2009年10月27日
実験の庭(10月末)
実験の庭もシーズン最後

来年に向けてイチゴを植えました
もっと寒くなると、イチゴの葉っぱも紅葉します


それから、娘と一緒に落花生を収穫
花が咲いた後、子房が伸びて土に刺さり、その先端に落花生ができます
写真はわかりづらいですが、土中に茎みたいなのがブシブシと刺さってます
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
土から掘り上げるとこんな感じ
落花生だけを取り外して
新聞紙に広げて乾かします
おや、何だか右上に違うモノも乾かしてありますね(笑)
あまり沢山は収穫できませんでしたが、数ヶ月間育てた結果だと思うと、なかなか感慨深いです
(・∀・)ウン!!
どうやっていただこうか思案中です



Posted by ひでし at 21:22│Comments(9)
│ガーデニング
この記事へのコメント
こんにちは♪ 家族で菜園の収獲ができる
なんて素晴らしいですね!丹精こめて育てた
分、喜びも一塩だと思います。
なんて素晴らしいですね!丹精こめて育てた
分、喜びも一塩だと思います。
Posted by ポン太郎 at 2009年10月28日 12:22
>ポン太郎さん
どうもです~
気の向くままに、少量ずつ複数の植物を植えています(笑)
大したモノはありませんが、家族一緒に収穫する時間というのは結構貴重に感じているので、付き合ってくれる間は色々試してみようと考えています
トライ&エラーの繰り返しです
┌( ̄0 ̄)┐ ワーッハッハッハッ・・・・
どうもです~
気の向くままに、少量ずつ複数の植物を植えています(笑)
大したモノはありませんが、家族一緒に収穫する時間というのは結構貴重に感じているので、付き合ってくれる間は色々試してみようと考えています
トライ&エラーの繰り返しです
┌( ̄0 ̄)┐ ワーッハッハッハッ・・・・
Posted by ひでし at 2009年10月28日 18:10
おっほぉ~~~!!
いも掘りみたいですね~~!!
土から掘り上げた時にボコボコ出来てると
「アイダホさん」になった気分になります(笑)
いも掘りみたいですね~~!!
土から掘り上げた時にボコボコ出来てると
「アイダホさん」になった気分になります(笑)
Posted by ちさやん at 2009年10月28日 19:40
来年のイチゴが楽しみですね~。
Posted by take33nr at 2009年10月28日 20:13
>ちさやんさん
どうもです~
>いも掘りみたいですね~
収穫するモノが土の中に隠れてると、何だか宝探しみたいな感じです
落花生が沢山なってると、魚を沢山釣ったような気分になります(笑)
ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪
色々手間はかかるけど、これだから菜園はやめらないでぃす!!
>take33nrさん
どうもです~
今年は天気が悪かったので、あまりイチゴの出来はよくなかったです
ショボ――(´-ω-`)――ン
でも、これから雪の下で頑張ってもらって、来年の春には沢山の実をつけてもらいたいです~
どうもです~
>いも掘りみたいですね~
収穫するモノが土の中に隠れてると、何だか宝探しみたいな感じです
落花生が沢山なってると、魚を沢山釣ったような気分になります(笑)
ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪
色々手間はかかるけど、これだから菜園はやめらないでぃす!!
>take33nrさん
どうもです~
今年は天気が悪かったので、あまりイチゴの出来はよくなかったです
ショボ――(´-ω-`)――ン
でも、これから雪の下で頑張ってもらって、来年の春には沢山の実をつけてもらいたいです~
Posted by ひでし at 2009年10月28日 20:25
こんにちは。
落花生って土中に生っているんですか?
今まではエンドウのように地上に実を付けていると思っていました。
この歳になって恥ずかしい(照
自ら育てた食物を、一緒に収穫するのは子供にとって大変貴重な体験です。
食べ物のありがたさを身を持って知らされるでしょうネ。
そんな生活にあこがれます。
落花生って土中に生っているんですか?
今まではエンドウのように地上に実を付けていると思っていました。
この歳になって恥ずかしい(照
自ら育てた食物を、一緒に収穫するのは子供にとって大変貴重な体験です。
食べ物のありがたさを身を持って知らされるでしょうネ。
そんな生活にあこがれます。
Posted by dive at 2009年10月29日 16:51
>diveさん
どうもです~
>落花生って土中に生っているんですか?
そうなんです
私も実際に植えるまではよくわかりませんでした(笑)
しかも、イモ類みたいに根っこの方に生るのかと思ったら、船から碇をおろすみたいに花が咲いた後の子房がスルスルと地面に伸びていき、その先に生るようです
想像以上に不思議な植物ですね
(@_@;)
最近は食材のほとんどをスーパーマーケットで購入するので、実際の植物の状況を少しだけでも家族に見せられたらと思い、色々ヘンなことをやっています~
ちなみに娘はヤマメの塩焼きが大好物で、いつも「沢山釣ってこい~」と騒いでいます
どうもです~
>落花生って土中に生っているんですか?
そうなんです
私も実際に植えるまではよくわかりませんでした(笑)
しかも、イモ類みたいに根っこの方に生るのかと思ったら、船から碇をおろすみたいに花が咲いた後の子房がスルスルと地面に伸びていき、その先に生るようです
想像以上に不思議な植物ですね
(@_@;)
最近は食材のほとんどをスーパーマーケットで購入するので、実際の植物の状況を少しだけでも家族に見せられたらと思い、色々ヘンなことをやっています~
ちなみに娘はヤマメの塩焼きが大好物で、いつも「沢山釣ってこい~」と騒いでいます
Posted by ひでし at 2009年10月30日 08:29
おばんです。
今年の庭の野菜はだめだったので、来年に期待したいです。(悲)
昔、○年の科学(学研の)で落花生育てたことありますよ。
花が終わったあとに伸びてきて地中に実が成るのは不思議でした。
今年の庭の野菜はだめだったので、来年に期待したいです。(悲)
昔、○年の科学(学研の)で落花生育てたことありますよ。
花が終わったあとに伸びてきて地中に実が成るのは不思議でした。
Posted by carrera930
at 2009年10月30日 23:01

>carrera930さん
どうもです~
本当に今年は野菜がダメでしたね
天候不順がかなり影響しました
それにしても、落花生が「科学」の付録で付いてきてましたか!
私も「科学と学習」小僧でしたが、育てたかどうか記憶が曖昧です(笑)
かなり不思議な植物ですよね
どうもです~
本当に今年は野菜がダメでしたね
天候不順がかなり影響しました
それにしても、落花生が「科学」の付録で付いてきてましたか!
私も「科学と学習」小僧でしたが、育てたかどうか記憶が曖昧です(笑)
かなり不思議な植物ですよね
Posted by ひでし
at 2009年10月31日 12:42
