ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月22日

久々川へ




最近は週末もイベント仕事が多いため

全然 釣りに行けてませんでした ウワーン


が、今日は代休のため 久々 青森市内の川にGO! ダッシュ



気温は20℃超え  水温も18℃ありました






時間帯は10時以降 ピーカンの天気でどうかな?と思ったのですが

さすがリュウキ様 ヤマメを誘惑してくれます







魚の動きが速く うまくフッキングさせられない状況が続きましたが

何とか 24cmの中型ヤマメがヒット サカナ







その後 バイクでちょっと移動します 






比較的水深のある瀬で ダウンでかなり遠くまでキャストしてから

ジリジリと巻き上げると

ドスンとヤマメがヒット サカナ






これも 同じくらいの型でした 



今年のヤマメの成長は 結構イイ感じでした

これからお盆にかけて 尺クラスのヤマメがヒットしてほしいものです~ ☆







  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 20:10Comments(4)釣り(渓流魚)

2015年05月03日

☆ シーズン到来 ☆



お花見などで しばらく釣りに行ってませんでしたが

今朝は久しぶりに アメマス狙いで

青森市内の川にGO!! ダッシュ




現場は気温9℃ 水温9℃

最近の陽気で濁りも消え 川の状態が良くなりました






今回は初めて 川にベイトを持ち込みました

が 冬にイジッた改造車(アンバサダー1500C)ではなく

なぜかスポーツカー(SS AIR)・・・・






昔 バス釣りに行ってた時は 

1年中 ベイトしか使ってませんでしたが

川では使ったことがないので 

まずは初心者向け機材で 肩慣らしです



ちょっと 心配でしたが(汗) バックキャストを多めにとって

ふわりとキャストすると なかなかイイ感じです



と 思ってたら いきなり40cmクラスのアメマスが

チェイスしてきました

しかし うまくバイトさせられずにUターン・・・・

(/TДT)/あうぅ・・・・



同じポイントに 再度キャストすると

小型イワナがヒットしてくれました サカナ




今季&ベイトでの ダブルの初ヒットです





その後も同型がヒッしましたト サカナ






ただし アメマスのチェイスがないので

場所を移動 車




今まで 実績のあるポイントを狙います

上流からダウンでゆっくり狙うと ズドン!



42cmの 恐竜顔のアメマスがヒットです

ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪






大きさ的には もう一声欲しいですが

かなり カッコイイ魚体でした ☆



今日は2匹目も来るかな? と期待したのですが

その後の追加はなく 終了しました


やっと シーズンインした感じでした~



























  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 20:51Comments(5)釣り(渓流魚)

2015年04月19日

連敗続き




とりあえず今朝も アメマス狙いで

青森市内の川に出かけてみました 車




現場は気温6℃ 水温4℃ (#^ω^)





もう少し暖かいかな?と 勝手に予想してましたが

まだまだ 耳が痛くなるような寒さです くもり






しかも 川岸を歩いていると やたらと足元が滑って危険な感じ

(*'ω'*)......ん?


見渡すと 霜が降りていて 辺りは凍ってました







気温・水温共に低いままですが

雪融け水はかなり収まってきたようで

水の濁りは何とか許容範囲になりました







今日はイケるかな? とスタート時点では思ったのですが

残念 まったく魚っ気は無し

(/TДT)/あうぅ・・・・


ノーチェイス ノーバイトで終了しました


翌週以降はちょっと期待できるかな?










  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 21:17Comments(2)釣り(渓流魚)

2015年04月12日

まだ寒い



今朝も一応 近所の川を見に行ったのですが

まだまだ ドロ濁りのため

ちょっと離れた地域の川に行ってみました 車



水の色的には良いのですが






気温6℃  水温5℃という寒さです 彡(-ω-;)彡ヒューヒュー







結果的に 小型魚のチェイスが1度あったきりで

今回もボーズでした 牛



早く暖かくなってほしいものです




帰り際 ふと 足元を見ると

鳥や 色々な動物?の足跡が

砂の上に残っていました 晴れ












  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 20:26Comments(2)釣り(渓流魚)

2015年04月05日

初釣行



青森県内の渓流もようやく解禁

今朝はアメマス狙いで青森市内の川へ 車


雪解け水が心配でしたが

案の定 ドロ濁り ビックリ








しかも 気温7℃ 水温4℃(!)





