ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年12月31日

ありがとうございました


今日は大晦日です。 雪だるま

つい先日、「やっと渓流解禁だーっ!」と喜んでいたのが、ハタと気づけばもう次の解禁日が近づいて来ました。

今の私の頭の中は「メバルをもっと釣りに行きたい」半分、「渓流解禁までにミノーを沢山作りたい」半分という感じです。

釣り◎鹿の頭の中はいつもそんなもんですね(笑) ハムスター

それはさておき、皆様、今年はこの稚拙なブログにお付き合いくださり、大変ありがとうございました。
コメントの1つ1つから「おぉ~、なるほど、フムフム・・・」と沢山の「気づき」をいただくことができました。

2009年も地道に更新していきますので、よろしくお願いいたします。

 ゚+。゚感謝★☆(´∀`人)☆★感激゚。+゚    
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 12:20Comments(5)その他(全般)

2008年12月30日

1年間の疲れ?


今年の年末年始は休みが長い!と喜んでたのですが、

息子が気管支炎になってしまいました~  男の子エーン

病院に行った後は、家で皆でじっとしております・・・ ダウン

娘はヒマをもてあましてイライラしてます・・・ ダウンダウン

息子は熱があるのですが、やっぱり時間をもてあましぎみです・・・ ダウンダウンダウン

オヤジも時間がたっぷりあるので・・・

ヤケクソで・・・

ハンドメし放題ですっ(笑)

災い転じて福となす。(ちょっと違うぞ~)

正月中にミノーを完成させちゃうぜっ!! ネコ
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 22:17Comments(5)その他(全般)

2008年12月29日

トバですよ

今年は奥入瀬川の鮭釣り調査に行けませんでした。 ガーン

で、試しにニジマスでトバを作ってみることに。 ビックリ

まずは切り身に塩をかけ、ジップロックに入れて冷蔵庫で一晩寝かせます。

翌日ジップロックから取り出し、表面の塩・ヌメリを水道水で洗い流します。



キッチンペーパーで余分な水分を吸収します。



次に再び軽く塩をかけます。
今回は川魚なので、臭い消しのためにハーブ入りのクレイジーソルトと黒コショウをかけました。



鮭トバ作りを紹介するホームページには、鮭を2~3日塩漬けし、その後1日塩抜きすると書いてありました。
しかし、以前マネしたところ、気温が高かったせいか乾燥の途中でカビたため、今は一晩塩漬けして、その後の塩抜きはしていません。

ネットに入れて小屋の片隅に吊るします。 サカナ



さて、この続きは1週間後です~ だるま  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 13:30Comments(4)釣り(料理)

2008年12月27日

252


先日、「252 生存者あり」を見にいきました。 テレビ

最初は「252って何じゃ?」と思ってたのですが、映画を見てその意味がわかりましたよ。
あれはですね・・・って、皆さん知ってるのかもしれませんが、これから映画を見る人はつまらなくなるので内緒にしておきます。 シーッ

何の予備知識もなく見たのですが、予想以上にコワイ映画でした。 ガーン

来月、東京に出張予定があるのですが、「映画みたいな事態が発生したら怖いな~」と思いました。 ネコ

何だか最近、地震や異常気象を題材にした映画・ドラマ等が多いですね。

これはやはり、関東方面に大地震が来る!という予想や、温暖化で変な気候が続いている事に対する人々の不安が反映された結果なんでしょうね。 爆弾

今のうちに、おいしい物を沢山食べておかないと・・・ 
(そうじゃないだろ! (; ̄Д ̄) )  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 22:04Comments(6)その他(全般)

2008年12月25日

チキンですよ


昨夜はクリスマス・イブニング ベル

クリスマスと言えばやっぱりチキンでしょうっ!!
と、いうことでいつものヤツ登場



スーパーで購入したモモ肉をサッと洗います



1つはクレイジーソルト&ペッパー仕様



もう1つはカレー仕様



ダッチオーブンに2つ並べて、さあ焼きましょう!



弱火で約1時間

チキンから滴る脂がジュージュー言い出したら出来上がり!



