシッドで行きました。BMXコースですが、ジャンプ用に作られた頑丈なMTBであれば、BMXと同じように走ることが可能です。
よく、レーシングカーのドアの部分にスポンサーのステッカーがまとめて貼られていますが、アシッドのフレームにも同じようなものがあります。細かい部分ですが結構気に入ってます。
会場に到着すると青森ケーブルテレビが取材に来ていました。
その他にもNPO団体が女性の乳がん防止PR活動(女性向けイベントということで)を行ったりしていました。
ズラッと並んだレンタル用BMX。
この他に26インチMTB、ヘルメットもレンタルしていたので、手ぶらで来た人もOK。
ちなみに参加者には、岩手・秋田方面の方も多くいらっしゃいました。

最初は女性・初心者向けに基本的な自転車の乗り方をレクチャー。
しかし、さすが皆さんコースに来るだけあり上手な方ばかりです。
すぐにBMXコースでのライディングに突入。
左手の小高くなった所が発射台です。
(写真は上手な方達のライディンぐぅ~です。)
ストレートにジャンプする方
ひねりを入れる方など様々・・・ うーむ、スバラスィ
ジャンプの着地はコブの向こう斜面(バックサイド)を狙います。
衝撃をやわらげるため、体を沈めニャンコのように「したっ!」と着地します。
さて、私はといいますと、「とりあえずコブをなめて走ることができるようになった」というレベル(爆)でした。
ダウンヒルで「大ジャンプ一発!」というのは何度も飛びましたが、細かいコブが続く所を走るのは全然別の世界でした。

特に、斜度のほとんどないフラットな場所のコブをリズミカルに越えていくためには、ペダルをこぐのではなく「プッシュ&プル」という加速テクニックが要求されます。
そうしないと途中で失速してしまいます。
イメージとしてはブランコに乗って「グイッ」と漕ぐ感じですね。
で、何だかんだと午後も走り続け(BMXにも乗ってみました)、最後に抽選会&記念撮影でイベント終了となりました。


皆さん、体力だけはある、自走参加の不思議オヤジにお付き合いありがとうございました~
2008年06月28日
ひめリンゴJAM!
女性・初心者向けトレイルライドの「ひめリンゴJAM」は明日開催です!


http://happy.ap.teacup.com/gaman/
場所は青森市西部の「Gトレイル」。「たらポッキ温泉」の隣です。
これまでのJAMにはどーも予定が合わず行けなかったのですが、明日はチャリに専念できます。
ラッキー ☆
1人で平均年齢を一気にアップさせながら、ゆるゆると乗ってきます~


http://happy.ap.teacup.com/gaman/

場所は青森市西部の「Gトレイル」。「たらポッキ温泉」の隣です。
これまでのJAMにはどーも予定が合わず行けなかったのですが、明日はチャリに専念できます。
ラッキー ☆
1人で平均年齢を一気にアップさせながら、ゆるゆると乗ってきます~
2008年06月23日
ヘルメット購入
先日、ナチュラムに注文したMTB用のヘルメットが届きました。
クロスカントリーのヘルメットは長年同じモノを使っていたので、最近のモデルは随分進化していました。

外観はもちろん違いますが

ヘルメットの内側にメッシュが張られていて、ゴミや虫の侵入を防ぎます。

昔のは、穴からそのまま小石が飛び込んできて、痛い思いをしたりしました。

それから、後頭部に赤いダイヤルが付いていて、これを回すとベルトが締め付けられフィット感が増します。

昔はこれまた、そんな便利なものは付いてませんでした。
頭のムレを防ぐ空気穴の数も増えています。それでいて全体的な形もカッコ良くなっています。
夏の暑さ対策もこれでバッチリ ☆
クロスカントリーのヘルメットは長年同じモノを使っていたので、最近のモデルは随分進化していました。
外観はもちろん違いますが
ヘルメットの内側にメッシュが張られていて、ゴミや虫の侵入を防ぎます。
昔のは、穴からそのまま小石が飛び込んできて、痛い思いをしたりしました。
それから、後頭部に赤いダイヤルが付いていて、これを回すとベルトが締め付けられフィット感が増します。
昔はこれまた、そんな便利なものは付いてませんでした。
頭のムレを防ぐ空気穴の数も増えています。それでいて全体的な形もカッコ良くなっています。
夏の暑さ対策もこれでバッチリ ☆
2008年06月08日
縄文バンク
今日は青森市の競輪場でふれあいイベント、「縄文バンク」が行われました。
普段は競輪選手が走っているコースを皆で走ってみよう!という内容です。
長女は走行後の抽選会目当てで参加。
私は自転車の準備が間に合わなかったため不参加~

写真は選手用自転車とローラー台を間近で見て「おーっ」といった感じの子供達。
走行はタイムレース形式で、小学校1・2年、3・4年、5・6年、中学生、一般の順に行われました。
大抵は「とりあえず出て見ました」という子供達なのですが、中にはかなり高価な自転車に乗り、ウェアもバッチリな子供達が混じっていました。(当然ぶっちぎり)
長女は「タイムは聞かんといて~」という感じでしたが、抽選で商品券はゲットしていました。とりあえず目標達成?
また、一緒にいった家族のお父さんはスペシャライズド社のフレーム組みロードで出場し、見事2位銀メダルをゲット。
タイムは1周400メートルを32秒台でした。
帰りはミニストップに寄り、ハロハロを皆で食べて帰りました。
晴れた空の下、非常に健康的な1日でした。
普段は競輪選手が走っているコースを皆で走ってみよう!という内容です。
長女は走行後の抽選会目当てで参加。
私は自転車の準備が間に合わなかったため不参加~
写真は選手用自転車とローラー台を間近で見て「おーっ」といった感じの子供達。
走行はタイムレース形式で、小学校1・2年、3・4年、5・6年、中学生、一般の順に行われました。
大抵は「とりあえず出て見ました」という子供達なのですが、中にはかなり高価な自転車に乗り、ウェアもバッチリな子供達が混じっていました。(当然ぶっちぎり)
長女は「タイムは聞かんといて~」という感じでしたが、抽選で商品券はゲットしていました。とりあえず目標達成?
また、一緒にいった家族のお父さんはスペシャライズド社のフレーム組みロードで出場し、見事2位銀メダルをゲット。
タイムは1周400メートルを32秒台でした。
帰りはミニストップに寄り、ハロハロを皆で食べて帰りました。
晴れた空の下、非常に健康的な1日でした。