ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月30日

シャローレンジ攻略





    遊んでる暇はあるが、
     休んでいる暇などない。





トヨタ・VELLFIREのCFコピーは、趣味に生きる人達の思考を端的に表してますね~  ニコニコ



それはさておき、昨日の朝ロック。
ちょっとワケありで、いつもより遅い5時半スタート。

ランタンに着火し、クローンクロー白を投入。
最初は着水即リーリングで表層を探ります。



すぐにまめっちがヒット。
ジグヘッドの2倍位しかありません(笑)



次は16cmクラス。

アタリは水面直下、しかも防波堤から10m位以上離れた場所。
ボトムから水面まで浮いてきたのか、それとも回遊型のメバルなのか?
ベイトはカタクチイワシが胃の中に沢山。

ちなみにリーリングの際、ラインとメバル用ロッドの角度を90度にすると、柔らかい穂先がアタリを吸収してしまうので、手元に伝わりにくくなるそうです。角度は120度位、直線的な感じにした方が良いと本に書いてありました。ナルホド、ナルホド・・・ 山

薄明るくなってきたので辺りを見回すと、時々水面でメバルらしきライズあり。 アップアップアップ
風もないので、ミノーで狙うことに。
これで釣れれば、自分の引き出しも増えます。

ミノーは上州屋オリジナルのMMミノー。



見た目は凄くツレツレな感じ!! しかも値段は数百円。
残念なのは、シングルフックに交換するとシンキングがフローティングに変身すること。
で、渓流シーズンはボックスの片隅でお休み状態。

今回はトリプルフックに戻しての再登場です。

1投目から、いきなり竿先を絞り込むアタリ!
油断してアワセ損ね(笑)

数投目でヒット!
でも、目の前でバラシ(笑)

その後、明るくなったらライズも止み、アタリはストップ。 イカ
全部バラシでしたが、メバルのミノーイングも面白いです。

特に、ジグヘッドだとモソっとしか出ないアタリが、ミノーだとガツンと来るのが楽しいです。 ネコ


次はクリア系のワーム(月下美人)に換え、足元のテトラをタイトに狙うことに。
1投目、水面からジグヘッドをピックアップしたら、テトラから飛び出したメバルが何と空中にジャンプ!
こういうこともあるんですね~

気合を入れ直してもう1度。



16cmのメバルです。

しかし、日が昇った後はまめっちが大量に現れてしまいました(苦笑)



足元のまめっちを観察してわかったのは、ジグを上げる時よりもフォールの時にビビッと反応していること。
また、フォール中にバイトするとそのままストップするので、手元にアタリが出ないこと。

さらに、強くアワセるとビックリして泳ぎ回るのでバレやすく、軽くスーッと合わせると、エサを取られまいと食い込んでいくので確実にヒットすること。

これを普段の釣りに当てはめると、「フォールの途中でジグがストップした時はアタリの可能性がある」
また、「アワセは電撃フッキングより、スーッとを心がける」ということでしょうか 黄色い星青い星ピンクの星



今回はなぜかこんなものも(笑)
スターフィッシュ・・・




帰り際、ふと空を見ると白鳥が飛んでました。



カジゴンも釣れたし、季節は確実に冬ですね。 雪
 

  
  • LINEで送る