2014年06月29日
☆ 時には海へ ☆
仕事が忙しく
最近は全然釣りに行ってませんでした

で 今朝は久々の釣り
しかも珍しく 海でミノーをキャストしてきました

が しかし
何の情報も持たずに
近場に行ったので
1度だけ 「ゴツン」と何かアタリがあっただけで
ノーフィッシュで終了(笑)
シーバス用のミノーを使いましたが
アタリもソイだった気がします
先行者も何人かいましたが
皆さんボーズで帰りました
でも 普段
川で使うものの倍以上の大きさのミノーを
大海原に向かってフルキャストするのは
それだけでも 気分が晴れて良いですね ☆
2014年06月08日
☆ ヤマメの季節 ☆
最近はずっと仕事が忙しくて
週末もなかなか釣りに行けませんでしたが
今朝は久々に ヤマメ狙いで青森市内の川にGO!!
例年 この時期は手のひらサイズがメインなので
お盆以降に 良型を狙うためのポイント探しが中心の釣行です ☆
現場は気温14度 水温18度

濁りはなく 水量も豊富でイイ感じです
(全般的に足場が高いのと 岸際にヤブが多いのはキツイですが・・・・(汗))

最初は様子見で アレキサンドラを結び
ダウンでヒラヒラと誘います

するとすぐに 開けた瀬で 小型のヤマメがヒット!
しかし 掛かりが浅かったようでバラシ・・・・
(;-`д´-)ァレマ
その後も 平瀬で 同型がチェイスしたり
ヒットしたりしますが バラシまくり・・・・(汗)
それでも何とか 写真撮影ができました

遅まきながら 今季初ヤマメです
今年も春の雪解け水が多かったのか
去年あったポイントが消滅したり
逆に新たなポイントが出現したりと
色々な発見がありました
あと 写真を撮ってる時
何だかやけに 鼻がスース―するな~と思ってたら
周囲に野生の山椒が生えてました

ちょっとびっくりしました
この川では夏以降
集中的に良型を狙いたいと思います ☆
週末もなかなか釣りに行けませんでしたが
今朝は久々に ヤマメ狙いで青森市内の川にGO!!

例年 この時期は手のひらサイズがメインなので
お盆以降に 良型を狙うためのポイント探しが中心の釣行です ☆
現場は気温14度 水温18度
濁りはなく 水量も豊富でイイ感じです
(全般的に足場が高いのと 岸際にヤブが多いのはキツイですが・・・・(汗))
最初は様子見で アレキサンドラを結び
ダウンでヒラヒラと誘います
するとすぐに 開けた瀬で 小型のヤマメがヒット!

しかし 掛かりが浅かったようでバラシ・・・・
(;-`д´-)ァレマ
その後も 平瀬で 同型がチェイスしたり
ヒットしたりしますが バラシまくり・・・・(汗)
それでも何とか 写真撮影ができました
遅まきながら 今季初ヤマメです
今年も春の雪解け水が多かったのか
去年あったポイントが消滅したり
逆に新たなポイントが出現したりと
色々な発見がありました
あと 写真を撮ってる時
何だかやけに 鼻がスース―するな~と思ってたら
周囲に野生の山椒が生えてました
ちょっとびっくりしました

この川では夏以降
集中的に良型を狙いたいと思います ☆