家族みんなでいただきま~す 黄色い星青い星ピンクの星

メリー・クリスマス! ☆ クラッカー 
   
  • LINEで送る


2008年12月22日

ジグ作りました

「やっ! 今度はそっちに行ったか?!」って感じのタイトルですが(笑) イカ

 ↓  これが治具(ジグ)です。



ルアーの構造線を作るための型のことを治具(ジグ)と言います。
スギの端材に釘の頭を切ったモノを打ちこんで作りました。
キャスティングジグを想像した方、スミマセン。  (*・ω・)*_ _))ペコリン 

釘の部分にステンレスワイヤーを巻きつけて構造線を作ります。



最初、釘を木に打ってから頭をニッパーで切ろうとしたら大変でした。 汗
先に釘の頭をニッパーで切ってから板に打ちこむ方が楽でした。

で、ミノーのウエイトをガン玉(2B)から板ナマリ(厚手タイプ)に変更しました。
ミノーのおなかを薄くしたら中のガン玉がはみ出したため、もっと幅を狭くできるようにとの考えです。

まずはハサミで切って重さを確認。



次に二つ折を2回。



そして構造線を挟みつけて、ボディーに埋め込みます。



あと、昨日はミノーのおなかにシルバーを吹く練習をしました。



シルバーが体側にかなりハミ出しチャンピオンですが(なにそれ?)、段々とコツが分かってきましたよ。
 
でも、アルミテープとボディーの段差が目立ちます。 タラ~タラ~



これはコーティングの途中で紙ヤスリをかけて滑らかにする必要ありです。 男の子ニコニコ

なかなか進まないミノーメイキングですが、何とか頑張ります。 ベル  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 22:47Comments(7)釣り(ハンドメイド)

2008年12月20日

♪ カブラ・カブラ ♪

土曜日は早朝ロック。そして、

銀魂!!(GINTAMA)

本当は木曜夜6時の放送のようですが、青森では土曜の朝に放送されています。
今朝も、画面の中で美川憲一顔の旅館の女将が聖飢魔Ⅱ風に変身して、北斗の拳のパクリ技を繰り出すのを子供と一緒に見てました(笑)
強烈なアニメです。

それはさておき、今日の釣行。 車

いつものように防波堤突端に位置して、表層~中層をワームで探りますが反応なし。最近は、岸から離れた上のタナはサッパリです。

で、自作カブラに変更して足元のテトラ狙いに変更。するとヒット! クラッカー



15cmのメバルです。
常夜灯のない暗い場所で、あまり群れをなしていないのか、横に移動する度にポツポツと小型が釣れます。



チョイ投げして引いてくると、足元ギリギリのテトラから「コン」と出ます。
しかし、何故か今日はバラシまくり。 男の子エーン

1度、アジも掛かりましたが手元でサヨナラしました。 ネコ

その後は、先週と同じく係留船の間を狙い、小型メバルを追加して終了~

今日は最初だけワームで、後は全部自作カブラで釣りました。
1.5g級の軽量カブラは、釣具店で売られているのをあまり見かけません。
でも、自作するとワームと遜色なく働いてくれますよ。 黄色い星青い星ピンクの星

戦い終えたカブラの姿。



フックが逝ってますが、テトラに引っ掛けた結果です。

カブラが破壊されるようなデカメバルを釣りたいものです~

(ここ2週間、メバルの型が小さいのが気になります。)  
  • LINEで送る


2008年12月16日

♪ 失敗しまくりん~ ♪

先日、初めて使ったエアブラシ。  ネコ



練習のため、セルロースでコーティングしたルアーに蛍光ピンクを吹いてみました。



最初からうまくいくハズもなく、失敗しまくりでぃす(笑)

まず、塗料が濃すぎて、塗りが非常に荒い!!
顔の部分にしぶきが飛んでいる!! ナニュュュュ(*`ロ´*ノ)ノ 

エアブラシのカップにうすめ液を入れ、そこに蛍光ピンクの塗料をスポイトで入れたのですが、勝手がわかりませんでした。 イカ



先達のブログを見ると、筆で溶くと良いそうです。

それから、ミノーの背中を見ると下地の木目が透けています。
茶系統のカラーで木目を見せる場合は良いですが、蛍光ピンクだとオヤ?って感じです。



蛍光ピンクの前にシルバーを吹き、木目を消す必要がありました。
黒系の濃い色を吹くのであれば、シルバーは必要ないかもしれません。

別のは色止めを想定して、クリアラッカーを吹いた上に蛍光ピンクを吹いたのですが、うまく乗らず剥離状態です(笑)



ここまでいくと笑うしかありません。

(;´Д`)ハァハァ (*´Д`)/lァ/lァ (*` Д´)//ア/アア!!

