2009年06月28日
ちびめば~
先週バラシたメバルが忘れられず、昨夜は海に出撃!

手始めに夕マズメのシーバス狙いでルアーを投げます。
1時間頑張りましたが異常なし!!
(`・ω・´)ゞビシッ!!
真っ暗になったので防波堤に移動し、久々ランタンに着火!!

メバルがどこにいるか探るため、アピール性の高い月下美人カーリービーム+メバル弾丸2gで開始します。
底をとってリフト&フォールするとムラソイがヒット!

その後もゴツゴツとムラソイかクロソイのアタリがありますが食い込みません。
スパッシュに変更してツンツンすると、今度はまめっちがポロポロとヒット・・・
う~む小さいです。
2回ほどチョイ大きめのメバルがヒットしましたが、連続バラシ

結局そのまま時間切れとなりました。
ボーズではなかったけれど、ちょっと物足りない釣行でした。
2009年06月26日
マイコー!!
マスコミ報道でマイケル・ジャクソンの訃報を聞きました。 
最近はあまり話題に上らなかった感がありますが、以前は凄かったですね。
私が初めて買ったLPレコード(シブい)も、実はマイケルの「スリラー」だし。
高校生の頃、秘かにみんなが「ムーンウォーク」を練習してました。
マイケルの他に、ジャネット、ラトーヤ、ジャーメインといったブラザー・シスターも勢いがありました。
ネバーランドの中で孤独を癒すため、マイケルは沢山のマネキンに話しかけている・・・という噂もありました。
謎多きスーパースター・・・
もう会えないのは残念・・・

最近はあまり話題に上らなかった感がありますが、以前は凄かったですね。
私が初めて買ったLPレコード(シブい)も、実はマイケルの「スリラー」だし。
高校生の頃、秘かにみんなが「ムーンウォーク」を練習してました。

マイケルの他に、ジャネット、ラトーヤ、ジャーメインといったブラザー・シスターも勢いがありました。
ネバーランドの中で孤独を癒すため、マイケルは沢山のマネキンに話しかけている・・・という噂もありました。
謎多きスーパースター・・・
もう会えないのは残念・・・
2009年06月23日
楽しい!! スパッシュ
メバル釣りの時、私は結構多用するスパッシュ ☆
オフトのクローンクローをカットして、メバル弾丸にセットしたリグですが動きがとてもトリッキー
ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪
ツンツンすると凄い勢いでダートしまくりです。
アイスジグやDS釣法と似てますね。
広範囲に探ることもできますが、どちらかといえば狭いところが活躍の場。
朝夕マズメ、テトラ穴からメバルを誘い出すのに最適。

スッと穴に垂らしてサビキ釣りみたいにツンツンすれば、たまらずメバルが飛びだしますヨ。



水平方向はピンテールワームで広く探り、垂直方向・障害物まわりはスパッシュで狙い撃ち!という使い分けも良いと思います。
ロストしても、ハード系ルアーに比べて安価ですね。

結ぶ時はフリーノットにした方が動きが良いみたいです。

興味のある方はぜひお試しを~


2009年06月20日
寒いですよ
今日は早朝3時に起床して海にGO!!

日の出は4時なので、海に到着してもまだ暗い・・・
先日の前フリから、シーバス狙いで頑張るのかと見せかけてまずはメバル狙い。
(;´-`)。oO(ぇ・・・)
「ボ」回避のための姑息な手段です(笑)
初めての防波堤、風強い、明かりがないという条件の中、とりあえずスパッシュ仕様クローンクロー(白)+メバル弾丸1.5gでスタートします。
実は昨日の夕方、仕事帰りに偵察にいったら、ぶっこみ釣りの人がイソメで25cm位のメバルを水揚げしている現場に遭遇!!
マネして底を取り、ツンツンとしゃくってフォールします。
すると1投目から「コツッ」とアタリ。

同じ場所にキャストすると21cmのメバルがヒット!

プックリしたコンディションの良い魚体です。
が、どうも手前に海草やらケーソンやら色々なものがあるようで、根掛かりしまくりで釣りになりません

それでも何とか、ジリジリと横に移動しながら釣るうち、堤防の基礎部分でかなりのヒキでメバルらしきものがヒット!
「これは結構デカイかも?!」と喜んでいたら、何と海草に巻かれてしまいました。
そしてジグヘッドごとさようなら・・・(泣)
逃がした魚は大きかった・・・
で、辺りも薄明るくなってきたので、ちょっと移動してシーバス狙いにチェンジします。

