2011年09月25日
☆ 最後の渓流釣行 ☆
9月末だし
昨日は魚も高反応だったので
本日早朝 ラストの渓流釣行にGO!!
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
現場は気温9度 水温10度
日毎に気温・水温が低下します



ちなみに
今日も水量は多いですが
濁りはありません

流れに負けないミノーということで
またも蝦夷を結びます
増水したカーブのぶっつけで
U字ターンを繰り返すと
ヒレの白い魚が反転!

27cmのイワナでした
最近はヤマメばかりでしたが
久々にイワナがヒットしました
その後は
色んな場所で
小型ヤマメがヒット

少し下流に移動して

両脇護岸の
真っ直ぐな瀬を
ダウンでジリジリと巻き上げたら
ガツン!と27cmのヤマメがヒット!

良い顔つきですね~ ☆
その後は
水深のある平瀬で
26cmのヤマメを追加して終了しました
残念ながら
尺超えの魚は出ませんでしたが
なかなか良いサイズが揃って
満足の釣行でした
渓流シーズン終了は
ちょっと寂しいですが
また来年の春
楽しい釣りができる日を待つことにします

それまでに
ハンドメを頑張らないと(汗)
2011年09月24日
☆ シーズンラストの週 ☆
先週は雨でダメでしたが
今日は1週間ぶりに川にGO!

何たって今シーズン
最後の週末ですからね

かなり気合が入りますよ
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
でも 大雨の影響が心配だなあ・・・
現場は気温11度 水温10度
めっきり涼しくなりました
で 川面を眺めると
うひゃー すんごい増水です・・・

普段のポイントは
水VO-VO-で(byちさやん)全然ダメ
どうすりゃいいの・・・
でも ここは落ち着いて
( ̄。 ̄)そ(  ̄。)う(  ̄)な( )の( ̄ )よ(。 ̄ )ん( ̄。 ̄)
こんな時は
流れのゆるい場所に
魚がたまってることがありますよ
今季好調の蝦夷を結び
カーブのひらきにキャストして
ダウンでネチネチとステイすると
おおっ!
小型ですが 元気の良いヤマメが
入れ食い状態でぃすよっ!!

しかし流れが速いせいか
ほとんどバラシてしまいました(笑)
気を取り直し(?)
本日一番期待のかかるポイントに移動

ここは最近減水していたので
逆に今回の大水で
イイ感じになってます
ダウンでドリフトさせ
ジリジリと引いてくると「ドン!」

28㎝の雄ヤマメでした
この時期の雄ヤマメは
迫力が違いますね
ちなみにここは
去年のラストも
良いヤマメがヒットした場所です
やっぱり特定の場所に
良型は入ってくるんですね
その後は別のポイントで
同型のヤマメがチェイスしてきたのですが
残念ながらヒットには至りませんでした
ふと見ると
まわりの田んぼは黄金の実り
来週は
妻の実家の稲刈りを手伝う予定です
明日の朝
もう1回 川に行けるかな?
2011年09月19日
この季節
渓流シーズンも残りわずか



で 並行して
ミノーのハンドメイドも
シーズンイン
今年は
これまでに作ったミノーの
ウェイトアップ版を開発予定です
今はバルサを削って
水槽でミノーの
沈下スピードを確認しています ☆
2011年09月19日
☆ 進め路地裏 ☆
路地裏探偵団の団長から
「東京から大事なお客様が来るので
君も一緒に路地裏を行きなさい」との指示あり
イエッサーと向かった先は
♪(o^-^)ゞ
弘前市まちなか情報センター
皆で団長の説明を聞き
路地裏行進スタート!
最初のポイントは
「久三郎」というお店
ここには
津軽塗万年筆をはじめとして
思わずワクワクするような
文房具が沢山揃っています
そのまま進み
「大学いも」が名物の
弘前中央食品市場の裏を抜けると
オシャレな雑貨があふれる
「HOME WORKS」に出くわします
ここも女性におススメですね ☆
「ルネスアベニュー」を突っ切って
「弘南鉄道 中央弘前駅」に到着
駅横の道を進むと
吉井酒造煉瓦倉庫前に
奈良美智の「A to Zメモリアルドッグ」が現れます
説明する団長
パチッ☆-(^ー'*)bナルホド
「三上ビル」の中を見学し
更ける夜の中
いよいよ怪しさを増す(?)
路地裏の景色
何だか凄い段差です
ちょっと曲がると
こんな
コズミック(?)な通りもあります
最後は有名な
「かくみ小路」を抜け
本日の 路地裏行進は終了
楽しさ一杯のメンバーは
そのまま
「かだれ横丁」に
歩を進め
おいしい肴とお酒で
弘前の夜を
さらに満喫したのでありました ☆
2011年09月10日
リベンジなるか?
今朝は
先日 大きなヤマメの
チェイスがあったポイントに向かいました

