2010年03月28日
そーなんだ
今週はいよいよ
待ちわびた青森県内渓流解禁です!!

次の土曜日は釣りに行こうと思ってるので
リールにラインを巻きました

で、去年の後半から
カルディアKIX2004の
ベール戻りがやたらシブイ・・・
(^・ω・^).....ンニュニュ?
最初はオイル・グリス切れかなと思いましたが
どーもそうではない・・・何なのだ・・・
ふと、メバル用の
カルディアKIX2004 Wハンドル仕様と比べてみたら
何だか

ベールが広がってるんでないかい・・・
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
去年、渓流の浮石(岩?)に足をとられ
2度ほど大転倒しました(汗)
その時、リールを岩に強打して
ベールが変形したようです
ベールが広がったことによって
それを支える
リールとの接続部分も
角度が変になってしまい
うまく戻らなかったようです
とりあえずベールを外し
「ググッ」と力技で
元の幅位に曲げ戻したら(いいのか?)

無事復活いたしました(と、思う)

皆さん
リールは優しく扱いましょうね

2010年03月24日
季節は移ろい・・・
4月から
青森市のお隣
春の桜でフェイマスな(?)
弘前市内の職場に転勤となりました

JR奥羽本線で通勤です ☆
弘前市内にお住まいの皆さま
どうぞよろしくお願いします <(_ _)>
今の職場から離れて困るのは
「◎ふえ釣具店に行きにくくなるんだよな・・・」
( そっ、それですか

でも弘前に行くと
「◎州屋で渓流用ミノーが沢山売ってるぞっ ☆」
ってのが楽しみ ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪
( 結局それかいっ

よく考えたら
電車通勤なのに
どうやって駅前から離れた
バイパス沿いの「◎州屋」に
行くつもりなのでせうか・・・

2010年03月20日
解禁間近
カッハー
今週もキツイ仕事だったなや~
ンギギ・・・
ん 何だぁ
釣りの事かんがえっと
オラもついつい
三平の口調になっちまうべ・・・

それでもオラ
仕事の合間に
こんただモノ買ってきただ

メッツの
「哲」セレクトだべ
ルアーのケツんところに
ちゃんと「哲」って書いてあるべ
さすがだなや・・・
それから
釣りん時に必要な
これも当然買ったべ
年間8千円は
オラの小遣いじゃ
ちぃっと痛ぇけんど
これが魚の放流に役立ってると思えば
安いもんだべ
それにやっぱり
ルールは守らなくちゃなんねぇしな
「コンプライアンス」っちゅーやつだか・・・
よーし
ここまで揃えたら
何だかヤル気が出てきたべ
ケッヘヘ
今年も何だか
おんもしれえことになってきたぞォ!!
(*^_^;)_o/━━━━━━>゜)))≫彡 ~ ~ ~
2010年03月16日
初チャリ
青森市内の道路も
ようやく雪が少なくなったので
新年になってから
初のMTBライド

と、いうとカッコイイですが
何のことはない
通勤に乗ってっただけ(笑)
スリックタイヤで油断してたら
一部凍結路面で
ツルリとスライド
気を引き締めましょう

でも
体で風を切って進む感覚は
とても気持ちがイイですね ☆
鼻水出たけど(爆)
やっぱりチャリ最高や~
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
(追記)
チャリで帰り道、某ガソリンスタンドに「痛車」が停めてありました
従業員が乗ってるようです
レース用車両だと、痛ルック(?)で油断させといてブッチギリに速い!!
ドライバーもイケメン!!
だと、そのギャップが結構カッコイイ・・・ という気もします(本当か?)
しかし一般車両だと、「果たして助手席に彼女が乗ってくれるのか?」と
いうのが私の疑問・・・
2010年03月14日
痛・・・
時々「アキバ系」の
デカイステッカーを
ベッタリ貼った車が
走ってるのを見かけます
何じゃアリャ?
(^・ω・^).....ンニュニュ?
と思ってたら
息子が
あれは「痛車(イタシャ)だ」とのこと・・・
ゲームのキャラとかを貼ってるようです
しかも
痛iPod(!)とかの
ツワモノもいるらしいです・・・
エッ!!Σ( ̄ロ ̄|||マジデ?
と、ゆーことは・・・

もしかして・・・・

「痛ミノー」ってキテるかもっ!?
脳ミソ(・∀・)㌧㌦!
渓流で
「萌え」なハンドメミノーを
モエ――o((*`Д´*))o――!!
使ってるオヤジがいたら
それは私・・・
ってそんなのアリですかっ!!
2010年03月13日
目ヂカラのミノー
毎年そうなんですが
2~3月は
仕事がとても忙しいです エイッ↑(/>_<)/
ブログも1週間放置プレイ・・・

(ご訪問いただいた方スミマセン)
気分としては
ダイ・ハード3連発!!
ハート・ロッカー5連発!!
って感じでしょうか(笑)
意味プゥー('∀')ゞ
そんな
情緒不安定に陥った時は
心静かに
ハンドメするに限ります

さて、今までのハンドメミノーでは
シール目をペタリと貼ってきましたが
どーもやっぱり
コーティング途中で
剥れやすい・・・
しかしよくある
ポンチでアルミをカットする手法は
左右の位置がズレやすい・・・・
どうするか・・・
悩んでたら
ネットには親切な方がいらっしゃって
神(・∀・)キタ!!
「マスキングテープで目の位置決めして、その上からポンチを打てば良い」
という記事がありました
で、さっそく実践

肌色(?)のマスキングテープを貼り
その上からテープごと
ポンチでアルミを切り取りました
ナルホド
これなら位置がズレません
(・∀・)ウン!!
その後は黒く墨付けしてこんな感じに
最後までうまくいくかどうか・・・
2010年03月06日
土曜の夜は
家族全員でブラッディ・マンディを観てます

と言っても

オヤジは当然
(´・ω・`)モキュ?
ハンドメミノー
第3ロットにアルミを貼ったり(爆)
第4ロットを削ったりしながらですが(凶爆)
それにしても
「ハッキング」をキーワードにした
このドラマは
ネットが完全定着したこの時代
いつ起こっても不思議ではない
リアリティーを持ってると思います
(*´・д・)*´。_。)ゥミュ
このブログを見てらっしゃる方の多くが
同じ気持ちを抱いてるのでは・・・

あと
高校~大学の頃
推理小説を読み漁り


将来は推理小説作家になりたいと
思ってたオヤジは
エッ!!Σ( ̄ロ ̄|||マジデ?
こういうドラマに結構
ベクトルが向くのであります
( >_[・]) ロックオン
もうすぐ誕生日が来る
中学生の息子は
プレゼントとして
ファルコンのUSBメモリが欲しい!!
キラ――( ☆ω☆)――ン
と叫んでます
大丈夫か・・・・
o( ̄ー ̄;)ゞううむ