2008年11月15日
♪ メバル ランタン(実釣編) ♪
昨日は宮城県仙台市に日帰り出張でした~

途中で目につくのはこーいうの(笑)
この川には、スモールマウスバスがいるとか。
すごいですね。

で、出張の翌日ですが朝ロック出撃!

当初予定ポイント(サーフの端っこ)には先行者あり。
ランタンで照らすと迷惑なので移動。

小さな防波堤の先端でランタンに点火!

エドはるみが「コォーッ!!」と絶叫しているような音をたて(どんなじゃ

最初にウグイが数匹見え、その後は小さなウミタナゴがウジャウジャ寄ってきました。
肝心のメバルは見えませんが、ランタン直下にクローンクローを投下。
数投するもノーバイト

ならばと、明かりの切れ目付近にキャストして、リーリングを開始すると直後に「ズドン!」
ドラグがジッと鳴り、アッと思う間もなくフックアウト。 完全に油断してマスタ・・・

気合を入れなおし、少し横にキャストするとモゾモゾしたアタリ。
16cmのカワイイメバルです。
その後もポツポツと同サイズが釣れます。
で、だんだんとランタンから離れていくと、また「ズドン!」
今度は慎重に寄せました。
本日の最大、22cmのメバルでした。(グラスミノーSのピンクグロウ)
写真で見ると茶色ですが、実物は青メバルっぽかった気がします。
(どなたか、見分け方を教えてください)
その後も数回「ズドン!」というアタリがあったのですが、全部バラシました(笑)
結局10匹ほど釣って終了。
で、今日の傾向~
1 ランタン直下ではヒットなし
2 ランタンの光が届くか届かないかの明るさの範囲でヒット
3 ヒットレンジは水面直下
4 防波堤から数メートル離れた位置
試しに、ランタンから遠く離れた所でもキャストしたのですがアタリはありませんでした。
ちなみにその場所は、先日仕事帰りに見たら、エサ釣りの人がイソメでメバルを爆釣してところです。
一体、ランタンの点灯により、付近のメバルの活性が上がったのかどうか?

ヒットがすべて水面直下だったこと、回遊性が強いといわれる青メバル風の魚体(と、勝手に思ったのですが)が複数釣れたことを考えると、ランタンの影響が大きい感じもしますが・・・
また、キャンプ気分で試してみます。