まあ この状態で釣れるワケがありませんが・・・・・(笑)






とりあえず 数投して 

あとは ポイントを確認して帰宅しました




今冬は 雪が少なかったので

川の状態も もう少し良いかなと思ってたのですが

考えがあまかったです



ベストな状態まで

あと数週間は 必要な感じでした ☆





  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 21:48Comments(7)釣り(渓流魚)

2014年09月20日

☆ ちょっと意外 ☆




9月末の渓流禁漁まで いよいよカウントダウン

残された日を惜しむように 今朝も青森市内の川にGO!



現場は気温12℃ 水温は・・・・・と計ろうとした手から

何と 水温計がポロリと川の深みに落下 

(o ̄∇ ̄)o!!ガーン



シーズン終了前に 水温計測が一旦終了してしまいました(笑)



気を取り直して 川を見ると

水量は少ないですが ちょっと濁りが入っているので

悪くない感じです



堰堤の上流から

ダウンで川と並行に ネチネチとルアーを動かしますが

反応なし・・・・・



普通なら 次のポイントに移動しますが

今日は何か気になるので

対岸に移動し

クロスでもう1度狙ってみます



すると ガツン!とイワナがヒット サカナ




泣き尺の29cmでした



てっきり 今日はヤマメがメインと思ってましたが

その後もチェイス&ヒットはイワナのみ




22~23cmクラスが 数匹ヒットしました


濁り&水温低下(多分)が

イワナの活性を上げたのかもしれませんね

来週は 今シーズン最後の

渓流釣行の予定です ☆



  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 20:43Comments(4)釣り(渓流魚)

2014年09月14日

☆ もう少し ☆



渓流釣りシーズンも 残すところわずかです ウワーン

と いうことで 本日早朝も

青森市内 某沢で ヤマメ狙いです ダッシュ



現場は気温14℃ 水温12.5℃





気温・水温も低くなりましたが 夜明けも随分遅くなりました 晴れ



今朝はハンドメミノー「円水(まるみず)」を主に使いました





ちなみに ハンドメミノー主体の時は

ヘビーシンキング用のガチガチロッドだと

全然飛ばないので



柔らかくて 適度に張りのある

スカジットデザインズのサスペンドシリーズを使います




で 肝心の魚ですが

どうにも 小さなヤマメばかりがヒットします(汗)






産卵前の大型ヤマメを期待してましたが

結局 22cmクラスを 2匹ヒットさせて

終了でした






川で釣りをできるのは 残り1~2回ですが

最後は良い思い出で締めたいものデス

(。・ω・)ゞデシ







  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 19:31Comments(4)釣り(渓流魚)

2014年08月30日

☆ 調子上向き ☆



渓流シーズンも 残すところあと1ケ月

寂しいですが これから最後の大物ゲット時期でもあるので

期待は高まります  マス(。・∀・。)b



ということで 本日早朝 川にGO! ダッシュ



現場は気温17℃ 水温13℃

かなり涼しくなりました





周囲の田んぼも 稲穂が垂れ始めています






そして 遅まきながら

D-コンパクト 今季初使用 汗





ガチガチに硬いロッドでなくても

楽にトゥイッチできて いいなあと思っていると

21cmのヤマメがヒット サカナ





さすが スミスは 良いルアーを作ります


その後も 同型が数匹ヒット サカナ






水温の低下に伴い ヒットもさせ易くなった感じです



最後は D-インサイトで 28cmのヤマメをゲット 



あと2cmの壁は 大きいですが

何とか シーズン中に尺超えしたいものです ☆





  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 12:09Comments(4)釣り(渓流魚)

2014年08月14日

☆ お盆ですが ☆


今朝は私の夏休み最終日(笑)

先日 新規開拓した川に行ってみました ダッシュ



現場は気温21℃ 水温17℃






台風後の濁りが残っていて 釣れそうな雰囲気です







まずは チャートカラーのリュウキをキャスト






淵尻をダウンで誘うと

小型のイワナがヒットしました サカナ






その後も 各ポイントで小型のイワナがヒットします






本当は 良型のヤマメが沢山ヒットすることを

想定して来たのですが

ちょっと 期待とは違ったようです




結局 2時間ほどの釣行で ヤマメは姿を見せず

イワナも小型ばかりでした



川沿いに エサ釣り師の仕掛け巻きが落ちていたので

案外 攻められている場所なのかもしれません

シーズン中に あと何回か

足を運んでみたいと思います ☆
















  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 15:00Comments(0)釣り(渓流魚)

