2012年11月14日
facebook始めました
最近 皆さんのブログが
な~んか更新されないなぁ・・・・・・・
と 思っていると
結構 facebookの更新で一杯になってる
方が多いようですね

で 私もとりあえず
開設してみました
続くでしょうか・・・・・・(汗)
2012年09月15日
Hard Rock CAFE
先週 福岡に出張しました

仕事を片付けた後
地下鉄に乗って

以前から行ってみたかった場所へ
Hard Rock CAFE 福岡店です
入口には ピンクのキャデラックが
ブッ刺さってマス(笑)
店内には 有名なミュージシャンの
衣装やギターが飾られていて
とてもクール!
チキンサンドと モヒートを
オーダーすると これも
なかなかイイ感じ
ボン・ジョヴィの「リヴィン・オン・ア・プレイヤー」や
エアロスミスの「 ウォーク・ジス・ウェイ」など
オヤジ好みのミュージックビデオが
ガンガンと流れる中
食べたメニューは
とてもおいしかったです
ちなみに ここは
ヤフードームの
すぐ目の前にありました
Hard Rock CAFEは六本木や横浜にもありますが
皆さんも機会がありましたら
是非どうぞ ☆
2012年09月02日
食と芸術の旅
週末 家族で十和田市へ

まずは名物 バラ焼きで腹ごしらえ
「焼肉 東月園」に参上です
(十和田市東二番町7-25 0176-24-9079)
バラ焼き 4人分でこんな感じ
汁が少なくなるまで焼いて出来上がりです!
これに ご飯(小) 味噌汁 キムチ キュウリの漬物を セットで追加して
何と650円です!
かなりのボリュームですが
ペロリと完食
その後は 「十和田市現代美術館」で
アートに触れました
お腹も ココロも
いっぱいになった日でした

2012年08月02日
夏の思い出
福島から青森に
沢山の子供達がやって来た
せっかくなので
思う存分 遊んでもらおう
漁港で イカの生干しを作って
焼きたてを 頬ばります
風車が見える 丘の上では
収穫したばかりのスイカを
食べ比べ
久しぶりに
子供たちの声が戻った
廃校に集合して
アユ釣り カジカ釣り 川遊び
沢山釣れたアユは
炭火で塩焼き
(食べてばっかり?)
子供達の声を聞きつけてか
「わさお」も登場
最後の夜は
弘前ねぷたで ヤーヤドー!!
いつの日か
夏の青森で遊んだことを
思い出してくれるかな
2012年07月14日
スカイツリー
先日 東京に出張する機会がありました

仕事が終わると 相手の方が
「ぜひスカイツリーを見にいくべきです!!!」
と もの凄く勧めるので
ならばと参上
東武スカイツリーライン
「とうきょうスカイツリー駅」が最寄りです
以前に来た時は
東武伊勢崎線 「業平橋駅」だったので
変貌にビックリしました
駅から出て 歩いていくと
ドドーン!!
すぐに スカイツリーの立派な姿に
会うことができます
凄いなぁ
修学旅行の中学生も
沢山来ていました
駅には
「ニッコー! アサクサ! スカイツリー!」のコピー
外国人客も 沢山訪れそうです
隣の浅草からも
スカイツリーの立派な姿を臨む
ことができます
(手前にヘンな看板があります(笑))
せっかくなので(?)
浅草をフラフラしてると
「ホッピー通り」という場所に
出くわしました
皆さん 通りのすぐ横で
ホッピーをバンバン飲んでます(笑)
で 我々もいただいてみることに
ホッピー&牛スジの
黄金の組み合わせ

ちなみに ホッピーには
白と黒があることを
初めて知りました
最先端のスカイツリーと
昭和の香りタップリの
ホッピー通りが隣接して
東京には見どころが
本当に沢山ありますね ☆
2012年06月24日
スカイラインウォーク
秋の観光イベントの下調べのため
特別に津軽岩木スカイラインを歩く機会がありました
料金所から8合目までの8.8km
今日は自転車のヒルクライムレースがあり
午前中はスカイラインが閉鎖されるため
その機会を利用しての調査です
各選手が
料金所前を通過してからスタート
雨の中 我々は
レインウェア装着でテクテクと行進します

