2010年10月31日
メバプラ ☆ そして・・・・
先日購入本 

メバル最新攻略2
こちらを見ると
最近はプラグを使った
メバル釣りが流行のようです
渓流プラッガーには嬉しい傾向
それはさておき
本日青森は一番の冷え込みだったそうですが
彡(´∀`;)彡ヒューヒュー 2℃デツ…
そんなことは知らないまま(笑)
早朝ロックにGO!
本日はワームを封印
(。´・д・)エッ
使ったルアーはこれ

最初は真っ暗なテトラ帯で
フェイクベイツ・シンキングを
キャストしますが
アタリなし&テトラ根掛かりでルアー殉職・・・
ゥワァ─(゚`Д´゚)─ァァン!!
フェイクベイツ・フローティングに
チェンジしますが
足場が高くてうまくリーリングできません
そこでテトラワークス・トト42の
イワシカラーにチェンジし
テトラと並行引きしたところ
「ググッ!」とアタリ

18cmのメバルでした
その後もカニ歩きで場所替えしながら
並行引きを続けると
ポツポツとメバルがヒット



いずれも強いアタリでした
ワームを使うと
「モゾッ・・・」とか「スッ・・・」といった
微妙なアタリが多いですが
プラグへのアタックはド派手なので
そこもまた魅力ですね ☆
辺りが薄明るくなり
偏向グラスで海中を見ると
18cmクラスのメバルがウジャウジャ・・・
その中をゆっくり
トト42をストレートに引きますが
思ったほど反応が良くありません
(◎_◎) ン?
フト思いたち
チョンチョンとトゥイッチすると
とたんにバキューン!!
メバルの活性が上がり
連続ヒットしました
同じプラグでも
引き方によって反応が違うんですね ☆
「これはトップで釣れるんじゃないの?」と
タックルハウスの管釣り用ルアー
エルフィンプラティを
海面でスケーティングさせましたが
メバルが追ってはくるものの
ヒットには至りませんでした
そうしているうちに
目の前で派手なナブラが!!
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
これはもしや・・・・
サワラが来たのかっ?!
( ̄Д ̄;;
急いで車に戻り
メタルジグを用意して
堤防に上がると
そこら中がナブラです(笑)
でも、何かナブラの規模が小さいような・・・
逃げ惑うサヨリの群れめがけ
キャスト
キャスト
キャストォォォォォーッ!!
釣れん・・・
q(T▽Tq)
しかも
海中を泳ぎまわる青物の姿は
明らかに小型
「何だろう、サバかな?」と思ってたら
隣の方になにやらヒット
確認に行ったら
正体はソーダガツオでした ☆
ソーダガツオは夏の釣り物という
イメージがありましたが
今時期でも来るんですね
やっぱりこれも温暖化の影響なんでしょうか?
釣られた方は
「カツオはサビキに結構掛かる」
「サワラは沖で跳ねてるけど岸に近寄ってこない」
とのことでした
メバプラはとても楽しかったのですが
最後に何だかモヤモヤを残したまま
朝飯前の帰宅となりました


メバル最新攻略2
こちらを見ると
最近はプラグを使った
メバル釣りが流行のようです

渓流プラッガーには嬉しい傾向

それはさておき
本日青森は一番の冷え込みだったそうですが
彡(´∀`;)彡ヒューヒュー 2℃デツ…
そんなことは知らないまま(笑)
早朝ロックにGO!

本日はワームを封印
(。´・д・)エッ
使ったルアーはこれ
最初は真っ暗なテトラ帯で
フェイクベイツ・シンキングを
キャストしますが
アタリなし&テトラ根掛かりでルアー殉職・・・
ゥワァ─(゚`Д´゚)─ァァン!!
フェイクベイツ・フローティングに
チェンジしますが
足場が高くてうまくリーリングできません
そこでテトラワークス・トト42の
イワシカラーにチェンジし
テトラと並行引きしたところ
「ググッ!」とアタリ

