2008年11月03日
藤崎いきいきまつり
今日は藤崎町のいきいきまつりに行ってきました。 
会場に到着すると、予想を遥かに超えた混雑です。

地域の特産物を中心に、色々な物が売られていました。
今回は「ジャンボロールケーキ」が作られていて、何と1000人分もの大盤振る舞い。
家族で並んでゲットしました。

それから、一番の目玉は「日本一!ジャンボおにぎり」です。

写真の中央、人が取り付いている(?)三角の木枠の中に、20俵分のおコメがパシパシと固められています。
写真の向かって右には、青森の有名人「ハチロー・黒石」が写ってます。
ちなみにおにぎりができるまでの間に行われたビンゴゲームで、娘がビン入りのリンゴジュース2本をゲット。
で、木枠を外すとこんな感じの三角おにぎりが出現。

これを普通のおにぎりに握りなおし、来場者に配布してました。
お昼を食べた後は、旧浪岡町の道の駅に移動。
ここではいかにも青森らしく、リンゴがたわわに実ってました。

他にも、隣接する「ふくろう館」では、何気なく本物のふくろうがいてビックリしたり

子供が「あっ!」と指さすので何だろうと思ったら

でっかい「カメノコテントウ」が、まるでピンバッジのように私の服にくっついてたりしました。
小さな秋を満喫の1日。

夕映えの岩木山 (逆光
)

会場に到着すると、予想を遥かに超えた混雑です。

地域の特産物を中心に、色々な物が売られていました。
今回は「ジャンボロールケーキ」が作られていて、何と1000人分もの大盤振る舞い。
家族で並んでゲットしました。

それから、一番の目玉は「日本一!ジャンボおにぎり」です。
写真の中央、人が取り付いている(?)三角の木枠の中に、20俵分のおコメがパシパシと固められています。
写真の向かって右には、青森の有名人「ハチロー・黒石」が写ってます。
ちなみにおにぎりができるまでの間に行われたビンゴゲームで、娘がビン入りのリンゴジュース2本をゲット。

で、木枠を外すとこんな感じの三角おにぎりが出現。
これを普通のおにぎりに握りなおし、来場者に配布してました。
お昼を食べた後は、旧浪岡町の道の駅に移動。
ここではいかにも青森らしく、リンゴがたわわに実ってました。
他にも、隣接する「ふくろう館」では、何気なく本物のふくろうがいてビックリしたり
子供が「あっ!」と指さすので何だろうと思ったら
でっかい「カメノコテントウ」が、まるでピンバッジのように私の服にくっついてたりしました。
小さな秋を満喫の1日。
夕映えの岩木山 (逆光
