ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月11日

♪ メバル ランタン ♪

書店でコレを立ち読みしてました。 サカナ



「お、ソルトフライの記事がある」とか思ってたら、あるページに目が釘付け!! ビックリ

それは、サーフでランタンを点灯してメバルを寄せ、

新たなポイントを作って釣る!!

と、いう記事でした。

~ メバルを釣る時、ヘッドライトを海に向けて点灯してはいかん!
  光の点滅はメバルをビックリさせる ~ と、よく言われます。  パンチ
 
でも、常夜灯がある場所にはメバルが寄ってくるので、光が一定している場所はOKです。

と、いうことは、釣り人が一定の光量を持つモノを釣り場に置けば、逆にメバルを寄せることができるのでは・・・と私も考えていました。しかも、その方が手元・足元がよく見えて、安全性もアップするはず。 黄色い星青い星ピンクの星

そうしたら、既に実践されている方があったんですね~

更にブログを書きながら思い出したんですが、子供の頃、似たような記事を読んだことがありました。
それは、「カーバイドランプで海面を照らし、モエビを数匹コマセ代わりに撒いた後、ミャク釣りでメバルを掛ける」というものでした。

釣り方そのものは、特段新しい方法ではなかったんですね。
ただ、ルアーという点は大きく違います。

で、早速、屋根裏部屋にしまいこんだキャンプ道具の中から、愛用のコールマンのツーマントルランタンを引っ張りだしてきました。

これは早速試してみなければ!! キラキラ  
  • LINEで送る