2011年06月12日
SL津軽路号
青森デスティネーションキャンペーンの一環として
弘前~青森間をSLが走りました
私の自宅近くの新青森駅には
新幹線の駅と
在来線の駅があり
土日は新幹線「はやぶさ」が停まる下を
ちょうど交差する形で
SLが走りました
最新鋭の新幹線と
レトロなSLが同じ場所にやってくる・・・
何だか凄いコラボだぞと
家族全員でチャリにまたがり(笑)
手を振りに出掛けました

今日は新青森駅も久し振りに
一般乗客・マスコミ・鉄っちゃん
それぞれの皆様で相当混雑しており
震災前のはやて初走行直後の
情景が思い出されたオヤジは
何だかちょっと涙腺が
弱くなりました
(T-T) ウルウル
2011年05月14日
銀盤の煌き
今日は家族で八戸市へ
プリンスアイスワールドを観に行きました

収益の一部は
東日本大震災の義援金となるそうで
被災地から招待された方達もいらっしゃいました
ショーは
EXILE 嵐 AKB48 KARA といった
楽曲に合わせたダンスから始まり
♪(((*^-^)八(^∇^*)))♪
トップスケーターのソロ演技と
圧巻のチーム演技が
「これでもか!」と
交互に繰り出され
2時間の公演時間は
あっという間に過ぎました



中でもとりわけ
荒川静香さんの華麗なイナバウアーには
思わず会場から深いため息がもれ
高橋大輔選手の
キレのある演技と色気には
男の私も危うく惚れそうになり(?)

我々世代には
ちょっと懐かしくもある
八木沼純子チームリーダーの
変わらぬ美貌には
完全にマイってしまいました(笑)
公演は明日も開催され
当日券もあるようなので
興味のある方は
ぜひご覧になることをオススメします
それから私は明日
弘前駅構内で
ホットアップルジュースの試飲を
行ってますので
近隣の方は
ぜひこちらにもお越しください ☆
弘前市内の「りんご公園では」
「りんご花まつり」が開催されていますので
そちらもどうぞ
2011年05月05日
行ってくだちい
巷で流行りのフレーズに誘われ
GANTZ PERFECT ANSWERを
観てきました

感じとしては
前作よりもグロさが減り
ちょっとストーリーが複雑になってます
あと
キルビル・タランティーノ風味が
加わった感じが・・・
(´・ω・`)モキュ?
松山ケンイチは今回
1人2役ですが
片役では無機質で
不気味な雰囲気が出てました ☆

原作と設定が異なる部分が多いですが
ラストも「おぉっ!!」という感じです
皆さんも劇場でぜひ!!
2011年03月22日
少しずつ
弘前の「たか丸くん」の作者である妹尾昭吾さんから、応援イラストが届きました

先にいただいたコメントにもありましたが
最近は周りの元気がどんどん失われています
世の中に笑顔を取り戻すため
小さなこと
できることから
行動をしていきましょう
2011年03月18日
絶対負けない
先週の今日
大きな地震があった
長く強い揺れの後
すぐに停電し
どこにも電話は
つながらなくなった
急いでつけた
携帯ラジオで
断片的に届く情報は
どれも身の毛がよだつような
内容ばかり
職場では
地元の職員が
泊り込みで情報収集を開始
自分は約40km離れた
自宅へ帰ろうにも
電車は全面ストップ
バス代行なし
駅前には人があふれ
灯りが全て消えた街は
まるでゴーストタウン
コンビニは軒並み閉店
盗難に備えて
入口は厳重に封鎖
日が落ちる前に
脱出しないと
何かとても危険な事態に
巻きこまれそうで
急いでタクシーに乗り込み
信号が消え
大渋滞の道路を
辛うじて家まで帰った
--------------------------------------------------------
あれから1週間
復旧した在来線で
毎日通勤しているが
県民の悲願だった
東北新幹線が姿を見せる日はない
朝のガソリンスタンドには
給油を求める車が
長蛇の列
スーパーマーケットの棚からは
多くの商品が消え
乾電池なんか
もちろん1個も
買うことができない
職場は朝と昼の一瞬しか
暖房をつけず
室内の温度は1桁のまま
一体いつまで
この状況は続くのだろうか
-----------------------------------------------------------------
でもこの程度の不便など
被災地の状況とは
比べようがない
今こうしている間にも
住む場所を失い
大変な生活を
余儀なくされている方がある
不幸な目に遭われた方が
多数ある
我々が出来ることは
何だろう
被災地でのボランティア活動など
直接的な支援のみならず
毎日の節電
義援金への協力など
小さなことでも
皆が取り組めば
大きな力になるはずだ
原子力への対応も含め
日本は未曾有の試練に
立たされている
危機を乗り越えるため
私達は一致団結して
頑張る必要がある
絶対負けない
2011年03月02日
鹿児島・高知③
まだ引っ張るのか
鹿児島・高知旅(汗)
今回はグルメ編