18cmのメバルでした
その後もカニ歩きで場所替えしながら
並行引きを続けると
ポツポツとメバルがヒット

いずれも強いアタリでした
ワームを使うと
「モゾッ・・・」とか「スッ・・・」といった
微妙なアタリが多いですが
プラグへのアタックはド派手なので
そこもまた魅力ですね ☆
辺りが薄明るくなり
偏向グラスで海中を見ると
18cmクラスのメバルがウジャウジャ・・・
その中をゆっくり
トト42をストレートに引きますが
思ったほど反応が良くありません
(◎_◎) ン?
フト思いたち
チョンチョンとトゥイッチすると
とたんにバキューン!!
メバルの活性が上がり
連続ヒットしました
同じプラグでも
引き方によって反応が違うんですね ☆
「これはトップで釣れるんじゃないの?」と
タックルハウスの管釣り用ルアー
エルフィンプラティを
海面でスケーティングさせましたが
メバルが追ってはくるものの
ヒットには至りませんでした
そうしているうちに
目の前で派手なナブラが!!
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
これはもしや・・・・
サワラが来たのかっ?!
( ̄Д ̄;;
急いで車に戻り
メタルジグを用意して
堤防に上がると
そこら中がナブラです(笑)
でも、何かナブラの規模が小さいような・・・
逃げ惑うサヨリの群れめがけ
キャスト
キャスト
キャストォォォォォーッ!!
釣れん・・・
q(T▽Tq)
しかも
海中を泳ぎまわる青物の姿は
明らかに小型
「何だろう、サバかな?」と思ってたら
隣の方になにやらヒット
確認に行ったら
正体はソーダガツオでした ☆
ソーダガツオは夏の釣り物という
イメージがありましたが
今時期でも来るんですね
やっぱりこれも温暖化の影響なんでしょうか?
釣られた方は
「カツオはサビキに結構掛かる」
「サワラは沖で跳ねてるけど岸に近寄ってこない」
とのことでした
メバプラはとても楽しかったのですが
最後に何だかモヤモヤを残したまま
朝飯前の帰宅となりました

2010年10月28日
☆ プロトタイプ ☆
渓流のシーズンオフは
オヤジのハンドメ魂が
炸裂しますっ!!
(ノ*゜▽゜)ノ ウォォォォォン
まだ、昨シーズンからの
作り残しもありますが(汗)
来シーズン用のプロトタイプを
3つ作りました

ボディのボリュームがあり
ウェイトも比較的重いタイプが2つと
スリムタイプ1つです
ボリュームのある1つ目は
スカジットーDのメッツミノーを
イメージしたもの
キビキビとした小魚系の
細かいウォブリングで合格です ☆
ボリュームのある2つ目は
タックルハウスのツインクルを
イメージしたもの
S字系のグワグワとした大きな動きは合格
しかし、ウェイトの位置が後ろすぎて
おしりからクルクル回転しながら沈むので
これは内部構造の見直しが必要です
最後はスリムなシャッドタイプ
ダイワのT・Dシャッドをイメージしてます
これはちょっと「う~む」でした

あまりにもウォブリングが細かすぎます
メバルには良さそうですが、渓流の流れの中では
アピールが圧倒的に不足です
と、いうことで
冬にはボリュームのある2タイプを
追加したいと思ってます

「みんなコピーばっかじゃないの?」
と言われそうですが (゚∀゚ ;)タラー
少しずつ変化を加えたいと思います
さて何個作れますか・・・
Posted by ひでし at
22:08
│Comments(7)
2010年10月27日
お宝&地道に・・・
先日、◎ックオフに行くと
この本がありました

ザウルス コンセプトブック
もう10年以上前の本ですが
ザウルスルアーの職人技が
写真で解説されていて
ハンドメ野郎にとって
なかなか参考になります

売価300円でしたが(笑)
お宝本です
本の中では
バルサ50
ラージマウス
ホッツィートッツィー
スマートアレック
ポップスウィンガー
そして個人的に一番好きな
ビッグラッシュ
それぞれのルアーが
光り輝いてます
最近はバス釣りから遠ざかってますが
久し振りにタックルボックスを開け
地道に集めたバスルアー達を眺めながら
色々な想いにふけったのでありました
2010年10月24日
☆ ベースボールゲーム ☆
今日は野球部・中3息子チームvs父兄による野球対決

「球納め」の日でした
「左投げ右打ち」という変則野郎のオヤジも
3番ファーストで出場!!(大げさ)
((^┰^))ゞ テヘヘ
第1打席は見事に空振り三振!!
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
第2打席の前に
昨夜読んだ「少年野球コーチング(西東社)」の
一文を頭の中で思い出します
バットは最短距離で
ボールにぶつける
ミートポイントは体の前
体重は踏み出した足に80%
フォロースルーでは
力強くボールを押し出す
う~む
あまり考えすぎて
よくわからなくなってきた(汗)lllll(-_-;)llllll
よーし
とにかくコンパクトに
バットを振るのだ!!
外角低めの球に
思い切りスイングすると
打球は見事にライナーで
左中間を破りました!!!
ヤッタ───v(-∀-)v───♪
「こりゃー、ツーベースはかたいだろう」と思いながら
1塁ベース内側を左足で蹴ると
何とレフトがまさかの後逸!!
そのまま2塁をまわり
3塁までいっても中継がモタついてます
よっしゃー!!
本塁もらったー!!!
(ノ*゜▽゜)ノ ウォォォォォン
頭の中はすっかり
いきなりのランニングホームラン
「いけいけー!!」の声を背に
そのまま本塁を目指して爆走!!
のつもりが・・・・・・・
あ、あれ?
何か足が・・・
(◎_◎) ン?
頭の中はいつまでたっても20代
しかし体はしっかり40代

