ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年01月11日

鱒トバですよ

サケの代わりにニジマスでトバを作ってみます。 サカナ


干してから1週間、皮が固くなったところで一旦細く切ります。
この時はまだ、身が軟らかいです。 ネコ




さらに1週間程度乾燥し、身も固くなったらとりあえず出来上がり! 晴れ



さて、そのお味ですが・・・

やっぱり、川魚特有の生臭みが少しあります。 シロクマ
サケトバより、ちょっと好みが分かれるところかもしれません。

ただし、我が家のヤマメの塩焼き好きの娘(小3)は、「全然生臭くない! もっと沢山食いたい!」と言ってます(笑)
こりゃ~将来は酒飲みか?

最初に塩漬けする時、酒・みりん等も加えると良いのかもしれませんね。 ビール

かなり「しょっぱい感じ」の仕上がりですが、その分チビチビと食べるので、しばらくは焼酎の肴として重宝しそうです~ キノコ2



(追加)
簡単に済ませたい場合、スーパーで売ってる辛塩の切り身サケを薄く切って皿に並べ、冷蔵庫内で干しておくだけでもサケトバ風になりますよ!  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 20:07Comments(6)釣り(料理)

2008年12月29日

トバですよ

今年は奥入瀬川の鮭釣り調査に行けませんでした。 ガーン

で、試しにニジマスでトバを作ってみることに。 ビックリ

まずは切り身に塩をかけ、ジップロックに入れて冷蔵庫で一晩寝かせます。

翌日ジップロックから取り出し、表面の塩・ヌメリを水道水で洗い流します。



キッチンペーパーで余分な水分を吸収します。



次に再び軽く塩をかけます。
今回は川魚なので、臭い消しのためにハーブ入りのクレイジーソルトと黒コショウをかけました。



鮭トバ作りを紹介するホームページには、鮭を2~3日塩漬けし、その後1日塩抜きすると書いてありました。
しかし、以前マネしたところ、気温が高かったせいか乾燥の途中でカビたため、今は一晩塩漬けして、その後の塩抜きはしていません。

ネットに入れて小屋の片隅に吊るします。 サカナ



さて、この続きは1週間後です~ だるま  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 13:30Comments(4)釣り(料理)

2008年06月10日

あなたはサカナをイーティンぐぅ?

私は釣った魚を食べるのも大好きです ☆

刺身系(昆布締め)  ソイ、アブラメ、サワラ
唐揚げ系        カレイ、メバル、ハゼ、キス
煮付け系        カレイ、ソイ、メバル、サバ
塩焼き系        カレイ、イワナ、ヤマメ
バター焼き系      イワナ、ヤマメ
燻製系          イワナ、ヤマメ

昔、沼でブラックバスを釣ったら、ルアーのフックが魚の顔と腹にダブルで刺さってしまい血まみれになりました。
そのままリリースすると死んでしまうと思い、キープして家に持ち帰りフライにして食べたことがあります。
(肉厚で結構おいしいですよ。)

時々、釣り場に小型の魚や外道が干からびているのを見て、「釣ったら捨てないで、さっさとリリースするかキープして食べるか、どっちかにしなさい!!」と心の中で思うことがあります。  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 19:36Comments(6)釣り(料理)