それにしても、改めて他のビルダーの方達の技術の凄さを感じますね~ 黄色い星青い星ピンクの星

冬の間中頑張って、どこまでイケるでしょうか? 牛   
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 19:57Comments(11)釣り(ハンドメイド)

2008年12月13日

♪ カブラでゲット ♪

今日の朝は雪が降らなかったので朝ロック出撃です。 車

防波堤突端でランタン着火!! 晴れ



1.5グラムジグヘッド+グラスミノーSでまずは手前・・・
次に表層・・・
ちょいと沈めて中層・・・・
グッとカウントダウンして底・・・・

全く反応がありません・・・

ガァ──(_△_;)──ン

先々週は表層でアタリがあったんだけど・・・

試しに防波堤のキワを探ると何かがヒット。



アナハゼ君(笑)

続いてチビソイ



パッとしないので、今度は漁港内に係留されている船の間を狙ってみます。

水中にロープが沢山あるので気をつけないとすぐに引っ掛かりますが、その分、竿抜けポイントになっている可能性もアリです。

一旦底を取ってスローに引いてくると「コ?」位のシブ~イアタリ。 ネコ

でも、確実にメバルがいるようなので、ここは思い切って(?)ハンドメ・カブラを登場させます。

キャストして引くと、おぉっ!シブイけどアタリ連発!

そして小型のメバルゲットーッ!! ヤッター!!



自作ルアーで釣れると楽しいですね。 男の子ニコニコ

ちなみに、魚皮にマニキュアで色づけしてたのですが、これは簡単に取れてしまいました。
食紅等で染めないとダメなようです。
もしくは、中に巻くティンセルのカラーを変更しても良いかもしれません。

で、その後すぐ、にロープに引っ掛けてカブラをロストしてしまいました(泣)

次にパワーシラスに交換。



メバル



ソイ(26cm)



まめっち(笑) などを追加しました。

辺りが明るくなったところで、HRFのベイトロッドを持った大物狙いの方が登場。 クラッカー

「アブラメ狙いですか?」と聞くと「ベッコウッす」との答え。
ビックリして「ここで釣れるんですか!!」と聞き返すと「小さいスけどね」とのこと。
青森市内でも釣れるんですね・・・

最後の最後に、アイスジグを投入したのですが、着底後シャクリ1発でロストしました(笑) ぶた


  
  • LINEで送る


2008年12月10日

インスペ

スキー、オートバイ、MTBなどのレース前、コースを試走するのがインスペクション。通称インスペ。 クラッカー

ここで、「このバンクへの入り方は・・・」とか、「このジャンプのタイミングは・・・」とか、イメージを固めていきます。

私がまんまとハマッたメバル釣りも、インスペが効果的!!
(だと思います)

いきなり暗い防波堤や護岸に行くと、どこにストラクチャーがあるのか、水深が浅いのか深いのかサッパリわかりません。 男の子エーン

で、仕事の行き帰り、明るい時間にちょこっと寄り道して海をのぞくと、「フムフム、あそこにイイ感じのテトラが沈んでるじゃん」とか、「ここが海草の切れ目か」とか、実際にメバルが泳いでいる姿を確認できたりします。

明るいうちにポイントのイメージを固めておくと、テトラ帯を岸と並行引きするのか、海草の切れ目をピンポイントで狙うのか、釣り場に行ってから迷う必要がありません。

で、自分のイメージで攻めてもアタリがない場合は、粘らずに次のポイントに移動!! ダッシュ

それから、ロッド&リール&ジグヘッドは、あらかじめ家でセットしてから車に積み、釣り場に着いたら即使用可能!! な状態にしています。確実にスタートが5~10分早くなりますよ。 黄色い星青い星ピンクの星