鹿児島ではラーメン
「豚とろラーメン」は
チャーシューが絶妙

「えびしお味玉ラーメン」は
海の幸でとったダシが効いてます
それぞれ特徴的な味で
おいしかったです
高知では
居酒屋で「ウツボの唐揚」

居酒屋を出た後
通りを歩いてたら
入口に「クライン」のチャリがある
ショットバーを発見

しかも中には「四国フィッシングショー」の
案内ポスターも貼ってます(笑)
チャリ&釣りと来たら
これは行かねばなるまい!!
o(`・д・´)o ウン!!
と何の前ぶれもなく(?)入店
Bar chari chari は
予想どおり
オシャレで
気さくなマスターが
オイシイお酒を出してくれるお店でした
旅先でオイシイ食べ物・飲み物に出会うと
とっても得した気分になりますね
(「ちゃんと仕事してるのかっ!?」っとツッコマないでください(汗))
2011年02月28日
鹿児島・高知②
前回の記事に続き
今度は高知
朝から仕事して
午後には青森に向けて移動です

仕事が終わり
とりあえず「龍馬バーガー」で遅い時間のランチ
ボリューム満点で味も最高!!

ポテト&ドリンクのセットもあります
飛行機出発まで
残されたわずかな時間
かなり迷いましたが
結局バスで桂浜にGO!!

岬の上には大きな龍馬像
ドーンと広がる砂浜
風に吹かれながら
目前の太平洋を眺めていると
「おまさんも、でっかい夢を持たんといかんぜよ・・・」
そんな土佐の偉人達のつぶやく声が
何だか聞こえたような気がしました ☆
(うーむと海を眺めてたら時間が無くなり
結局最後はタクシーで空港に直行(汗)
かなりの赤字(おバカ)・・・ (pT▽T)p )
2011年02月27日
鹿児島・高知①
先週
鹿児島と高知に出張してきました

昼間はキッチリ仕事して
o(`・д・´)o ウン!!
夕方の桜島に
フェリーで上陸!!

片道150円 15分のプチ海外(?)
地元では生活航路です
1時間300円の
レンタルママチャリ(5段変速)に乗り
道路を進むとこれは?
噴火時の非難シェルターらしきものが

凄いです
火山灰で目がショボショボする中
途中では火山性の
様々な岩を見かけました
(名称:たぬき岩)
赤水展望台には
こんなド迫力の石像が
「叫びの肖像」は
長渕剛のコンサート記念像です
「溶岩なぎさ公園」には
全長100mの足湯があります
横は雄大な桜島
前方は海が広がる
贅沢な景色でした

他には道の駅や
海釣り公園もあります
メバルがバカバカ釣れそうな感じです
1時間半位でしたが
印象に残る上陸でした
2011年02月06日
GANTZ
小5の娘は「嵐」好き
札幌でのコンサートにも
母娘で参加(笑)
そんな嵐のメンバー
二宮と
青森(下北)の誇る
松ケンが出演する
GANTZは
絶対に観ねばなるまい!!
(・∀・)ウン!!
ということで
劇場に行ってきました
公開から1週間なので
かなりの混雑
原作の漫画がかなり強烈なのと
PG12指定ということもあり
「大丈夫かな・・・」と心配してたのですが
戦闘シーンはかなりキツイ内容で

まわりのお子ちゃま達は
「コワイー!!」と叫んでました
ヒィー(>ω<ノ)ノ
我が家の娘は
「ちょっと怖かったけど大丈夫」と
ケロっとしてましたが
「嵐」好きというだけで
小さな子供を連れていくのは
ご注意ですね

物語的には楽しめます ☆
オヤジ達は
岸本恵役の夏菜さんが
気になって仕方ないかもです(笑)