3塁を回り
ちょっと走ったところで
いきなり足がもつれ
まさかの
大転倒!!!!!
||(* ̄ロ ̄)ガーン|||
中学生からは
稲葉さんが転んだぁっ!!
の声が・・・

(注:オヤジは日ハムの稲葉選手に顔が似てると言われてマス(笑))
その間に
外野から球が戻ってきたので
すばやく立ち上がり
3塁に戻ろうとしたら
2度目の大転倒っ!!!
q(T▽Tq)(pT▽T)p
ランニングホームランは幻と消え
地面に大の字に転がったまま
アウトになりました
ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ
何だかすっかり
皆さん楽しんでいただけましたか状態・・・
そんなこんなで(どんな?)
楽しく9回が過ぎ
父兄チームがまさかの勝利
ヤタ───v(-∀-)v───♪
食べ放題の焼肉屋さんに行き
記念写真を撮って
無事に球納めは終了したのでした
大変だったけど(笑)
やっぱり野球って面白いですね
中3息子チーム達
後は受験勉強を頑張れよぉー
2010年10月22日
オイリー
今週末は予定があって
釣りに行けないかも・・・

そんな悲しい気分をなぐさめるべく(?)
夏に渓流で活躍したリールと
現在、メバル対戦中のリールに
まとめて注油をしました

シーズン中は気がつきませんでしたが
渓流リールは転んだ拍子に
岩にヒットさせたりして
結構、傷が沢山ついてましたよ(汗)
それから、PEラインを巻いたリールにはこれをシュッ!
実は最近になって
PEのコーティング剤を使い始めたのですが
もっと早くから使ってればよかったなあと
ちょっと後悔しています
コーティングをしないとPEラインは
バサバサになりますからね・・・
手がすっかり油っぽくなった日でした

2010年10月16日
ついに来たか!
la la la la la la~ ♪
la ~ la la la la la~ ♪


KARAのMisterが頭の中でグルグルと止まらない
You Spin Me Round なオヤジです(爆)
それはさておき(?)
本日は青森市内
早朝ロックに出撃!!
最初のポイントはDAIWAの澪示威で
テトラ際を攻めるものの
コツコツと小型のアタリがあるだけでノーヒット
で、何か後ろに
視線を感じるので振り返ると
「シーバスですか」と問う方1名
(´・ω・`)モキュ?
「ミノーでメバル狙いです」と答えると
「ここら辺はシーバスが群れで回遊してるそうなんですが・・・」
との話
友人から聞いて
朝風呂(4時半ですよ)に行く前に
ちょっと立ち寄ってみたそうです
その後も色々とお話を伺った後
次なるポイントに移動!

ここはテトラが
水面から頭を出してるので
ミノーをメバペンソリッドに変更し
水面直下をダラダラと引いてみます
何投目かで
「グン!!」という感じで
リーリング不能状態に・・・
「まずい、テトラに引っ掛けたか?」
と思ってたら
グングンと引いて魚がかかってます
重々しい引きなので
てっきりソイだと思ったら
23cmのメバルでした

しかしこのメバルは
昔釣られたせいなのか
他の要因なのかわかりませんが
上顎がガバッと欠けていて
目も斜めになってる
強烈な顔をしてました
その後、もう1度
「ガンッ!」とヒットしましたが
直後にテトラに潜られてしまい
持久戦の結果
ルアーだけが奇跡の生還
日が昇ってからは
クローンクローのスパッシュに変更し
小型メバルがポツポツヒットしました

帰る途中
S釣具店に寄って
ハンドメミノー用フックと
D-コンを補充し
ゴッドマザーと話をしてると
「この前、50cmのサワラが釣れたそうだよ」
う~ん
か、かーさん
このサワラ用PEラインも追加してくださいっ!!!!!!
カモ━━━щ(゚ロ゚щ)━━━ン
ついにこの季節が到来したか・・・
人心を惑わす
魔性のサワラの誘惑・・・
さあ、堤防に急げ
目元涼しく
心清き釣人達よ!!
水面にざわめく
銀のナイフが
そなたの鍛えし
渾身のキャストを
今か今かと待っているっ!!
la ~ la la la la la~ ♪



KARAのMisterが頭の中でグルグルと止まらない
You Spin Me Round なオヤジです(爆)
それはさておき(?)
本日は青森市内
早朝ロックに出撃!!

