ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月28日

リップ切り出し



週末 いよいよ塗装に入る予定ですが(遅い)


その前に

平日の夜 ちょっとの時間を利用して

リップの切り出し作業





ハンクルのサーキットボードを

ハサミでジョキジョキと切ります

(写真は0.8㎜ボードですが 実際は0.5㎜ボードを使います)






最初は 四角に切り




次に ハサミと爪切りを使って

荒く形を作ります




この後は 棒ヤスリと布ヤスリを使って

リップを細かく整形していきます




荒切りだけで 結構な時間を要するので

本日はここまでで終了です ☆


ハンドメは時間がかかりますね~

(・∀・)ウン!!
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 22:21Comments(10)釣り(ハンドメイド)

2013年02月24日

新たな D-シリーズ

ルアーマガジンリバーを購入し





フムフムと読んでたら

スミスの新しいヘビーシンキングミノー

「D-コンパクト」が載ってました

http://www.smith.co.jp/product/trout/dcompact/index.html



D-インサイトの44で 小型魚・小場所狙いは

かなりこなせるかな? と思ってましたが



D-コンタクトの小型版的な

D-コンパクトが出ることで(紛らわしい(笑))

また 狙いに幅が出る感じですね ☆



3.5gというウェイトは

ちょっと柔らか目のロッドでも

何とか使えそうな感じなので

汎用性も高そうですね



D-シリーズは

どんどん進化していきます
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 17:56Comments(4)釣り(タックル)

2013年02月21日

ニューダッチ到着



遂に 新しいダッチオーブンが

我が家に到着





10インチの スーパーディープというタイプで

かなり 高さ(深さ)があります






これまで使っていた 10インチに比べると

その高さの違いは一目瞭然

ふた1枚位の差がありますね




それから クオリティも見るからに違います





値段も4倍以上するので あたりまえ体操ではありますが・・・・・



これから 最初に

ダッチオーブン本体の 

シーズニング(慣らし)をじっくりやって



さらに 色々な料理に挑戦したいものです ☆

(`・ω・´)ゞビシッ!!
  
  • LINEで送る


2013年02月18日

今年のカラー




ハンドメも徐々に進んできたので

今年のカラーを検討






いきなり エアブラシを使うと

カラーリングの順番がわからなくなるので

事前にノートに書き留めてから

スタートしてます



時々 途中で変更もありますが

大体 こんな感じでいきたいと

考えています ☆
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 23:00Comments(6)釣り(ハンドメイド)

2013年02月17日

ニューダッチ





数年前から 購入を迷っていた

ユニフレームのダッチオーブン

10インチスーパーディープ






雪かきざんまいの毎日に

買物でストレス発散!!の方向に走ってしまい

ついにポチッとしてしまいました

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪




このダッチオーブンが凄いのは

黒皮鉄板という 中華鍋のような素材で出来ていて

洗剤でゴシゴシ洗えるという点です

しかも 家庭のIH調理器でも使用可能




普通のダッチオーブンは

洗剤使用厳禁(被膜がはがれるため)で

使用後も オリーブオイルを

丁寧に塗らないとサビサビ状態になります




が このユニフレーム製品は メンテナンスが

とても楽!!(なハズ)


台所でも普通に使える!!


という優れものなのです ☆



まだ アマゾン様から届いてはいませんが

楽しみに待っております

((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))



ちなみに 家族の一部からは

「そんな高いモノ買って もったいない」という声も発せられております(汗)



批判を賛辞に変えるためには

ニューダッチで スコーンやパンを

焼いてみるしかありませんね

( ̄▽ ̄) ニヤ
  
  • LINEで送る


2013年02月15日

顔貼り 目玉貼り




ハンドメミノー

初水(はつみず) タイプⅢに



アルミテープの顔と

オーロラシールの目玉を貼ります




まずは顔貼り






アルミテープに 

顔のテンプレートを当てて

ニードルで線を引き

ハサミで切り出します





ズレないように ミノーに顔を載せ

印鑑で伸ばしながら 貼り付けます







お次は目玉






オーロラシートを

4㎜のポンチでくり抜きます





この時 オーロラシートだけだと

後で剥離しやすいので



アルミテープの上に

オーロラシートを貼って

両方一緒にくり抜いたモノを使ってます



こんな感じ







次に 黒のカッティングシートを

2㎜のポンチでくり抜き






黒目として 貼ります






だいぶ 「らしく」なってきました




この後また セルロースに

6回位ドブ漬けして



いよいよ 塗装に入っていきます



ただし そのまま塗装すると

せっかく貼った 目玉に色が付くので



マスキングテープを ポンチでくり抜いたものを

貼ってから 作業を進める必要があります

(マスキングテープは 塗装終了まで そのままにします)



作業はまだまだ続きます
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 23:07Comments(4)釣り(ハンドメイド)

2013年02月10日

駅で試飲




昨日は弘前公園内で

ホットアップルジュースの試飲がありました 



今日はJR弘前駅自由通路で

午後1時から5時まで同じく試飲ができます



特に電車で

「弘前雪灯籠まつり」

に行かれる方は

ぜひ お立ち寄りください~







(写真はイメージです 今回はたか丸くんはお休みです)  
  • LINEで送る


2013年02月03日

アルミ貼り途中



ハンドメ作業

今はアルミ貼りの途中です


道具はこんな感じ






アルミテープを細長く切り

平ヤスリに載せ

すりこぎでこすります







すると ヤスリの目が転写されるので






テンプレートを使って

ミノーの形にカットします






その後 ミノーのボディに

アルミテープを貼るのですが






普通に手で貼ると

シワシワになるので



印鑑を使って

中央から端の方へ

シワを伸ばすように 貼り付けます






出来上がりは こんな感じ







今度は 顔と目玉を貼る作業に移りますが

その間にも 数回のディッピングが

発生します



まだまだ ゴールは先ですね ☆
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 22:10Comments(6)釣り(ハンドメイド)