2011年02月02日
☆ りんご娘とコラボ ☆
突然ですが
(。´・д・)エッ?
2月11日(金)弘前駅構内
ホットアップルジュース試飲PRで
りんご娘とコラボ決定!! ('∇^d) ナイス☆!!
時間は夕方4時からの
45分間1本勝負!!(笑)
ジョナゴールド
レットゴールド
とき
3人のご当地アイドルが



最高の笑顔と
温かいりんごジュースを
携えて
皆さんをお待ちしてます

ちなみに翌日12日と13日も
「弘前城雪灯篭まつり」
期間中ということで
朝10時から夕方4時まで
ホットアップルジュースの試飲を開催してます

ぜひ来てくださいね~
(o゜▽゜)ゝイラッシャーイ♪(o_ _)o))ペコ
2011年01月14日
りんご娘&ホットアップルジュース
弘前市旅館ホテル組合加盟店では
1月14日(金)から
「ホットアップルジュース」と
「カットりんご」を
朝食でサービスすることになりました

そして先日
キャンペーンのイメージキャラクターで
弘前が誇る農業系アイドル
りんご娘メンバー参加による
記者発表がありました
(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
向かって左が「とき」さん
右が「レットゴールド」さんです
(中央は旅館ホテル組合長さんです)
ホットアップルジュースは
りんご娘も絶賛



また
カットりんごも
1個ずつ袋に入っていて
とても食べやすいのでオススメですよ
(この状態で保存できるのが不思議ですね)
県外の皆様
この機会に
ぜひ弘前にお越しください~

2010年12月14日
☆ ホットがオススメ ☆
2週連続
弘前駅構内で
ホットアップルジュースの試飲PR



今回の土日は
お陰様で1,400杯
ご試飲いただきました
どもども( ^-^)∠※.。・:*:・°`☆、。・:*:・°`★
100%ストレートタイプの
りんごジュースをカップ1杯分
電子レンジで1~2分チンすれば
あっという間に
お家でもホットアップルジュースができますので
皆さんお試しくださいね ☆
で、今日は週末働いた分の
代休だったのですが
とうとう風邪をひいたらしく
午前中に病院に行って
午後はひたすら寝てました
(;-`д´-)ァレマ
年末になり
これからまた忙しくなるので
風邪は早めに直さないと
いけませんね
皆さんも体調管理には
十分お気をつけください~

2010年12月05日
祝 ☆ 開業
とうとう青森市に
新幹線がやってきました

新青森駅も開業して
そこに接続する在来線も
多くの案内板が新しくなりました
青森県内各地が
お祭りムード一色の中
私は隣の弘前駅構内で
土日2日間
ホットアップルジュースの
試飲PRをしてました
(・∀・)ウン!!
今日は地元の人気キャラ
「たか丸くん」も
お手伝い
お陰で1,000人分のジュースが
すべて無くなりました
♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
ちなみに昨日は
1,300人分(!)
開業効果は凄いですね
この賑わいが
ずっと続いてほしいものです
次の土日も
弘前駅でホットアップルジュースの
試飲PRを行いますので
時間のある方は
ぜひどうぞ ☆
2010年11月27日
長崎ぜよ
今週は何と
金曜日から火曜日まで
長崎市に出張!

昼は仕事を頑張り
(・∀・)ウン!!
その他の時間(?)は
長崎市内を徘徊しまくりでした(笑)
色んな場所にある竜馬像・龍馬像
台座にある龍の尻尾は
ハートマークになってます

グラバー園
大浦天主堂
新地中華街
眼鏡橋
龍馬館
そして長崎といえば
やっぱり
(´・ω・`)モキュ?
ちゃんぽん
皿うどん
ちなみに皿うどんを食べた店は
福山雅治御用達のようで
サインが沢山ありました
この人のも・・・(三浦春馬)
それにしても長崎は
本当にキョーレツな坂が多く
足が棒になりました(笑)
あと、街の感じとしては
函館に似ているように思いましたよ
稲佐山の夜景
夜景を見るため
ホテル前でバスを待ってたら
タクシーの運転手が
「福山の実家にも寄ってくからタクシーで山に行かない?」
と声をかけてました
長崎はまっこと
坂本竜馬と福山雅治
一色じゃきに ☆
<追伸>
12月4日・5日は
弘前駅でホットアップルジュースの試飲ができます
私も配ってますので
皆さんお越しください
ペコリ(o_ _)o))
2010年11月10日
☆ エビバデポッキー ☆
最近、ポッキーのCMで
YMOのライディーンが流れてます