最初のポイントはDAIWAの澪示威で
テトラ際を攻めるものの
コツコツと小型のアタリがあるだけでノーヒット

で、何か後ろに
視線を感じるので振り返ると
「シーバスですか」と問う方1名
(´・ω・`)モキュ?
「ミノーでメバル狙いです」と答えると
「ここら辺はシーバスが群れで回遊してるそうなんですが・・・」
との話

友人から聞いて
朝風呂(4時半ですよ)に行く前に
ちょっと立ち寄ってみたそうです
その後も色々とお話を伺った後
次なるポイントに移動!


ここはテトラが
水面から頭を出してるので
ミノーをメバペンソリッドに変更し
水面直下をダラダラと引いてみます
何投目かで
「グン!!」という感じで
リーリング不能状態に・・・
「まずい、テトラに引っ掛けたか?」

と思ってたら
グングンと引いて魚がかかってます

重々しい引きなので
てっきりソイだと思ったら
23cmのメバルでした
しかしこのメバルは
昔釣られたせいなのか
他の要因なのかわかりませんが
上顎がガバッと欠けていて
目も斜めになってる
強烈な顔をしてました

その後、もう1度
「ガンッ!」とヒットしましたが
直後にテトラに潜られてしまい
持久戦の結果
ルアーだけが奇跡の生還
日が昇ってからは
クローンクローのスパッシュに変更し
小型メバルがポツポツヒットしました
帰る途中
S釣具店に寄って
ハンドメミノー用フックと
D-コンを補充し
ゴッドマザーと話をしてると
「この前、50cmのサワラが釣れたそうだよ」
う~ん
か、かーさん

このサワラ用PEラインも追加してくださいっ!!!!!!
カモ━━━щ(゚ロ゚щ)━━━ン
ついにこの季節が到来したか・・・
人心を惑わす
魔性のサワラの誘惑・・・
さあ、堤防に急げ
目元涼しく
心清き釣人達よ!!
水面にざわめく
銀のナイフが
そなたの鍛えし
渾身のキャストを
今か今かと待っているっ!!
2010年10月11日
実験の庭(秋編)
夏の間、食卓に彩りを添えてくれた
ミニトマト、シシトウ、ナンバン、オクラ達・・・

秋の訪れとともに
クタクタ状態になったので
連休中にサヨナラしました
何だかちょっと寂しい感じ・・・

唯一残ったのがパプリカ
今はピーマンと見分けが付きませんが
緑 → 黒(!) → 黄色(オレンジ)と
三段階に変化します
それから
来年に向けてイチゴの苗を植えました
自作苗の生育があまり良くなかったので
これからの伸びに期待です
大きくなりますように・・・
オ( ̄人 ̄)ネ(-人-)ガ(*_ _)人イ
2010年10月09日
川は終った、サワラはまだか
最近、仕事が忙しかったのと
ちょっと風邪をひいたりして
ブログをずっとお休みしてました
モ、モゥ... (ノ××)ノ~☆ ダメ...(o_ __)o)) バタッ
でも何とか復活!!



昨日は代休だったので
夕方、海に偵察に行ってみました

(竿は持ってません)
青森市内のサワラ1番ポイントで
ジグをキャストしてる方が複数ありましたが
尋ねても「全然アタリなし」だそうです

「シーズンの最初は70cmクラスのデカイのが釣れるんだけどね~」とのことでした
でも先週、私の職場の同僚が船でタイ釣りに出掛けたら
沖ではサワラが騒いでいたようですよ
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
今年は水温が高いので接岸するのも遅いかもしれませんね・・・
まー
そんなこんなで
本日は久々に早朝ロックに出撃!!

(`・ω・´)ゞビシッ!!
渓流ミノーイングの勢いそのままに
メバルをミノーで狙います
ルアーはテトラワークスのトトを使用
「顔つき」が良いですね(笑)
文字どおりテトラ帯で
とりゃとりゃとキャストしますが
反応ナス・・・

何とかチビッコはヒットしましたが
ダメダメのまま
速攻帰宅と相成りました
(〒_〒)ウウウ
何だか渓流のクセで
リーリングが速すぎたような気がします
まだまだ修行が足りませんね