2012年01月27日
冬はやっぱり・・・
土日の仕事が続いたので
今日は平日 代休です

お昼過ぎまで
色々と用事をたして
さて
午後はどうするかと思った時
「サツマイモを箱買いしたよ」という
家族の言葉を思い出しました
で 早速
焼き芋開始(笑)
洗ったサツマイモを
ダッチオーブンの中に並べます
蓋をして
シングルバーナーで
1時間位加熱します
その間に
遅れまくりの
ハンドメも頑張ります
(4月1日の解禁には間に合わない感じですね・・・(汗))
(/TДT)/あうぅ・・・・
美味しそうな匂いが
部屋の中に漂うと
簡単 焼き芋の出来上がり!!
冬のオヤツは
やっぱり これに限りますね~
パチッ☆-(^ー'*)b
2012年01月21日
☆ フライパン アップルケーキ ☆
寿命が縮むような
連日 朝・晩の雪かきも
寒気がゆるんで
ようやく 一段落しました
(*´-д-)フゥ-3
ストップしてたハンドメも
ようやく再開しますよ

で その前に(?)
先日 グリーンツーリズム関係で
弘前市の「津軽ゆめりんごファーム」を
訪問した時
簡単な りんごのケーキづくりを
教えていただいたので
自分でも作ってみることにしました

1 りんご2個
りんごの皮をむき、1個を16分割のくし型にカットします
2 卵 3個
砂糖 大さじ4
サラダ油 100cc
ホットケーキの素 200g
インスタントコーヒー 大さじ1 または 紅茶 大さじ1
ボールに卵を割りほぐし、砂糖とサラダ油を入れて混ぜ、インスタントコーヒーか
紅茶(ティーバッグ入りが簡単)どちらか好みの方を加えます
最後にホットケーキの素を入れてサックリと混ぜます
3 バター 30g
砂糖 大さじ3
フライパンにバターを入れて中火にかけ、バターが溶けたら砂糖を加えて混ぜ、
その上にりんごを並べて焼きます
りんごの片面がキツネ色になったらひっくり返します
4 りんごをひっくり返したら、ボールから生地を流し入れ、ふたをして弱火で15分
焼きます
竹串を刺してみて、何もついてこなければ火を止めます
5 フライパンに皿を逆さまに載せ
「えいやっ!」とひっくり返せば
簡単な フライパン アップルケーキの出来上がりです



(皿からはみ出してます(汗))
とても簡単ですが
なかなか おいしいですよ!!
2010年12月23日
季節もの
明日はクリスマス・イブ

近年の我が家では
毎年、オヤジがダッチオーブンで

鶏のモモ肉を焼いてます
が、12月24日は平日なので
前日に早めの焼き上げ
明日はレンジで温めて
いただきます
ちなみに小5の娘は
おじいちゃん・おばあちゃんに
あげるクッキーを焼いてましたよ
皆さんにメリークリスマス!!

2010年03月03日
2009年12月24日
☆ メリクリ ☆
仕事の追い込み・年賀状・雪かき・・・・・

おっと、それから忘年会(笑)

色んなことをやってるうちに
あっという間に年末ですよ

そして12月24日はクリスマスイブ

毎年恒例
ダッチオーブンでのチキン焼き

でも、当日だと間に合わないので
前日のうちに焼きました
(;-`д´-)ァレマ
塩・こしょうした鶏肉をダッチオーブンに入れ

20分ほど焼いたら出来上がり
何もテクニックはいりません(笑)
ただ、後片付けだけは
ちょっとコツが必要です
(・∀・)ウン!!
2008年10月11日
ニンニク料理?
初夏に庭で採ったニンニクが冷蔵庫の片隅で眠っていました。

丸かじりするワケにもいかないし、さてどうしたものかと思っていたら、娘の友達が「レンジでチンして食べた」とのこと。
え? そんなの聞いたことないぞ
で、ものは試しに、そのままゴロンとレンジにかけてみました。すると?
な~んと、臭いが全く消え、皮も簡単にむけて、フツーにオイシク、味噌を付けて食べられるではありませんか!
週末のビールのつまみに、ありがたくいただきました・・・
丸かじりするワケにもいかないし、さてどうしたものかと思っていたら、娘の友達が「レンジでチンして食べた」とのこと。
え? そんなの聞いたことないぞ

で、ものは試しに、そのままゴロンとレンジにかけてみました。すると?
な~んと、臭いが全く消え、皮も簡単にむけて、フツーにオイシク、味噌を付けて食べられるではありませんか!
週末のビールのつまみに、ありがたくいただきました・・・