2014年07月26日

☆ 秋に向けて ☆



青森市内は気温が高く

あまり釣果も見込めない感じなので


今朝はポイントの新規開拓にGO! 車






初めて行った川ですが 当然のごとくボサ&足場高し(笑)

ルアー野郎には不人気の場所でしょう



とりあえず リュウキを準備して






川をのぞくと あやっ!!
Σ(・ω・;)ナヌッ


アルビノのイワナ?風な魚が 悠々と泳いでいます

しかも 結構良いサイズ・・・・





果たして釣れるのかなと思いながら

リュウキをキャストしますが

まったくの無反応(笑)


頭にぶつかりそうな位置にキャストしても

バイトもしないし 逃げもしません


もしかしたら 川の神様なんでしょうか? ネコ




その後は 数ヶ所の落ち込みで

ヤマメのチェイスがあったものの

ヒットには至らずに終了しました



足場が高くて 水温を計ることさえできませんでしたが

良さそうなポイントが複数あったので

これから秋に向けて

結構 期待が持てそうな川でした

楽しみです ☆








  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 20:19Comments(2)釣り(渓流魚)

2014年07月06日

☆ 幅広ヤマメ ☆




今日は早朝 青森市内の川にGO! ダッシュ



日中は26℃位まで上がりましたが

朝は気温16℃ 水温15℃





かなり涼しい感じです




川はボサが茂り なかなか難しくなってきました







ミノーを結び 落ち込みの白泡が切れる辺りを引くと

27cmのヤマメが反転して

ガツンとヒット! サカナ



が フックを外す際に 何と自分の手に

グサリとやってしまいました・・・・・ ガーン





すぐに釣れて 幸先良いスタートかと思いきや

要注意のスタートです 汗



それでも何とか

ボサのギリギリを狙うと

小型のイワナやヤマメがヒットします







その後 最初に27cmのヤマメがヒットしたのと同じような

落ち込みのポイントを重点的に狙うと

やっぱり 白泡の切れ目で

27cmのヤマメを 2匹追加しました






サイズの良いヤマメは

ボサではなく 特定のパターンの

流れに付いている感じでした


これから秋に向けて

さらに サイズアップするのが楽しみです ☆



  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 19:49Comments(4)釣り(渓流魚)

2014年06月08日

☆ ヤマメの季節 ☆

最近はずっと仕事が忙しくて

週末もなかなか釣りに行けませんでしたが

今朝は久々に ヤマメ狙いで青森市内の川にGO!! ダッシュ



例年 この時期は手のひらサイズがメインなので

お盆以降に 良型を狙うためのポイント探しが中心の釣行です ☆



現場は気温14度 水温18度






濁りはなく 水量も豊富でイイ感じです

(全般的に足場が高いのと 岸際にヤブが多いのはキツイですが・・・・(汗))







最初は様子見で アレキサンドラを結び

ダウンでヒラヒラと誘います







するとすぐに 開けた瀬で 小型のヤマメがヒット! サカナ


しかし 掛かりが浅かったようでバラシ・・・・

(;-`д´-)ァレマ



その後も 平瀬で 同型がチェイスしたり

ヒットしたりしますが バラシまくり・・・・(汗)



それでも何とか 写真撮影ができました






遅まきながら 今季初ヤマメです


今年も春の雪解け水が多かったのか

去年あったポイントが消滅したり

逆に新たなポイントが出現したりと

色々な発見がありました



あと 写真を撮ってる時

何だかやけに 鼻がスース―するな~と思ってたら

周囲に野生の山椒が生えてました




ちょっとびっくりしました ニコニコ




この川では夏以降

集中的に良型を狙いたいと思います ☆

  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 17:48Comments(8)釣り(渓流魚)

2014年05月11日

最後のアメマス狙い


そろそろ田植えが始まるのと

来週末は 娘の運動会もあるので

今週はおそらく 最後のアメマス狙いということで

本日も早朝の川にGO!