朝マズメ短時間勝負の中で固まりつつあるスタイルでした~ 電球  
  • LINEで送る


2008年12月07日

アルミ貼り

エアブラシを購入したからには、ある程度まとまった数のミノーに色づけしたいもの。 ぴよこ3

で、その前にミノーにアルミを貼ります。

これまではアルミテープに定規をあて、千枚通しで線を引いていたのですが、ちょっとウロコとは遠い感じ

で、今回はちょっと手法を変えてみました。

1つ目はアルミテープにポンチを転がしてギザギザを付ける方法。



次は金ヤスリの上にアルミテープを置いて、裏から硬いもの(今回はビンの底)でこすってギザギザを付ける方法。



ポンチ×1、金ヤスリ×2の3パターンをお試し。 キラキラ



そのうち2つに型をあて、ハサミでカット。



結果はこんな感じ。



力を入れて貼ったら、所々ヘコんでしまいました~ イカの丸焼き汗  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 22:07Comments(7)釣り(ハンドメイド)

2008年12月06日

禁断の世界へ・・・

何ともアレな題名ですが、そう大したことではありません。

エアブラシを使った塗装の開始です。 晴れ

「なるべく簡単に」をテーマに始めたミノー作り。
筆塗りは簡単、でも、見た目をもっと綺麗に仕上げたい。 ネコ

で、雪が降って釣りに行くことが難しい冬に備え、格安でエアブラシのセットをゲットしました。 プレゼント
(リンク先と商品は同じですが、価格はもっと安かったです。)

コンプレッサーがかなり小さいので不安でしたが、小型ミノーに使うには塗料が出すぎなくて良い感じです。

今日は試しに、ミノーの背・腹にシルバーを吹いてみました。 
塗料を手にこぼしてしまい、左手がギンギラになりましたが、思ったよりもうまく吹けました。 電球

あまり恥ずかしくない程度(笑)の写真を、早くブログにアップできるように頑張ります~ 黄色い星青い星ピンクの星 
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 15:32Comments(6)釣り(ハンドメイド)

2008年12月03日

ハンドメ・メバルカブラ

メバルにハマリ、色々な釣り方を思案する毎日・・・ サカナ

特に、ハードルアー系の釣り方もマスターしたい。
その中でカブラにも注目中。 晴れ


月ノ鏑を購入しましたが、もっと軽いものがあっても良い感じ。
ダイワ(Daiwa) 月下美人 月ノ鏑
ダイワ(Daiwa) 月下美人 月ノ鏑


しかも、ロスト必至だし。




で、試しにハンドメ(笑)



あらかじめカットされたサバ皮、レインボーティンセルを釣具店で購入。
綺麗な糸は100円ショップで購入。




サバ皮はそのままでもイイんでしょうが、色気が無い(?)ので、以前にプラグ塗装用に購入したマニキュアで色づけします。
これも100円ショップのもの。 ハート


ジグヘッドにティンセルを巻き、サバ皮をブシッと刺し、糸を巻いて瞬間接着剤で固定。



手前から、ブルー、シルバー、ピンク、グリーン。
比較のため、奥に月ノ鏑を置いてます。

写真を撮ったあと、糸の上にさらにマニキュアを塗って仕上げました。


今度の釣行では、ハンドメ・メバルカブラもお試しです~ 黄色い星青い星ピンクの星
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 22:43Comments(10)釣り(ハンドメイド)

2008年12月02日

お買い物~

先日、ホームセンターに雪かき道具を買いに行きました。 雪

ついでに(そっちがメイン?)釣り具コーナーをのぞくと、おぉっ!! 柴犬



ラパラのジギングラップがあったので2個ゲット!! 黄色い星青い星ピンクの星

最近は釣り具店で売られているのをあまり見かけませんでした。

  用途1  テトラの足元でメバル狙い
  用途2  渓流の堰堤で足元のヤマメ・イワナ狙い

用途1は、上下にツンツン誘うF8釣法として有名ですが、用途2はあまり聞いたことがないような。
でも、スプーンとは違う誘いが出来そうなので、秘かに来春に向けた準備です。

ネット情報では「フックが錆びやすい」そうなので、海中での使用後は十分な水洗いが必要ですね。
それから、簡単に根掛かりしそうなので、最初はお腹のフックを外して使ってみます。 みかん

更に書店に立ち寄ると、これまた おおぉっ!! ドキッ



メバル王をゲット!!!

まだ全部読んでませんが、ロッド・リール・ルアーのカタログページがあるのが嬉しいですね。
付録のDVDも、特にカブラでの釣りが参考になりました。

結構な散財でした~ イカの丸焼き 汗  
  • LINEで送る