ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月01日

あと少し





今朝は川にヤマメを釣りに行こうと思ってたのですが

前日の大雨で中止 。・゚・(ノД`)・゚・。




仕方なく(?) 朝にジョギングがてら

フェリー埠頭に行ったのですが

海も強烈ドロドロの濁りでした




それでも サビキ釣りの方々は

小アジを水揚げしてましたが・・・・・



次の週末は また東京出張なので

釣りはお休みです テヘッ


9月の連休に 集中して川に行こうかとも思ってます







東京方面の皆さん



今度の土日は 早稲田大学で開催される

「ふるさと回帰フェア」というイベントで

青森地域ブースに居ますので


興味のある方は 足をお運びください~


  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 20:31Comments(5)釣り(渓流魚)

2013年08月16日

真夏の釣り




週末の仕事や用事が続いてましたが

約1ケ月ぶりに川へGO!!  ダッシュ





現場は気温29℃ 水温15℃






猛暑の最中ですが 水量は多く

コンディションはそれなりのようです







ハンドメミノー 初水(はつみず)タイプⅢを結び

瀬をダウンで狙います









すると3投目で 25cmのヤマメがヒット サカナ








その後はitachiさんのミノーにチェンジして





同型のヤマメをヒットさせましたが 残念バラシ

(;-`д´-)ァレマ







結局 釣り上げたのは ヤマメ1匹のまま

かなり暑くなってきたので終了しました






帰りしな ふと見ると 沢山の桃が樹上に 






この後は りんごの季節がやってきますね ☆


   
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 20:41Comments(8)釣り(渓流魚)

2013年07月20日

夏も楽しい




本日早朝 青森市内の川にGO!! ダッシュ


なんか肌寒いなぁ・・・・・・ と思ったら

何と気温が15℃しかありません ビックリ


ちなみに水温は12.5℃




更に渇水もしてますが さて釣果はどうなるか




前回の釣行で

ヤマメが瀬に出てることが分かったので

ダイビングビートルを結び

ダウンでジリジリと巻き上げることにします






すると 23cmのヤマメがヒット 


銀ピカで綺麗な魚体です ☆




その後 自分のハンドメミノー

「初水タイプⅢ」を試してみます





同じようダウンでジリジリと探ると

ドン!とヤマメがヒット サカナ


今季初の 尺ヤマメでした 晴れ





釣った時 口からバッタを吐き出したので

もしかしたら 蛍光グリーンの初水Ⅲは

カラーリングもマッチしてたのかもしれません




その後 堰堤下にリュウキを送り込み

ジギング風に粘ると

28cmのヤマメがヒット サカナ






今回は 良型がヒットして

嬉しかったです ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪



この川は これからサイズアップするので

秋が楽しみです ☆
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 15:21Comments(10)釣り(渓流魚)

2013年07月15日

一度ならず 二度までも



連休最終日 久しぶりに渓流へ ダッシュ


現場は気温22℃ 水温14℃






水量は少ないですが 先日 雨が降ったので

そう悪くない感じです



クモの巣が川面に多くあり

それをブチ切って釣る必要があるので

小粒で重い リュウキをチョイス






ダウンで瀬に入れ

早めのトゥイッチをかけると

25cm位の 元気の良いヤマメがヒット サカナ


しかし お約束のバラシ(笑)


しかも 外れた拍子に

飛んできたミノーで

軽く自分の耳を釣りそうになりました(恐怖) タラ~



危ない アブナイ・・・・・・











その後も 瀬を中心に攻めますが

今ひとつ フッキングが決まらず・・・・・




それでも何とか 25cmのヤマメがヒット サカナ







ボーズを逃れて ヤレヤレとメジャーをベストにしまうと












































































































グサ・・・




























































































































指先切れた・・・・・・・(泣)






メジャーの金属部分で やってしまいました


本当はもっと釣りたかったけど

結構ヤバイ感じの切れ方なので

釣りを止めて 早々に帰宅しました


今は絆創膏を貼って 事なき状態ですが

皆さん ケガには十分気を付けましょう~


  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 08:01Comments(9)釣り(渓流魚)

2013年06月30日

初夏パターンの始まり



土曜日の朝 久しぶりに

青森市内の川へ

釣りに出かけました 車



自作ミノーを使う予定が バタバタしてるうちに

持っていくのを忘れました(汗)

itachiさんのミノーに 先発していただきます






水温は11℃






こんな感じの 深みを探っていくと







手のひらサイズのヤマメが

3匹ヒットしてくれました






ミノーの動きが ダラダラ遅いと

ヤマメがすぐに見切ってしまう感じで


素早いトゥイッチが必要でした


だんだんと 初夏のヤマメ狙いパターンに

突入してきたようですね


次回は 流れの速い瀬で ヤマメがヒットしそうです

  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 22:34Comments(12)釣り(渓流魚)

2013年06月02日

まだ雪代・・・・・




今週は

田植えの濁り水が入らない川に釣行 車





しかし何と!