ルアーはコレ
先行者もない中、淡々とキャストを続けます。
30分経過・・・
何も音沙汰なし・・・
諸行無常・・・
んっ、諸行無常?
我は~ 愛の~ ケ・モ・ノォ~
ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪
しまった、諸行無常に反応してつい、福山雅治の「化身」を口ずさんでしまった(笑)
でも、他にだれもシーバス狙いの人はいないし、チェイスもないのでそのまま歌い続けます(爆)
心頭滅却状態のまま、1時間半経過・・・
「化身」を歌うのも飽きました(笑)
1度魚が跳ねましたがボラでした。

ハッと気が付くと、何故か手にはメバルタックルが(笑)
(´・ω・`)モキュ?
手前に子メバルの姿が沢山見えていたからです。
スパッシュをツンツンすると、フォール時にいくらでも「まめっち」がヒットします。
フォールでバイトすると「あれ、何か沈まないゾ」という感じになるので、そこで巻きアワセするとうまくノリます。
中層に群れているのはもちろんのこと、足元のテトラの間からも随分飛び出してきました。
本来はシーバス狙いのハズが、結局最後は大量の「まめっち」と戯れて終了です。

ちょっと離れた場所では、随分とシャコが釣れていました。
さて、次回はどうなりますか・・・

2009年06月16日
キテるの?! 青森市内シーバス
最近、皆さんのブログで「青森市内でシーバスゲット!!」の記事を目にします。

仕事帰り某河口に寄ってみると、平日にも関わらずシーバス狙いのアングラーが複数・・・

私が見てる間は水揚げがありませんでしたが、皆さん気合が入ってました。



週末の朝、「ボ」覚悟でミノーを投げてみようかな? と思った夕暮れでした。

2009年06月13日
弾丸ヤマメ
今日は子供達が友達と「ROOKIES」を観る日。

引率(?)の妻達は語らいの時間。

そして残されたオヤジ達は、1名は岩木山ヒルクライムレースに備えたロードワーク、もう1名(私)はツーリングがてら釣りに行きました。

家から1時間ほどで川に到着すると、先日の雨でかなり濁ってます・・・

今までに釣りをしたことがない場所なので、これではどこが浅いか深いかわかりません・・・
でも、久し振りにバイクに乗ったことでもあるし、気を取り直してワイズミノーの赤金を投げます。
増水しているので、流れの緩やかな場所に魚が溜まっているかも・・・と思い、そっち系の場所を狙いますがアタリはありません。
で、何ヶ所目かのポイントで、ガンガン瀬からルアーをピックアップしようとした時に「ガーン!!」という強いアタリとともに23cm位のヤマメがヒット!!

しかし、下流めがけて一気に走られ、綱引き状態になった瞬間にフックアウト・・・
さすが本流の幅広ヤマメは力がありますね。

で、思いがけずガンガン瀬の中でヒットがあったので、今度はそっち系を重点的に狙います。
すると、ちょっと下流で2匹目のヤマメがヒット!!

しかしこれもバラシ・・・

移動してもう1回ヒットしますがこれもバラシ・・・


広い場所で、イマイチどこから魚が出てくるか見当が付かないのと、魚の突っ込みパワーが凄いので、今回は全バラで終了しまスタ・・・

それにしても、今回は全部「ガーン!!」という派手なアタリだったのが印象的ですね。
本流の強い流れの中で、ワイズミノーも頑張ってくれました。
今度は川の濁りが取れてからリベンジするぞ~!!
2009年06月09日
☆ 新たなJAM ☆
昨年、「ひめりんごJAM」が開催された我満さんのところで、今年も新たなJAMが開催されるようです。

名前は「honesty’s jam」だそうです。
自分の気持ちに正直に楽しもう!って感じでしょうか。

ブログを拝見したら、昨年度の動画もアップされてました。
再生時間5:20あたりで、モソモソとライディングしているのが私です。

まわりの若者達と比べ、明らかに動きが遅い・・・

当たり前だけど・・・

BMXのレンタルもあるようなので、興味のある方は足を運んでみてはどうでしょう ☆
ちなみに私は当日、子供の中体連送迎があるのだった・・・
行けるんだろうか(笑)
2009年06月06日
ウルトラ ミラクル
今日は妻と一緒に、松山ケンイチ主演の「ウルトラミラクルラブストーリー」を観てきました。

映画のあらすじは~
青森で農業を営みながら一人で暮らす水木陽人(松山ケンイチ)は、やることなすことすべてが常識外れな町の変わり者。ある日陽人は、訳あって東京からやって来た神泉町子(麻生久美子)に一目ぼれする。恋を知らない陽人にとっての生まれて初めての恋は、常識を超えた奇跡のような出来事を次々に呼び起こす。
~です。(手抜き~) \(^o^)/
観客は「松ケンファン」と思しきギャル(死語)達やカップルが多かったのですが、なぜかかなり高齢の方達もいらっしゃいました。