各コーナーには番号がふられていて
今回はヒルクラ選手向けの
距離表示もありました
天気が良ければ
眼下に素晴らしい景色が広がるのですが
濃い霧と雨のため
周りは真っ白でした
途中 何らかのトラブルで
リタイアする選手もあります
我々は「ぶなの泉」という場所で
1回小休止して
合計2時間で8合目に到着しました
ヒルクラ ゴール地点の
その場所では
戦いを終えたマシン達が
回収トラック到着を待っていました
駐車場には残雪もあります
なかなか貴重な体験でした ☆
2012年06月17日
スポーツカー
今週末は娘の中体連の送迎で
釣りはお休みでした

で 話は変わって
先日 八戸市内のクラシックカー博物館
ツカハラミュージアムに家族で出かけました

こちらには 約50台のクラシックカーが
展示されています
それから 体験車展示コーナーには
スープラGTが用意されていて
実際に 運転席に乗り込むことができます

(オヤジ大喜び(笑))
隣には フォーミュラニッポン試作車もあります
このほか 別棟には
往年のトヨタ200GTや
S800
空を飛びそうな キャデラックなどもありました
我々世代には とても魅力的な
モノばかり展示されてます

八戸市内においでの際は
ぜひご覧ください



続きを読む
2012年05月03日
落とせ 余分なモノ
夕べは職場の皆と弘前公園に
夜桜見物という名の
飲み会に出かけました



休み前日に加え
花も一気に咲き始めたので
会場は凄い人出でしたよ ☆
今年の弘前さくらまつりは
5月7日(月)までの開会です
皆さん是非 足をお運びください
続きを読む
2012年04月20日
こんなとこにも 大雪 影響
冬の間 毎日
朝も夜も雪かきして

イライラを 食にぶつけてたら
(#・∀・)ムカッ!!
春になって
ん ?
体重 5㎏増えてた!!
Σ(T▽T;) ぐぁ~ん!
どおりで
最近 ヘンだなと
感じてたワケだ(笑)
(のん気です)
しかし このままでは絶対にいかん!!
!(・。・)b 「そうだ!」
明日から
ダイエットするぞ!
無駄に走るぞ!
チャリ乗るぞっ!!
☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ
絶対に痩せるぞっ!
気合十分・・・・・・・
(o'ω'o)?
2012年04月10日
ニューマシン
吾輩はホンダ・フリード・スパイク
ハイブリッドカーである
ナンバーはまだ無い
吾輩の主人となる人間は
「スタッドレスタイヤは買わない
雪が解けてから納車してくれたまえ」
などと ディーラアに頼んでいる
いささか我儘のやうである
聞けば 吾輩が交代する車は
13年の間 主人に仕えたとの事
存外 持物は大切にする気性やもしれぬ
また この主人は何にでもよく
手を出したがるやうで
とくにフィッシングについては
「どうも甘くいかないものだね
人のを見ると何でもないやうだが」と述懐しながら
一向平気な顔で
ヤブ沢に車を乗り入れたりすること
頻回との由
吾輩自慢の パァルホワイトボディが
たちどころに傷付きはしまいかと
一寸不安ではある
しかしながら 主人の妻は
「コンパクトで両側スライドドアが魅力だわ
ハイブリッドで燃費も良いし」と
吾輩の姿に見惚れている
やはり 我が身を求める人間が
居ることが肝心と
この夫婦の家を
吾輩の住家と極める事を
了知したのである
主人とディーラアの問答から
どうやら納車は 4月末になるらしい
その時まで 吾輩の仲間
黒君や緑君と共に
静かに待つこととしやう
2012年03月15日
決闘の地
北九州の門司港に行きました
仕事を終えて
空港行バス出発まで
残り2時間
さて どうしようかと思った結果
こちらに上陸

巌流島です(驚)
小型船で所要時間10分
片道390円で行ける場所に
島はありました
散策道を進み
展望広場に行くと
遠くに何やら 人影が・・・・
遅いぞ 武蔵!!
ガチーンッ!!
かくて 雌雄は
決せられたのでありました
(・へ・;;)うーむ・・・・
砂浜には
武蔵が乗ってきた舟が
再現されています
それから 驚いたことに
「釣りデッキ」が整備されていて
釣人の姿が複数ありました
まるで渓流のような
もの凄い潮の流れの中
((;゚д゚))ス、スゲェ
ウキ釣りで
40cmクラスの
クロダイ狙いとのこと