中学~高校時代
テクノ系音楽が
世の中の最先端だった者にとっては
「懐かすぃ~」という感じですね
(・∀・)ウン!!
そんな私は
テレビで初めて
Perfumeを見た時も
とても懐かしく思いました
「今でもコレ系の音楽がウケるんだ・・・」
というのが感想でした

で、世の中には
私と同じように感じた
「隠れパフューマー」オヤジ達が
結構沢山いるのでは?
と思ったりもしてます

それはさておき
最近、残業続きの私は
壊れかけのレディオ状態(?)
にありますが(レディ・ガガではない(爆))
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
テクノのリズムで現在の難局を
ウェイビーに乗り切りたいと思います
(`・ω・´)ゞビシッ!!
2010年09月20日
映画
色々忙しい中ではありますが
時間を見つけて
妻と一緒に映画「海猿」を観に行きました

海上保安庁の潜水士が主役の
この映画は
「こっ、この状況でも潜水するんですかっ?!」

(゜〇゜;)なぬ?????
と、一般人では自分の命を守るだけで精一杯で
とても人命救助など考えられないような
緊迫の場面が
これでもかと繰り返される
映画でした
<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!
しかも、以前の海猿は
恋人同士の気持ちを
クローズアップしてましたが
今回は新たに増えた家族のことも
気持ちに大きく取り込まれ
色々と複雑な思いが
何度も胸に押し寄せる
映画でありまスタ・・・
自分ももっと素直に
精一杯強く生きよう!!
と思いを新たにいたしました
(単純)
2010年09月01日
ツリーハウス
青森市の公立大学に隣接する
国際芸術センター青森に
ツリーハウスが設置されてるとのことで
家族で見に行きました

ツクツクボーシ
アブラゼミ
ミンミンゼミ
エゾゼミ
様々な鳴声のする林の中に
ツリーハウスはありました
4本の木に囲まれて
中心に心棒が1本あります
アウトドア好きの家族は
「こういうのがウチにも1つ欲しいなぁ」と
言ってました

一方で
木の良い匂いがするハウスの中では
ビールがすすみそうだなぁ・・・(爆)
と、心秘かに思ったオヤジでした(笑)
2010年08月22日
防災キャンプ
昨日午後から今朝にかけ
小5の娘達と一緒に学校に泊まる
「防災キャンプ」に参加しました

午後に学校集合
火災対応ビデオを体育館で観て
外で「水消火器」を使った訓練
ガンバァ━━(`・д・´)ノ━━!!
続いて
近隣中学・山岳部指導による

テント設営講習
その後は
飯ごうを使った炊飯
カレーライスの夕食

お楽しみの
スイカ割り
校内肝試し
というメニューでした

夜中
庭に張ったテントでは
非日常的状況に興奮した女子達が
いつまでも話をしていて
寝られません
((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))
仕方ないので
一緒に参加した父兄と話してたら
思いがけず
渓流釣りポイントを教えていただき
( ̄∇+ ̄)vキラーン
早速来週早朝行ってみようか(爆)と
ラジオ体操をしながら思いつつ
校長先生の講評を聞いてから
解散した翌朝でした
2010年08月05日
弘前ねぷた
青森市の「ねぶた」に対して
弘前市は「ねぷた」
ねぶたは人形型ですが
ねぷたは扇型が中心です
仕事帰りに見に行きました
参加の仕方も
ねぶたは企業中心
ねぷたは町内会等が中心で
それぞれの地域ごとに
とても頑張って参加してるなー
という感じが強くしました
o(`・д・´)o ウン!!
今週は青森県内
いたる所で
夜の祭りが炸裂しています ☆
2010年08月01日
祭り開始
いよいよ我が青森にも
夏祭りの季節が到来です!!
(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
今年は「ねぶた」の正式な出陣前に
皆にお披露目する機会がありました
大迫力のねぶたの姿と
腹に響く囃子の音にふれると
お祭り野郎の私は
心がとってもザワザワします
ちなみにこういう
キャラ系のねぶたもありますよ
今年の青森ねぶたは
明日2日から
青森市内の運行開始
最終日7日は
ねぶたを「はしけ」に乗せて
船で引っ張る
「海上運行」というのもあるんですよ!!
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
全国の皆さん!
青森に来てね~