八甲田山中の残雪の影響なのか

まだ 雪代水が流れてます・・・・・

(/TДT)/あうぅ・・・・





早朝の現場は 気温10℃ 水温8.5℃





6月とは思えない寒さで

釣れる感ゼロです




案の定 ミノーをキャストしても

チェイスがありません




早々に見切りをつけて

別の川に移動 ダッシュ



しかし そこも同じように

雪代水が流れてました ガーン



ヒットしたのは このイワナだけ







ボーズではありませんが

あまりに小さい魚




今度はもっと コンディションの良い川に

行く必要がありそうです



帰り道 誰かが収穫した

フキが足元に落ちてました





草むらには 

カタツムリの赤ちゃん?







あまり 魚が釣れなくても

色々な発見があるのが

渓流釣りの楽しいところですね ☆  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 22:46Comments(4)釣り(渓流魚)

2013年05月19日

田んぼ近くの川



今朝は 先週アメマスを釣った川に

今季2度目の釣行 車







現場は気温11℃ 水温9.5℃





緩い流れにスカリをキャストすると

20cmクラスのアメマスがヒットしました サカナ



もうちょっとサイズが欲しいなと思いながら

モタモタしていると

写真を撮る前に アメマスはぴょんと川にお帰りです(汗)



その後も 同様のサイズを2匹追加しましたが

今度はカメラのバッテリー切れで(泣)

撮影ができませんでした



そうしているうち

田植えの影響で 川が濁りはじめ

アタリもぱったりと途絶えて終了しました




この川は田んぼ沿いを流れてるので

来週も濁りが入りそうな感じです



次回は別の川に行こうと思います ☆
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 12:23Comments(5)釣り(渓流魚)

2013年05月12日

今季 初釣行 ☆



まだ ミノーのハンドメも終了してませんが

さすがに


いつ釣りに行くの? 今でしょ!!

という感じで 本日 青森市内の川に行きました 車






気温10℃ 水温7.5℃






こんな低い温度で大丈夫かなと思いつつ

ファットローチをキャスト ☆


すると何と 1投目から25cm級アメマスがヒット!!



しかし 心の準備が出来ていなかった私は

当然のようにバラシます(笑)




気合を入れ直し 上流に進むと

いかにも釣れそうな感じの平瀬で

37cmの 銀ピカ アメマスがヒットしました サカナ


 




初ヒットが 尺超えだと

素直に嬉しいですね




その後も 同じような

緩い平瀬を ダウンでジリジリと探ります






スカジットのファットローチは

トゥイッチをかけると バランスが崩れるので

グッと我慢のタダ巻きを続けました



その結果


ピッタリ30cmのアメマスと






20cmクラスの小型アメマスを

ヒットさせることができました






ハッキリ言って 今回は自信がなかっただけに

何とかうまく釣れて良かったです



来週から いよいよ

釣りも本格化ですね ☆
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 18:20Comments(7)釣り(渓流魚)

2013年04月25日

スタートライン



やっとこれを買いました





県内共通の遊漁券です



ことしは一部 津軽のメジャー河川が

対象から外れたみたいで

ちょっと残念ですが

(;-`д´-)ァレマ



今年もまた お世話になりますよ ☆


  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 21:50Comments(9)釣り(渓流魚)

2013年04月11日

春のエリア




今日は仕事で

青森県内の「新郷村」へ



車で走ってると見つけた看板







ちょっと寄ってみると

平日にも関わらず

お客さんの姿がありました






岸際では

デカいニジマスが泳いでました





ちなみに街中を流れる五戸川は

まだちょっと 水量が多い感じでしたよ






早く今シーズン 1匹目を釣りたいですナ ☆
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 22:14Comments(6)釣り(渓流魚)

2012年12月24日

マニアック本




仕事の帰り

書店に立ち寄ると

相当 マニアックな本を発見 ビックリ



「TOP TROUT」





何と 北海道発

トラウトのトップウォーターゲーム 特集本です

 スンゲェ──―Σ(゚∀゚ノ)ノ─―─ッ!