しか~し まだ青森の朝は寒い・・・・・
彡(-ω-;)彡ヒューヒュー


日中の気温は20℃を超えましたが 朝は8℃でした

そして水温も まだ8℃・・・





いつまで経っても 厚手のウェアが手放せません





でも 何だか魚の気配は感じられるので(?)

まずはD-インサイトをキャスト







すると 今までは魚が着いていなかった

瀬のポイントで 20cmクラスのイワナがヒット サカナ







その後も 同様のポイントで

小型のイワナがヒットします サカナ






元気はいいけど 型はもう一声欲しいなあと考えていると

背後で何やら 動物の鼻息が?
(;゚д゚)ェ. . . . . . .



振り返ると何と!

カモシカが すぐ後ろにいました
Σ(・ω・;)ナヌッ



視線があったら カモシカの方から遠ざかりましたが

立ち止まって こちらを見てました







その後は 小型のイワナを数匹追加して終了

この川はこれから渇水して 釣りが不能になります

残念ながら 今季はこの川で

大型のアメマスに会うことができませんでした





次回は別の川に足を運んでみたいと思います ☆


  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 21:38Comments(6)釣り(渓流魚)

2014年05月04日

ようやくアメマス



ゴールデンウィーク後半

今朝も青森市内の川で アメマス狙い ダッシュ



気温10℃ 水温7℃

先週よりは確実に暖かいです 晴れ






今日はとても足場が高いポイントなので

蝦夷を使って ダウンでネチネチといくことにします







護岸工事が進む川で どうかな~と

半信半疑でルアーを通していくと

おぉっ! ミノーの後ろに アメマスがついてます


バック&フォースで誘うと

ガン!とヒット サカナ




35cmのアメマスです







これはイイかもと 同じような感じのポイントにキャストすると


ほぼ同サイズがチェイスしてヒット サカナ





こちらは 36cmのアメマスでした




よーし 次は3匹目!と思ったのですが

その後はなぜかチェイスもなく

時間切れで終了しました


やっぱり 水温が少しでも上がると

魚の追いも違います


これから 更に期待ですね ☆



  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 09:53Comments(10)釣り(渓流魚)

2014年04月29日

やっとスタート



ササモンさんから ウミアメの情報をゲットし

海に行こうか 川に行こうか迷いましたが 
o( ̄ー ̄;)ゞううむ

陽気に誘われて 結局 川でアメマス狙い



が 日中は20℃以上まで 気温が上がりましたが

早朝は4℃ 彡(-ω-;)彡ヒューヒュー


水温も5℃です (゜〇゜;)なぬ?????





水量は かなり落ち着いてきましたが

水温の低さが気になります



で とりあえず ファットローチをネチネチと通して

様子を見ます






すると おぉ! 今季初のチェイスがありました(笑)


ルアーをチェンジして キャストすると

軽い感じでヒットです サカナ



20cmのイワナでした







その後 同様のチェイスがあるポイントは

普段は狙わないような もの凄く緩い流れの

岸近くばかりでした


やっぱり まだ 魚も本調子ではない感じですね・・・・




その後 プール状のポイントで

23cmのイワナを追加







今回の釣行では 大型の姿は見られませんでしたが

とりあえずボーズは脱出したので良かったです

これから ゴールデンウィーク後半

さらに 気温・水温が上昇し

水量が安定してからが 本番ですね


楽しみです ☆










  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 19:52Comments(8)釣り(渓流魚)

2014年04月13日

☆ 初釣行 ☆



今朝は今年初の釣行  ダッシュ

近所の川でアメマス狙いです




が 何だか異様に寒い・・・・  雪



気温は何とマイナス3度

水温も2度しかありません 

(; ̄Д ̄)なんですと!!






しかも 霜が降りて 一面 真っ白です







一方 川は雪解け水で増水&強濁り

果たしてどうなるかと思いながら

リュウキ50Sをキャスト








う~む 行けども行けども 反応がありませんよ・・・・・

(;-`д´-)ァレマ




この後 別の川にも移動しましたが

やはり 低水温の影響か

チェイスはないまま終了しました



しかし この時期に氷点下の気温とは・・・・・

ラグレス・ボロンの

小径ガイドが凍ってしまい

キャストも大変でした


早く暖かくなってほしいものですね










で 午後は青森市内のフィッシングショーを見てきました


壮観なツインクルや




流行の渓流ベイト




コジレイ&佐藤のトークショーなど




盛り沢山の内容でした


これからも 定期的に開催してもらうと

嬉しいですね ☆







  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 21:26Comments(8)釣り(渓流魚)

2013年10月27日

温故知新?



