2011年11月30日
東北新幹線全線開業1周年
今度の週末は
青森県内各地で
記念イベントが開催されます

私も4日(日)は JR弘前駅で
ホットアップルジュースの試飲PRをしてますので
皆さん 是非いらしてください

15時からは
りんご娘のミニコンサーもあり



その前後で
ホットアップルジュースの試飲PRを
メンバーに手伝ってもらうことを
予定してますので
そちらも 見逃せませんね ☆
2011年11月23日
軍艦島に行け!!
先週末
観光関係の仕事で
長崎市に行ってきました

で 最終日に
長崎市の「端島(はしま)」に上陸し
観光ガイドの
案内を受ける機会がありました

ここは元来
海に顔を出した
水成岩の瀬だったそうですが
炭鉱発見により
周囲が6回にわたり埋め立てられ
護岸堤防の拡張とともに
鉄筋コンクリート造の高層アパートや
小中学校
病院 パチンコ店
果てはスナックや遊郭までも備えた
要塞都市的に変貌した
人工の島です

1974年 炭鉱閉山により
島の人口はゼロになりましたが
当時の建造物は
台風の波浪に朽ちながらも
かろうじてその姿をとどめ
現在は船で上陸し
その一部を肉眼で捉えることが
可能です
長崎港ターミナルで乗船し
しばらく行くと
別名「軍艦島」の
異様とも言える姿が
眼前に迫ります
軍艦島の由来は
島の外観が
軍艦「土佐」に似ていたためです
上陸すると
荒涼とした景色が広がります
島にはプールの跡などもあり
ガイドの方から
「最盛期には5,300人 東京都の9倍の人口密度に達した」
という説明を聞き
当時の人達は
どんな思いで生活をしていたのだろうと
複雑な気持ちになりました
2009年1月
世界遺産暫定リストの
構成資産の1つとして掲載された
長い眠りの島は
我々に強烈なインパクトを
与える場所でした
2011年11月13日
何がどうした
本日早朝
青物調査のために
青森市内某河口に出動!

しかし 日曜だというのに
先行者は1人だけ
(*゚Д゚) アレ?
しかもメバル狙いの模様・・・・
青物は釣れてないみたいですね



気を取り直し
ムーチョルチア35gをブチ投げますが
1投ごとに
上流から流れてきた小枝が
ルアーに引っ掛かり
何だかとても困ります
ε-(ーдー)ハァ
そのうち
「ガッ!!」という感じで
大きな木が引っ掛かり
ルアーを持っていかれてしまいました(泣)
Σ(^∇^;)えええええ~
まだ暗い中
リーダーを組みなおす気力も失せたので
あっさりメバル狙いに路線を変更
テトラ帯に移動します

朝マズメの海を覗きますが
メバルの姿は見えません
テトラワークスのビビをキャストすると
コツコツと反応がありますが
今イチ食い込みません
何とか1匹ヒットしましたが
手前でバラシ
(/TДT)/あうぅ・・・・
しかも ちょっと気を抜いたら
テトラにルアーを引掛けてしまいました(泣×2)

仕方なく
ガルプ様(サンドワーム)のお世話になろうと
パッケージを開けたら
なんとワームが硬化してます
(゜〇゜;)なぬ?????
店で売れ残ってるうちに
変質してたみたいです
そのうち 雨も降ってきたので
不完全燃焼のまま帰宅しました

何だかダメダメの釣行でした
今度の土日は県外出張なので
その後また
頑張りたいと思います~
2011年11月05日
ウェイト調整は続く
先日のスパイラル失敗を踏まえ
ウェイトを若干軽くして
通常のスタイルに戻し
テスト再開です
まだ調整は終わってませんが
断面形状で気が付いたことがありました
同じ大きさの
ハンドメミノー初水(はつみず)でも
ミノーの背中を削り
かまぼこ型に近い形状にすると
左右への振り幅が広がり
ウォブリング重視
サイドをフラットにして
四角い形状にすると
パタパタとヒラ打ち重視の
泳ぎになりました
市販ルアーでは
かまぼこ型はD―コンタクト
四角形はアレキサンドラが
該当するかもしれませんね

ハンドメ道は本当に奥深いです ☆
2011年11月05日
静寂の海
本日も早朝から
青森市内某所にGO!!

朝焼けの海に向かい
バンジーメタル28gを
たたき込みます

潮目に向かって
思い切りジグを
撃つべし・・・
打つべし
打つべしっ!!!
( `д´⊂彡☆))Д´)パーン
何も釣れん・・・・・
q(T▽Tq)(pT▽T)p
まわりのコマセサビキには
サバがバンバン
ヒットしてますが
今日はジグに
見向きもしませんでした
朝マズメに
2時間頑張りましたが
まったくアタリもないので
テトラ帯に移動

しかし
これも反応ナッシング・・・
(/TДT)/あうぅ・・・・
小型の黒鯛の姿が
チラリと見えたので
アイスジグをキャストしましたが
まったく無視されました(笑)
結局ノーヒットのまま終了
暴君サワラが接岸しないことには
ジグ野郎達のテンションも
下がりっぱなしのままですね
今後に期待でございます~