2008年11月09日
予想外のメバル
今日も朝ロック~
しかし、最初のポイントは引き潮で超シャロー
あまりにも浅過ぎてさすがにアタリなし。
さらに、今日はスタートが遅かったため、マズメ時はあっという間に経過。
移動します。
明るくなったので3.5gジグヘッドにガルプ!サンドワームを付けてアブラメを狙ってみます。
底まで沈めてリフト&フォール。
すると、「カツッ!」というアタリがあるものの、その後は食い込みません。
変だな~と思いながら、アタリに即アワセしてみると何かがヒット。

その後も、同じようなアタリにアワセると連続ヒット~



日が完全に昇っているのにヒットするのは、ガルプ!の臭いのためなのか確認するため、メバルロッドに持ち替え、スパッシュ仕様のクローンクローを投入します。
すると、あっさりヒット。

写真はピンボケです(笑)
ここは水深がある防波堤で、これまでメバルを釣っている人も見たことがありませんでしたが、最初から狙えばもっと数が出そうな感じでした。
結局、メバル8匹で終了でした~


(追加情報)
メバルはエビとフナムシ風(?)の生物を沢山食べてました。それから、カタクチイワシも少し。
あと、隣の人はイソメでシャコを爆釣してましたよ。
しかし、最初のポイントは引き潮で超シャロー

あまりにも浅過ぎてさすがにアタリなし。
さらに、今日はスタートが遅かったため、マズメ時はあっという間に経過。

移動します。

明るくなったので3.5gジグヘッドにガルプ!サンドワームを付けてアブラメを狙ってみます。

底まで沈めてリフト&フォール。
すると、「カツッ!」というアタリがあるものの、その後は食い込みません。
変だな~と思いながら、アタリに即アワセしてみると何かがヒット。
その後も、同じようなアタリにアワセると連続ヒット~
日が完全に昇っているのにヒットするのは、ガルプ!の臭いのためなのか確認するため、メバルロッドに持ち替え、スパッシュ仕様のクローンクローを投入します。
すると、あっさりヒット。
写真はピンボケです(笑)
ここは水深がある防波堤で、これまでメバルを釣っている人も見たことがありませんでしたが、最初から狙えばもっと数が出そうな感じでした。
結局、メバル8匹で終了でした~



(追加情報)
メバルはエビとフナムシ風(?)の生物を沢山食べてました。それから、カタクチイワシも少し。
あと、隣の人はイソメでシャコを爆釣してましたよ。