後ろでは おこぼれが欲しいのか
子ダヌキがジッと見てました
「厳流必勝たぬき」だそうです
「日本には 自分の知らないところが
まだまだ沢山あるなあ・・・・」
と 1人つぶやきながら
空港に向かうと
何と メーテル様が
受付にいらっしゃいました(滝汗)
松本零士が北九州の出身だそうで
そういえば 小倉駅では
「銀河鉄道999」ラベルの弁当が
999円で販売されてました
ネットオークションでは
弁当のラベルが5000円前後で
取引されてたこともあるそうです
「そのコスモドラグーンと共に
機械の体 永遠の命を手に入れるのだ
星野哲郎・・・・・」
謎の言葉を呟きながら
トチローのような足取りで
飛行機に乗り込んだオヤジでした ☆
2012年01月08日
雪 雪 また雪よ
今シーズン
青森市では やたらと雪が降ります

現時点で
積雪は100cmを超えました(怖)
平日は毎日
朝 4時に起きて
1時間半 雪かき
夜
仕事から8時に帰り
夕食の後 1時間半雪かき
日曜の朝
いつも まったく雪かきせず
知らんぷりの隣家に
「おまえも道路の雪かきしろっ!!!」と
さすがにブチ切れて ケンカ
フザケンナヨ! (キ▼_▼)(キ▼_▼)(T-T)(▼_▼メ)(▼_▼メ) コノヤロォー!!
時間がないので
ミノーのハンドメも
完全に中断してます・・・・
まったく 雪国って
なんなのじゃーっ
ヾ(`◇´)ノ彡☆
すみません
グチりました(反省)
とにかくもう
あとは 雪が降らないでほしいです(泣)
ゥワァ─(゚`Д´゚)─ァァン!!
2012年01月02日
☆ なんくるないさぁ ☆


(*・ω・)*_ _))ペコリン
今年も1年
皆さんが事故なく楽しい釣りが
できますよう お祈りいたします
---------------------------------------------------------------------------
さて 昨年暮れから
青森は毎日雪降り

朝も夜も雪かき続きで
イイ加減うんざりしましたが
鬱憤を晴らすように
家族で沖縄旅行に出かけましたよっ!!!! ☆
( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
当日も猛吹雪の青森空港から一転
暖かな那覇空港に到着

レンタカーをピックアップして
まずは「首里城」へ
自販機で普通に売られてる
シークヮサーのジュースで一服
「万座毛」を経由して
「恩納村」のホテルに到着
せっかくなので
地元の泡盛を1本購入します
翌日は早起きして
「沖縄美ら海水族館」へ
ジンベエザメやナンヨウマンタが泳ぐ
大水槽に目を奪われます

その後は「ワルミ大橋」・「古宇利大橋」を経由して
南の小島を巡りました
翌日は
サトウキビ畑の広がる中を
那覇市までドライブ

1本100円の無人販売で
サトウキビを購入し
ガリリとかじったら
黒糖そのままの味がしました
途中の「海中道路」で眺めると
沖に釣り人の姿が見えました
防波堤にスミ跡があったので
イカを狙ってたのかもしれませんね
もうひとっ走りして
那覇港近くのホテルにチェックインした後
一休みしてから
「国際通り」でお土産を購入

居酒屋では
個人的に大好きな海藻
「海ぶどう」を肴に

オリオンビールをいただきました

最終日は
「ひめゆりの塔」を見学して
無事に 3泊4日の
南の島の旅を終えました

家族からは
「まだ帰りたくないなあ・・・・」という声が(笑)
正直
帰ってからの雪かきを考えると
私も同じ気持ちになりました
(*´・д・)*´。_。)ゥミュ
楽しかった 沖縄旅行
またいつか お金を貯めて(?)
出かけてみたいと思います
(追伸)
帰宅したら 予想どおり
家は雪に閉ざされていて
そのまま3時間
雪かきしました(爆)
2011年12月18日
9nine
小6の娘から
「近所のショッピングモールに
川島海荷が来るので見に行きたい」
との発言アリ

ほーうと
日曜午後に出かけたら

「9nine(ナイン)」 というグループが
トークショー&握手会を開いてました
それにしても
川島海荷って・・・・・
あっ・・・・・・
アイドル歌手だったんですねっ!?(汗)
Σ(^∇^;)えええ~
すみません
(;´・ω・`)ゞ
私 てっきり
女優業専門だと思ってました
それはさておき
海荷さんのおばあさんは
青森の方だそうで
「おばあちゃんは津軽弁バリバリ」 ☆
「青森といえばホタテのイメージ」 ☆ ☆ ☆
と ツボを押さえた発言で
来場者のハートをつかんでました
最近聞いたところでは
「嵐」の松潤のおかあさんも
青森県出身のようです
自分の住む県に
ゆかりのある芸能人は
親しみがわきますね ☆
2011年10月08日
☆ やきそば・美味し ☆
今日は朝から
駐車場に張り付いて

