2011年07月10日
夏はディープで
今週は釣りに行けなかったので
先週日曜日の状況です
毎度のように
ボサ川釣行
足場が高く
ポイントによっては
結構流速もあるため
ソリッドテール・ディープの45mmを
ダウンで川と並行引きし
ボサのキワをジックリと攻めます
行く手を阻む
蜘蛛の巣にも負けず頑張ると
24cmと21cmのヤマメが
ボサの中からアタックしてきました

今回はこんな
飛び道具もテストしましたが
流れに負けて
うまく泳いではくれませんでした
これからの季節
しばらくはディープダイバーが
活躍してくれそうです ☆
Posted by ひでし at 22:32│Comments(5)
│釣り(渓流魚)
この記事へのコメント
ボサ川…
一見するだけではそのポテンシャルはわからないものですよね(笑)
山女魚が出たら大喜び、ウグイが出たら意欲半減、バスが出たら…大泣きですね(´;ω;`)
一見するだけではそのポテンシャルはわからないものですよね(笑)
山女魚が出たら大喜び、ウグイが出たら意欲半減、バスが出たら…大泣きですね(´;ω;`)
Posted by たけちゃんω∩ at 2011年07月10日 22:37
こんばんは~
良い山女魚出てますね!しかし、なかなか
厳しそうな川ですね~。ここまでボサボサだ
と、ルアーのコントロールが難しそう。でも、
結構好きです、こういう所。
良い山女魚出てますね!しかし、なかなか
厳しそうな川ですね~。ここまでボサボサだ
と、ルアーのコントロールが難しそう。でも、
結構好きです、こういう所。
Posted by itachi
at 2011年07月11日 18:42

>たけちゃんω∩
どうもです~
ここの川は一見するとあまり魚がいなさそうなのですが、ボサの下にはコンディションの良いヤマメが確実に潜んでます ☆
幸いにしてウグイはほとんどいなくて、たまにいてもミノーを見ると逃げていくパターンが多いです(笑)
川のポテンシャルは、やっぱり実釣してみないとわかりませんね~
>itachiさん
どうもです~
このボサボサ、足場の高さのせいか、今まで私以外のルアーマンに出逢ったことがありません(笑)
エサ釣りの方は結構見かけるのですが・・・
あと、ここは普通にルアーをキャストするのは難しいので、エサ釣りの「送り込み」というか、バス釣りのピッチングのように、下からヒョイッとルアーを出してます
クモの巣も凄くて、ラインやロッドがベタベタになるのですが、頑張った分の結果は付いてくる場所です ☆
どうもです~
ここの川は一見するとあまり魚がいなさそうなのですが、ボサの下にはコンディションの良いヤマメが確実に潜んでます ☆
幸いにしてウグイはほとんどいなくて、たまにいてもミノーを見ると逃げていくパターンが多いです(笑)
川のポテンシャルは、やっぱり実釣してみないとわかりませんね~
>itachiさん
どうもです~
このボサボサ、足場の高さのせいか、今まで私以外のルアーマンに出逢ったことがありません(笑)
エサ釣りの方は結構見かけるのですが・・・
あと、ここは普通にルアーをキャストするのは難しいので、エサ釣りの「送り込み」というか、バス釣りのピッチングのように、下からヒョイッとルアーを出してます
クモの巣も凄くて、ラインやロッドがベタベタになるのですが、頑張った分の結果は付いてくる場所です ☆
Posted by ひでし at 2011年07月11日 19:33
おばんです。
こんな場所、ぜ~たい草釣っちゃいます。(笑)
ノーコンルアーマンです。
こんな場所、ぜ~たい草釣っちゃいます。(笑)
ノーコンルアーマンです。
Posted by carrera930
at 2011年07月11日 23:32

>carrera930さん
どうもです~
私もまともに投げたら、ミノーがいくつあっても足りなくなるので、下からインチキな放り方をしていますよ(笑)
ボサ下は意外と良型が隠れているので、特に夏場はあなどれないですね
汗ダラダラ、時には草で傷だらけになりながらも釣るのはなぜでしょうか(爆)
どうもです~
私もまともに投げたら、ミノーがいくつあっても足りなくなるので、下からインチキな放り方をしていますよ(笑)
ボサ下は意外と良型が隠れているので、特に夏場はあなどれないですね
汗ダラダラ、時には草で傷だらけになりながらも釣るのはなぜでしょうか(爆)
Posted by ひでし at 2011年07月12日 20:00