しかも 出版は2005年


そんな前から 北海道では

トラウトのトップ狙いが行われてたんですね~





私は バスのトップウォーターにはまってたこともあり


「トラウトもトップで釣れないかなぁ・・・・」

と常々思ってました





しかも 世の中には 実際に

トラウトをトップで狙ってる方もあるらしい

とは聞いていたものの



今ひとつ 方法がわかりませんでした




そこにきて この本の登場!





トラウト・トップの疑問が

かなりクリアされましたよ ネコ




私がメインに行くボサ川では

バッタ型ルアーのトップが効果的みたいなので




今から

来シーズンの夏が楽しみですね

(早すぎ)
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 16:54Comments(2)釣り(渓流魚)

2012年09月23日

流芯に潜む者



いよいよ渓流シーズンも

残すところ あとわずか ネコ

日曜の朝 青森市内の川に出撃! ダッシュ





現場は 気温14℃ 水温14℃

一気に気温が低下して 寒い位でした

彡(´∀`;)彡ヒューヒュー







で 川をのぞくと あやっ!!

渇水&ドロ濁りという 非常に厳しいコンディション・・・・・

(o ̄∇ ̄)o!!ガーン





軽い目まいを覚えつつ

最初に堰堤の上に向かいました








そこは普段 両脇のタルミを狙うのですが

皆が攻める激戦ポイントでもあり

あまり釣果に恵まれません




しかし今日は 渇水のため

普段は水量が多すぎて狙えない流芯が

何だか魅力的な光を放っていますよ

( ̄▽ ̄) ニヤ






足元から水面まで

3m位の高さがあるので

浮き上がりにくい D-インサイト44を結びます








白波の少し横に キャストし

ジギングのように 上下にシャクリながら

上流に向かって引くと




「ギラン☆」と 大きな輝きが見えました

すかさずアワセると 良型のヤマメがヒット! サカナ



「これは尺超えか?!」って感じですが

問題は水面から足元までの高さ

(;-`д´-)ァレマ




4ポンドラインが ちょっと心配でしたが

魚が静かになるのを待って

一気にゴボウ抜き!






32cmのヤマメでした ☆

ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪




何だか 期待できなかったのに

いきなりの大逆転という感じでした




本流であれば

珍しくないサイズかもしれませんが

山間の狭い川での32cmは

やっぱり嬉しいです




その後 別の堰堤下の流芯で

もう1匹 良型が出ましたが

ヒットには至りませんでした




あと1回位 川に行いけそうですが

今回の釣果で かなりの満足を

得ることができました 晴れ

  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 20:41Comments(11)釣り(渓流魚)

2012年09月17日

続く渇水




連休最後の早朝

青森市内の川にGO! ダッシュ



現場は気温21℃ 水温14℃





昼間は30℃前後の気温ですが イカの丸焼き

早朝は大分涼しくなりました




が これまでで一番の渇水コンディション・・・・・・

見るからにキツそうだなと思いながら

D-コンのチャートリュースをキャストすると

1投目から アシ際で尺クラスのヤマメがヒット! サカナ



しかし 油断していたため

アワセが決まらずにサヨナラ・・・

(/TДT)/あうぅ・・・・



その後は

小型ヤマメがワラワラと

群れをなしてルアーを追ってきて

ポンポンとヒットしますが







いかんせん 不完全燃焼





毎回 良型ヤマメが出る

秘蔵ポイント(?)も

渇水で川底が丸見え状態でした

( ´ω`X( ´ω`X<ダメダーメ




ボーズではありませんが

モヤモヤしたままの終了となりました




帰り際 木の上から

何かが落ちて来たので

見てみると アマガエルでした





人が来たので

ビックリしたのかな?  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 21:36Comments(4)釣り(渓流魚)

2012年09月17日

続く減水




連休最後の早朝

青森市内の川にGO! ダッシュ



現場は気温21℃ 水温14℃





昼間は30℃前後の気温ですが イカの丸焼き

早朝は大分涼しくなりました




が これまでで一番の渇水コンディション・・・・・・

見るからにキツそうだなと思いながら

D-コンのチャートリュースをキャストすると

1投目から アシ際で尺クラスのヤマメがヒット! サカナ



しかし 油断していたため

アワセが決まらずにサヨナラ・・・

(/TДT)/あうぅ・・・・



その後は

小型ヤマメがワラワラと

群れをなしてルアーを追ってきて

ポンポンとヒットしますが







いかんせん 不完全燃焼





毎回 良型ヤマメが出る

秘蔵ポイント(?)も

渇水で川底が丸見え状態でした

( ´ω`X( ´ω`X<ダメダーメ




ボーズではありませんが

モヤモヤしたままの終了となりました




帰り際 木の上から

何かが落ちて来たので

見てみると アマガエルでした





人が来たので

ビックリしたのかな?  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 21:35Comments(0)釣り(渓流魚)