(*´-ω・)ン? と思ったのですが、多分、映画のロケに使われた場所付近に住む方達だったのではないかと思います。
なぜかというと、青森市内の見覚えのある場所が沢山写っていたからです。
松ケンの家は「あ~、こりゃ蓬田か後潟の海沿いだな」とか、歩いてる場所は「お~、バイパスだ、しかも道の駅とJAのガソリンスタンドも写ってるし」とか、やたらローカルで親近感のわく映像でした。
ちなみに列車は「津軽鉄道」(五所川原)のようでした。
肝心の内容は、私が勝手に予想していたのとは大きく異なり、なかなかシュールな、全部を理詰めで理解してはイケナイようなモノでした。

ちょっと、寺山修司の映画に似てる感じを受けましたよ。

全編津軽弁なので、全国展開した時「字幕が付くんだろうか?」とか思いましたが、フシギ系映画が好きな人にオススメです。
2009年06月04日
実験の庭(5月末)
実験の庭・5月末の状況

ジャガイモが伸びてきたので「芽かき」と「土寄せ」をしました。
丈夫そうな茎を2本残し、後は取り除きます。
それから化成肥料をパラパラと撒いて、茎の根本に土を追加します。
ジャガイモには、娘とその友達が1株ずつ名前を付けています。

イモタン♪
イモ・リン
イモーチョ
子供の発想は面白いですね。
ンフフフフッ(ノω`*)
それから、待望のイチゴも大きくなってきました。

そろそろ鳥達が実を狙いだすので、かわいそうですが「鳥よけネット」をかぶせました。
ネットには鳥よけの「キラキラ」がついてます。

で、ゆーたんさんのブログのクワガタ記事を思い出し、クワガタゾーンを確認してみると・・・
コクワガタ達が「おがくず」の中でひっくり返ってました。
まだ夏には早いですが、とりあえず目だけは覚ましていたようです。

もう少ししたら出ておいで~

2009年06月01日
☆ 3度目の正直 ☆
日曜日の午後、carrera930さんの所に遠征してきました。

途中、平内町のモトオ釣具店でダイワの「ワイズミノー」を購入。


ダイワ(Daiwa) ワイズミノー50FS
ここのお店はミノーの品揃えがスゴイですね!!

今回も「ワイズミノー」と「アレキサンドラ」のどちらにするか悩んでしまいました。
お金を沢山持っていくと散財しますので要注意です(笑)
15:00に待ち合わせ、まずは湖にGO!

雨が降っているので、久し振りに合羽着用です。

開始早々、carrera930さんのスプーンにヒット

尺超えのアメマス系イワナです。
さすがですね!!
( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
一方、ヘタレな私は1バイトのみ。

スミマセン~と川への移動をお願いしました。
移動直前、carrera930さんが「これは何でしょう」と湖底から拾いあげたのは、海釣りでコマセを撒く時に使う柄杓?みたいなもの。
湖でコマセを撒いて釣りをする人がいるんですね。

でも、釣り場に捨てて帰るのは感心しないので、とりあえずcarrera930さんが持ち帰りました。
川では秘蔵ポイントに案内してもらい、やっと私もD-コン(ピンク)でイワナをゲット!

写真ではわかりにくいですが、ちょっと黄色(金色?)がかった23cm位の魚体でした。
今回はメジャーで計らなかったため、大きさは全部推計値です。
(;´・ω・`)ゞペ゚コリン
その後、自作ミノーをかなり下流まで流し、瀬の変化がある部分にステイして誘いをかけたら20cm位のイワナがヒット!

写真はありませんが、これも黄色の魚体・・・
遡上するアメマスが多い川ですが、今回ヒットしたのは居付きのイワナのようでした。
夕方になり、とあるポイントに入ると、水面で小魚が跳ねています。
アユでしょうか?
(´・ω・`)モキュ?
ほかのポイントとは生命感が違いますね~と、D-コン秋バージョン(赤)を引いてみると
うぉ~っ! 40オーバーの魚が後ろについてきました~
゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚
背中の真っ黒な魚体がスイーッと・・・
アメマス? それとも他の魚?
一気にテンションがあがりましたが、さすがデカイ魚は手ごわいです。
買ったばかりのワイズミノーをパッケージから出して交換し、キャストしてみましたが反応してくれませんでした。

追加で数ポイントを探ったところでタイムアップ。
carrera930さんとの釣行は3回目ですが、私は1・2回目とも「ボ」だったため、今回はかなり気を遣っていただきました。
どうもありがとうございす。
♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
また一緒に釣りに行きましょう。
それから、
あのデカイ魚をぜひゲットしてください!!
ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