2008年10月04日
意外なお客
今日の朝は雨降りでした。 
早朝の釣りは明日に延期。
で、日中は庭の畑にイチゴの苗を植えました。

拡大するとこんな感じ。

苗は、春の収穫が終った後、ツルを鉢上げして育てたものです。
肥料や黒いビニール(マルチング)は、妻の実家からもらいました。
で、この後。
我が家では、物干し場の石が畑に流れてしまわないように、端っこに近所で拾ってきた(正しくは剪定したのをわけてもらった)桜の丸太を転がしていました。
しかし、これが大分朽ちてきたため、新しい丸太に取り替えようと思ってスコップで掘ったところ、何か黒いものが・・・

何と!! コクワガタが出てきました。
どうも、越冬態勢で朽木に潜り込んでいたようです。
で、一旦はケースに入れて飼うことにしようかと思ったのですが、子供達と話してやっぱり元の場所に戻すことにしました。
しかし、付近を掘ったら、更に別のコクワガタが出たりして収拾がつかない状態

仕方がないので、ホームセンターでコレを購入。

古くなったシイタケのホダ木で囲い、その中に入れて、
「コクワガタ様専用コーナー」
を造りました。
来年になったらまた会えるかな?

早朝の釣りは明日に延期。
で、日中は庭の畑にイチゴの苗を植えました。
拡大するとこんな感じ。
苗は、春の収穫が終った後、ツルを鉢上げして育てたものです。
肥料や黒いビニール(マルチング)は、妻の実家からもらいました。
で、この後。
我が家では、物干し場の石が畑に流れてしまわないように、端っこに近所で拾ってきた(正しくは剪定したのをわけてもらった)桜の丸太を転がしていました。
しかし、これが大分朽ちてきたため、新しい丸太に取り替えようと思ってスコップで掘ったところ、何か黒いものが・・・
何と!! コクワガタが出てきました。

どうも、越冬態勢で朽木に潜り込んでいたようです。
で、一旦はケースに入れて飼うことにしようかと思ったのですが、子供達と話してやっぱり元の場所に戻すことにしました。
しかし、付近を掘ったら、更に別のコクワガタが出たりして収拾がつかない状態

仕方がないので、ホームセンターでコレを購入。
古くなったシイタケのホダ木で囲い、その中に入れて、
「コクワガタ様専用コーナー」
を造りました。
来年になったらまた会えるかな?