ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月10日

断面も大事

地道に進めているミノーメイキング。 晴れ
ハッキリ言ってD-コンのパクリですが、とりあえず形やウェイトが決まりました。



 ・ ステンレスワイヤー24#
 ・ ガン玉2B 2個

で、横から見た形とウェイトが同じでも、断面形状の違い(削り具合)でシンキングになったり、フローティングになったりします。
写真は上がフローティング、下がシンキングです。



稚拙な絵でスミマセン・・・ ガーン

向かって左、肩の部分に丸みを持たせ、肩からおなかまではシャープに削ったものがフローティング。
向かって右、肩まで直線的に削り、おなかまで更にシャープ度を増して削ったのがシンキングです。

2つの動きを比べると、フローティングの方がローリング幅が大きくなりました。
とりあえずはフローティングの方で量産しようかと考えています。

しかし、このプロトタイプは2回しかドブ浸けしていない状態です。
本チャンでコーティング回数を増やし、アルミテープを貼って塗装すれば、最終的にはスローシンキングになるのではと思います。

で、古い本から型を写し取り、こういうのもテストしました。



懐かしの「セッパリミノー」系。
こちらはヒラヒラとは泳がずウォブリング中心の動き。
ジャーキング用にしようかと考えています。

年内にどれ位作ることができるでしょうか。 サカナ

  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 00:33Comments(6)釣り(ハンドメイド)