2012年09月07日

大人の休日




シーズン終盤の午後

carrera930さん宅を訪問し ダッシュ

川を案内していただきました 黄色い星青い星ピンクの星




聞けば 早朝 48cmのアメマスを

キャッチされたとのこと サカナ

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-


これは期待が高まります ☆








最初に入ったポイントは

いかにも大モノが 潜んでそうな感じ



D-コンをキャストし トゥイッチすると



「ゴツッ」と魚がヒットしましたが 

秒殺バラシ(笑)









その後は


carrera930さん オススメの

一級ポインを 数多く案内していただきましたが









ヘタレ釣り師&日中の高水温で

魚の姿を 拝むことなく終了しました ガーン





もしかしたら 私は普段

水深の浅い 小場所ばかり狙ってるので





案内していただいたような

水深のある 大場所ポイントには

適合しない 攻略をしてたのかもしれませんね~




carrera930さん

今日はどうもありがとうございました

(*・ω・)*_ _))ペコリン




次回はキチンと結果を出せるように

精進いたします~

  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 23:03Comments(7)釣り(渓流魚)

2012年08月26日

D-トゥイッチャー





日曜日



昼間は仕事なので 柴犬

早朝に川へGO! ダッシュ




現場は気温24℃ 水温14℃





4時台だと まだ真っ暗です





今回は D-コンに

専用ロッド トラウティンスピン・ラグレスボロン の組み合わせ







ロッドは以前 中古釣具店で

未使用品を 半値でゲットしたものです プレゼント




かなり硬めですが 専用ロッドだけあって

D‐コンを引いた時の トゥイッチのしやすさは

最強です ☆




で 薄暗い渓流の プールで

ロングキャストして引いてくると

27cmのイワナがヒット! サカナ








この川のイワナは まるまるとした魚体が多く

釣り上げてからも とても元気があります




その後 トロ瀬を中心に釣り上がると


ルアーを横からひったくるように

26cmのヤマメがヒット! サカナ






小さい川ですが なかなか体高のある

元気なヤマメが出ました




その後 数匹のイワナ・ヤマメを追加して

本日終了




だんだん ヤマメの体側に

秋色が入ってきましたね








今回 気になったのは

川底の所々に

ゴルフボールが沈んでたこと ビックリ






付近にゴルフ場はないですが

大雨の際 どこかから

川に流れ込んだようです



あまり 気持ちの良いものではありませんね~
  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 20:18Comments(7)釣り(渓流魚)

2012年08月19日

無事入魂




土曜の朝

Newロッドを携えて

青森市内の川に行きました




春先に訪れて以来

数ヶ月ぶりの場所でしたが



行ってみると何と!!

大雨の影響で川の状態が激変!!

Σ(゚д゚lll)







両側に生い茂っていた

草木がまったく消失して ビックリ



淵だった所が

ジャリのチャラ瀬になってます・・・・・・



途中の護岸にも

何か 凄いものが流されたような

傷跡が ガリガリと・・・・





そういえば

この手前にあったハズの橋が

無くなってました(恐)



自然の脅威は 凄まじいです ネコ





気を取り直し

水温を計ると13.5℃ 

気温は22℃です



どうかなと思いながら

キャストすると



20cmのイワナとヤマメが

続けてヒットしました






でも その後は

ポイントが全部ダメになっていて

魚のチェイスもありません





そのまま終了しようかと

思いましたが


試しに上流に移動してみました 車




そちらも かなりのポイントが

ダメになってましたが


奇跡的に 無事な流れ込みを発見 

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-




気合を入れて 

ハンドメミノー 初水(はつみず)タイプⅡを

キャストすると







水面を割るようにして

良型のイワナがヒット! サカナ





「これは尺いったか?」と思ったのですが

残念 29cmの泣き尺でした




でも Newロッドへの入魂にふさわしい

とても元気の良いイワナでした



ちなみにロッドは

かなりシャキっとした感じで


トゥイッチをかけた時

ミノーのアクションにキレが出ます


ショートキャストで 接近戦を好む方には

ピッタリですね





反面 ロッドが短いため「しなり」が少なく

バックスイングからの戻りがとても速いので


キャスト時に ラインを素早くリリースしないと

目の前に ルアーを叩きつけてしまいます(笑)

ちょっと 慣れが必要ですね




これから バンバン活用したいと思います~

  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 21:34Comments(11)釣り(渓流魚)

2012年08月05日

何故か濁り



暑い中

本日早朝も川にGO! ダッシュ




朝4時台で 気温24℃

先週と同じ川ですが

何故かもの凄い濁り

(メ・ん・)?






