ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

2008年09月12日

オールドダイワ・チューンドby板ナマリ

タックルボックスの片隅に眠っていたミノー達。 シーッ

オールドダイワ・チューンドby板ナマリ

80'sダイワの、上はシルバークリークミノー9cmフローティング、下はクルーカーのフローティング。
見た目はそっくりですが、先にクルーカーが発売され、それをベースにシルバークリークミノーが発売されました。

当時のエポック・メイキングであるハンドメイドミノー、「ウッドベイト」をモロに意識したデザイン(だと思う)。
ダイワファンはこぞって購入しました。 晴れ

しかし!!
いざ釣り場でキャストしてみると、あまりにも飛ばず・・・
それっきりにした人も多数・・・

多分、接近戦ではかなりの効果をあげたハズ。
何たって、同じ時期のザ・ミノーは、見えバスにキャストするとアクションしなくても釣れましたからね・・・

オールドダイワ・チューンドby板ナマリ

で、一部のアングラーにツレツレとされている(らしい)このルアーを、もう少し使いやすくしようと考えました。

オールドダイワ・チューンドby板ナマリ

まず、板ナマリに両面テープを貼り付け。

オールドダイワ・チューンドby板ナマリ

次に、板ナマリを切るための型(今回は0.5㎜アクリル板)を作ります。

オールドダイワ・チューンドby板ナマリ

型に合わせて板ナマリをカットし、ミノーのおなかに貼ります。

オールドダイワ・チューンドby板ナマリ

板ナマリの端を密着させるため、目打ちの腹でグッと押さえます。
さらに、板ナマリ全体をこすって、ピカピカに仕上げました。

オールドダイワ・チューンドby板ナマリ

横から見ると、ほとんど気がつきません(?)ね。

で、実際に浮かべてみると、11cmの方はうまくいきました!!

オールドダイワ・チューンドby板ナマリ

しかし、9cmはう~む微妙・・・

オールドダイワ・チューンドby板ナマリ

フローティングとスローシンキングの境目です。

ちなみに、ハンドメイドミノーはこんな感じ。

オールドダイワ・チューンドby板ナマリ

それぞれ、ウェイトを変えているのですが、ペンシルベイトみたいになってます。 ウワーン
設計しなおしですね・・・

まあ、とりあえず、オールドダイワ達のキャスタビリティーはアップしたハズ。 パンチ
シーズン最後に、ダム湖や山上湖でデカニジマスをゲットしたいものです!! ニコニコ


  • LINEで送る

同じカテゴリー(釣り(タックル))の記事画像
ベアリング交換
次のステージへ
☆ 1500C パーツ交換 ☆
サスペンド3本目
解禁近づく
新たな D-シリーズ
同じカテゴリー(釣り(タックル))の記事
 ベアリング交換 (2017-02-12 14:18)
 次のステージへ (2015-05-06 17:44)
 ☆ 1500C パーツ交換 ☆ (2015-01-31 14:26)
 サスペンド3本目 (2014-12-23 15:34)
 解禁近づく (2013-03-31 20:23)
 新たな D-シリーズ (2013-02-24 17:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オールドダイワ・チューンドby板ナマリ
    コメント(0)