2008年05月18日
外作業
今日は妻の実家に行き、農作業をしてきました。
途中、橋の上からK川をのぞくと、最近はまとまった雨が降っていなかったため減水&付近の田植えで濁った水が流入のどろんこ状態。実は秘かにルアーを準備してきたのですが、とても魚が釣れそうな感じではありませんでした。残念。
午前中はビニールハウスからビニールを撤去する作業です。今まではその中で稲の苗をその中で育てていたのですが、田植えが始まり苗を外に出してしまったためお役目終了、これからは骨組み状態となります。ビニールハウスの中は想像をはるかに上回る暑さで汗ビショです。
午後は田んぼに苗を軽トラで配布する作業です。パレットに乗せた苗は、田んぼに1日浸して吸水させ、翌日一旦あぜに上げます。
その時、沢山のドジョウがパレットの下に隠れていてビックリしました。
たった1日しか置いていないのに、どこからかやって来てその下に沢山隠れるとは、「やはり釣りは対象魚に合ったストラクチャーをキッチリ攻めるべきか・・・」と、つい何でも釣りにつなげてしまう人が1人。
その他にもヒバリが沢山飛んでいたり、緑色やら茶色やら色々なカエルがいたり、最近はあまり見なくなったオケラがいたりしました。用水路にはドブガイ(カラスガイの小型版みたいなもの)がゴロゴロ転がっています。私の嫌いなヒルがピラピラ泳いでいるのには閉口しましたが・・・
ここ数年は何とサルが山から下りてくるようになり、今日も森の中から何やら鳴き声が聞こえていました。さすがにサルは近くに来られると怖いです。でも、何で急に出没するようになったんでしょう・・・

途中、橋の上からK川をのぞくと、最近はまとまった雨が降っていなかったため減水&付近の田植えで濁った水が流入のどろんこ状態。実は秘かにルアーを準備してきたのですが、とても魚が釣れそうな感じではありませんでした。残念。

午前中はビニールハウスからビニールを撤去する作業です。今まではその中で稲の苗をその中で育てていたのですが、田植えが始まり苗を外に出してしまったためお役目終了、これからは骨組み状態となります。ビニールハウスの中は想像をはるかに上回る暑さで汗ビショです。
午後は田んぼに苗を軽トラで配布する作業です。パレットに乗せた苗は、田んぼに1日浸して吸水させ、翌日一旦あぜに上げます。
その時、沢山のドジョウがパレットの下に隠れていてビックリしました。
たった1日しか置いていないのに、どこからかやって来てその下に沢山隠れるとは、「やはり釣りは対象魚に合ったストラクチャーをキッチリ攻めるべきか・・・」と、つい何でも釣りにつなげてしまう人が1人。
その他にもヒバリが沢山飛んでいたり、緑色やら茶色やら色々なカエルがいたり、最近はあまり見なくなったオケラがいたりしました。用水路にはドブガイ(カラスガイの小型版みたいなもの)がゴロゴロ転がっています。私の嫌いなヒルがピラピラ泳いでいるのには閉口しましたが・・・
ここ数年は何とサルが山から下りてくるようになり、今日も森の中から何やら鳴き声が聞こえていました。さすがにサルは近くに来られると怖いです。でも、何で急に出没するようになったんでしょう・・・