合流する河川から

大量に土砂が流れ込んでるようです





仕方ないので 予定よりも

かなり上流から入渓します 車




水温は17.5℃ (高いです)






ハンドメミノー

初水(はつみず) タイプⅡを結び







こんな感じの

ちょっとした深みを打っていきます








しかし 無反応・・・・・(汗)





いつもなら 小型ヤマメが

群れをなしてチェイスする場所ですが

全然 魚影もありません

(´ヘ`;)ウーム…





望み薄なので 退渓して

別の川に移動です ダッシュ







しかし そちらは

渇水の上に 水質も悪い感じ・・・・





試しにミノーをキャストすると

「う」のつく魚ばかり

連続ヒットします(笑)








「こりゃーだめだ」と油断してたら




泣き尺クラスのイワナが

突然ヒットして

モタモタしてるうちに サヨナラして

しまいました

ヽ(´Д`;)ノアゥ...





その後も 「う」ばかりヒットする中

突然のイワナを 再度バラしてしまい

恥の上塗り状態で終了しました




何だか ダメダメでした







帰りぎわ

ふと 見上げると


秋の気配が感じられる

青空が広がってました









  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 20:55Comments(4)釣り(渓流魚)

2012年07月28日

タフコン



今朝は暑いなぁと思いながら

最近通ってる ヤマメの川へ 車




現場は気温24℃ 水温は何と21.5℃!!!








むー (・ε・)

こんな高水温で ゲームが成り立つのか?




ジャリ道を歩いていくと

前方にあり得ない生物が?

Σ(゚Д゚;エーッ!




モクズガニです 生きてるの?



ちょっと刺激したら

向きを変えて威嚇します






そのままにしておくと



山菜取りに来た車に

ペシャンコにされそうなので

川に戻しました








肝心の川は 高水温に加え

増水&濁りで かなりのタフコンディション







どうしたものかと思いましたが



Dーコンを使い

橋の上からダウンでネチネチ誘うと

25cmのヤマメがヒット! サカナ





今日は 家族に食べさせるため

キープします






続いて 落ち込みの下で

26cmのヤマメが

横っ飛びにヒット!





(足場が高いのでバス持ちしたら 左手親指が血だらけになりました(泣))



その他にも 同サイズがヒットしましたが

バラシてしまいました(笑)












帰宅途中 つい 購入してしまったルアーがコレ!!

アンレーズのミルドレッド ジョインテッド 48mmです








低水温 低活性時

特にイワナを中心に

ルアーを追いきれてない感じがする場合は

ジョイント系でジワジワと誘ってみようかと

考えてます





最近 ものすごく暑くなってきたので

みなさん 熱射病とかには

十分注意しましょう~

   
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 21:44Comments(7)釣り(渓流魚)

2012年07月23日

自然の猛威





先日 全国的に大雨が降りました 雷




一体 川はどうなったのかと

週末に向かってみると・・・・・・








うわー 何じゃこりゃー ビックリ







全面 ヤブ沢のはずが



かなりの箇所で ガケ崩れがあり

川岸の草・川底の土砂が

すっかり流されてしまってました




しかも 所々に

ガケから落ちて来た

大岩がゴロンと転がってます・・・・(恐怖)








魚達は大丈夫なんだろうか・・・・・

(・へ・;;)うーむ・・・・





水温も 11.5℃と

最近の中では低め







濁りも入ってるので

itachiさんのチャートカラーのミノーで

スタートします







最近のパターンに倣い

瀬を打っていきますが無反応・・・・



狙いを変え

流れが緩く 水深もある場所を狙うと

今回は イワナの反応がありました



しかし ルアーを追い切れてない感じで

ヒットには至りません 汗



それでも 何とか

トロ場をじっくり攻めると

28cmのヤマメがヒットしました サカナ


 




この他にも 同型のイワナと

尺オーバーのヤマメがヒットしたのですが

無念のバラシとなりました

(/TДT)/あうぅ・・・・





魚達は元気だったので 一安心でしたが



大雨の影響による 危険個所は

全国的に増えたと思われるので

皆さん 十分に注意しましょう~


  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 21:25Comments(9)釣り(渓流魚)