「全国やきそばサミットin黒石」の
お客様カーを案内してました

駐車場係だったので
お昼時のメイン会場の盛況ぶりは
見られなかったのですが
終了間際
ちょっとだけ会場に行くことができました
横手やきそばに
伊那ローメン
伊那ローメンは初めて食べましたが
マトン・にんにく・キャベツの組み合わせで
なかなかガッツリと
パンチのある麺でした ☆
そのほかにも
ピリリと辛い担々やきそば
ちょっと系統の異なる
オホーツク北見塩やきそば
男鹿しょっつる焼きそばなど
色々な麺が揃っていて
夕方には多くの麺が
完売になってました ☆
イベントは明日も開催されるので
興味のある方は是非
ご参加ください~
(りんご娘達も頑張ってました)
2011年10月07日
☆ やきそば ☆
今度の土日は青森県・黒石市で
「全国やきそばサミットin黒石」
が開催されます


当日は「愛Bリーグ」加盟の
11団体が黒石市に結集します ☆
私も陰ながら
駐車場係となって応援してますので
皆様 ご来場ください~



2011年09月08日
☆ SO COOL!! ☆
水曜日は
昼休みも仕事して

速攻帰宅後
コンサートに出かけました

アーティストはSuperfly
最新アルバム
Mind Travelを引っさげての登場です
演奏開始後
1曲目から全員総立ち

圧倒的な歌唱力をベースに
破壊的なロックナンバーから
語りかけるようなバラードまで
すべてOK!!
挑発的な視線と
セクシーなダンス・パフォーマンス ☆
一方で
カワイサと幼さの残る
フレンドリーなトークで
聴衆を完全魅了
後半は会場全体で
タマシイレボリューションの
大合唱でした

最後は新曲の
「愛をくらえ」を披露してくれたし
最高だぜ Superfly!!
ちなみに昼間は
青森県立美術館で
奈良美智の「あおもり犬」と記念撮影し
観光物産館アスパム裏で
青い海と空を眺めてたそうです
何だか親しみがもてますね ☆
2011年08月20日
熱戦
よく頑張りました
光星学院の皆さん!!
(^▽^)/
青森県の高校が決勝で戦うのを
生まれて初めてみましたよ ☆
残念ながら
優勝には至らなかったけど
全国 4,016校の中の
ナンバー2ですから凄いです!!!
震災に沈みがちな東北に
大きな希望と
勇気を与えてくれました
本当にありがとう!!
とりあえず今夜は
ゆっくり休んでもらいたいですね
青森に帰ってきたら
パレードで凱旋するのかな?
2011年08月04日
☆ 夜空をこがす ☆
青森の短い夏の中でも
一番燃える季節がやってきました!!



青森市に住む者にとって
これ以上に何が
心じゃわめぐ(ざわめく)ものが
あると言うのでしょう?
夕方 太鼓・鐘・笛の音が聞こえだすと
もう 心はそぞろです
夜間のねぶた運行は6日土曜日まで
最終日7日 日曜日は
昼間の運行と花火大会などがあります
まだ観たことがない方は
ぜひ青森にお越しください

(*・ω・)*_ _))ペコリン
2011年07月29日
樹上の家
先日
青森市内にツリーハウスが
新設されたとの話を聞き
さっそく家族で行ってきました

もともとあった「浪岡公園 グリーンパークなみおか」の場所を
「王余魚沢(かれいざわ)倶楽部」が整備して設置したようです
ツリーハウスは2基
中に入って窓を開けると
眼下に沢が流れていて
とてもイイ感じ ☆
アウトドア好きな我が家は
さっそく靴を脱いで沢に乱入し
「冷たくて気持ちいい~」と
皆で喜んでました

でも、他の家族は
ツリーハウスの中に蜂がいて
怖いのか

チラ見して
すぐに帰ってました
((゜m゜;)アレマッ!
何だかもったいないような・・・
おいしい水もあるので
ちょっともらって帰り
コーヒーをいれると
良いかもしれませんね
ちなみにここには
廃校を利用した
お洒落なカフェもあります

ご興味のある方はぜひ!!