まだ辺りが薄暗い中
現場に到着すると
あれ?
何かプレハブ小屋が建ってるぞ?
何と
河川改修工事が始まってました・・・ (pT▽T)p
よりによって
このタイミングで
やらんでも・・・・

一応
ポイントはそのままでしたが
上流に重機が突っ込んでたので
予想どおり
魚の反応はまったくありませんでした
ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん
気を取り直して
別河川に移動

そこでは
itachiさんのミノーにヤマメ
soraさんのミノーにイワナが
それぞれヒットしたのですが
どちらもバラシてしまいました
渓流シーズン
最後の月だというのに
何だかダメダメが続いてます
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
2011年09月08日
イモ収穫
春に植えたジャガイモも
収穫の時期を迎えました
娘と一緒に庭を掘ると
コロコロとした
ジャガイモが顔を出します
一畝分ですが
結構な量を収穫できました

さっそく夜に
ジャガバターにして
食べてみましたよ ☆
2011年09月08日
☆ SO COOL!! ☆
水曜日は
昼休みも仕事して

速攻帰宅後
コンサートに出かけました

アーティストはSuperfly
最新アルバム
Mind Travelを引っさげての登場です
演奏開始後
1曲目から全員総立ち

圧倒的な歌唱力をベースに
破壊的なロックナンバーから
語りかけるようなバラードまで
すべてOK!!
挑発的な視線と
セクシーなダンス・パフォーマンス ☆
一方で
カワイサと幼さの残る
フレンドリーなトークで
聴衆を完全魅了
後半は会場全体で
タマシイレボリューションの
大合唱でした

最後は新曲の
「愛をくらえ」を披露してくれたし
最高だぜ Superfly!!
ちなみに昼間は
青森県立美術館で
奈良美智の「あおもり犬」と記念撮影し
観光物産館アスパム裏で
青い海と空を眺めてたそうです
何だか親しみがもてますね ☆
2011年09月04日
テクテクテク・・・
娘(小学生)の学校行事に参加したら
よそのお父さんから
某所の堤でデカいイワナが釣れるとの情報ゲット ☆
そこは大昔
高校生の頃に
1度だけ行ったことがある場所
今はどうなってるんでしょう?
もしかしたら遡上鱒が狙えるかもと
土曜日の朝に向かいました

記憶を頼りに林道を進むと
不法投棄が多いらしく
途中で通行止めになってます

別な林道を進むと
やっぱりそこも通行止め・・・
仕方がないので
途中に車を停め
下流からひたすら歩きで
遡行します
途中 良さそうなポイントでは
ポケッツのダートをキャスト
これも海用ルアーですが
頭を下に
スイスイと左右に泳ぎます
今回は全部バラシでしたが(笑)
ヤマメのチェイスはかなりのものだったので
今後も使ってみたいと思います
で 肝心の堤ですが
約1時間ほどの遡行の後
やっと到着
しかし ものすごいヤブに覆われていて
釣りは不可能な状態

しかもヤブコギの最中
左手甲 親指つけ根付近に
ジカジカッ!! と
ナゾの激痛を感じました

何だ何だと見たら
長方形に
凄いミミズ腫れになってました
もしかしたら
毛虫に触ったのかもしれません
安全のため
ヤブコギはグローブ装着の方が良いですね
結局 沢山歩いた割には
たいした釣果もなかったのですが
この堤には
冬があけた来年の春
もう1度来てみようと思った朝でした