東京出張の際

仕事場近くのブックオフで

この本を買いました

(105円(笑))





2004年発行のミノーイング本です


当時の様々なテクニックが解説されてますが



特に興味を惹かれたのは

飯田重祐介さんが 夏場の虫系ルアーとして

極小クランクのトップウォーターを挙げていることでした



その頃から トップ系のテクニックを駆使されてたんですね ビックリ



今年はそもそも 夏場に釣りに行く機会が少なかったので

私はトップ系を試すことができませんでしたが

来シーズンはチャレンジしたいものです




ちなみに 今夜は

ハンドメミノーの構造線作成作業





何個も続けて作ってると

後半 集中力が途切れて

形が変になってしまいます



結構 地道な作業ですね ☆

  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 22:24Comments(8)釣り(渓流魚)

2013年09月28日

☆ ラスト釣行 ☆




青森県内は イワナ・ヤマメの釣期が9月末まで

自分にとっては 今朝が最後の釣行です 車



が 現場に到着すると 

何とドロ濁りではありませんか

(; ̄Д ̄)なんですと!!









しかも気温7℃ 水温9℃で

かなり寒いです シロクマ







案の定 魚の反応は無く

1度だけ 小型のヤマメがヒットしましたが

バラシてしまいました




有終の美を飾りたかったのですが

残念です テヘッ



来年の4月まで 同じ川面に立つ機会はないなぁと思いながら



普段は採ることのない 山菜のミズ(うわばみ草)を

今日は記念に採って帰宅しました


 




今年も楽しませていただいた 青森県内の各渓流に感謝

そして来年もまた 新たな思い出が 沢山できますように ☆


  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 15:20Comments(4)釣り(渓流魚)

2013年09月21日

2週間前


シーズンもあと少しですが

川に行ってきました 



現場は気温19℃ 水温12℃





台風の影響が残っている感じで

濁ってはいませんが 水量は多いです




ピンクのリュウキをダウンでキャスト


すると ちびっこヤマメがすぐにヒット





手のひらサイズなので すぐにリリース


その後も 同サイズのヤマメやイワナがヒットします






でも これじゃあ小さすぎますね





どうしたものか・・・・・ と悩みながら

上流に向かうと いかにもなカーブのブッツケが出現

倒木の下に 魚が潜んでいそうです





慎重にキャストすると 秋色ヤマメがガツン!とヒット サカナ


26cmのサイズでした






その後は ちびっこヤマメが連発し

今日はもうやめようと思いましたが



それでも 最後のポイントでワンキャスト

すると出ました!!  サカナ




わかりにくいですが 34cmのヤマメでした

ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪






小渓流メインの私にとって これは多分

今季最大のヤマメですね ☆








帰りしな 辺りを見渡すと

一面 黄金の稲穂







あと1週間で シーズンも終了です ☆  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 22:48Comments(8)釣り(渓流魚)

2013年09月13日

秋の渓




週末イベントが続いてましたが

やっと代休が取れました 
ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪


今朝は約1ケ月ぶりの釣行です 車




現場は気温16℃ 水温12℃





一気に涼しくなりました 



水が少な目ですが ボサの際を狙うと

尺クラスのイワナがヒット!!


しかし あえなくバラシ・・・・・  
(/TДT)/あうぅ・・・・



ルアーをチェンジして もう1度狙うと

また追ってきましたが ヒットには至りませんでした テヘッ




その後 浅めの平瀬にキャストすると 

ワラワラと小型のヤマメが

群れになってルアーを追ってきます




そうしてるうちに 25cmクラスのヤマメがヒットしましたが

またもバラシます タラ~タラ~タラ~



やっぱり 1ケ月も間隔が開くと

釣りのカンも鈍りますね(笑)




それでもなんとか

D-コンで 25cmのヤマメをゲット サカナ




ボーズを逃れてホッとします



結局その後も

バラシの山が続き(汗)

何だか締まらないまま 終了しました





里山の釣り場は

辺り一面 黄金の稲穂





季節は秋ですね もみじ01どんぐりもみじ02

  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 12:21Comments(10)釣り(渓流魚)