ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

2008年11月15日

♪ メバル ランタン(実釣編) ♪

♪ メバル ランタン(実釣編) ♪

昨日は宮城県仙台市に日帰り出張でした~ ダッシュ

♪ メバル ランタン(実釣編) ♪♪ メバル ランタン(実釣編) ♪

途中で目につくのはこーいうの(笑)
この川には、スモールマウスバスがいるとか。
すごいですね。 ビックリ

で、出張の翌日ですが朝ロック出撃! 車

当初予定ポイント(サーフの端っこ)には先行者あり。
ランタンで照らすと迷惑なので移動。 ダッシュ

小さな防波堤の先端でランタンに点火! 晴れ

♪ メバル ランタン(実釣編) ♪

エドはるみが「コォーッ!!」と絶叫しているような音をたて(どんなじゃタラ~)辺りを照らします。

最初にウグイが数匹見え、その後は小さなウミタナゴがウジャウジャ寄ってきました。

肝心のメバルは見えませんが、ランタン直下にクローンクローを投下。
数投するもノーバイト ダウン

ならばと、明かりの切れ目付近にキャストして、リーリングを開始すると直後に「ズドン!」
ドラグがジッと鳴り、アッと思う間もなくフックアウト。 完全に油断してマスタ・・・ 汗

気合を入れなおし、少し横にキャストするとモゾモゾしたアタリ。

♪ メバル ランタン(実釣編) ♪

16cmのカワイイメバルです。

♪ メバル ランタン(実釣編) ♪♪ メバル ランタン(実釣編) ♪

その後もポツポツと同サイズが釣れます。

で、だんだんとランタンから離れていくと、また「ズドン!」
今度は慎重に寄せました。

♪ メバル ランタン(実釣編) ♪

本日の最大、22cmのメバルでした。(グラスミノーSのピンクグロウ)
写真で見ると茶色ですが、実物は青メバルっぽかった気がします。
(どなたか、見分け方を教えてください)

その後も数回「ズドン!」というアタリがあったのですが、全部バラシました(笑)
結局10匹ほど釣って終了。

で、今日の傾向~
1 ランタン直下ではヒットなし
2 ランタンの光が届くか届かないかの明るさの範囲でヒット
3 ヒットレンジは水面直下
4 防波堤から数メートル離れた位置

試しに、ランタンから遠く離れた所でもキャストしたのですがアタリはありませんでした。
ちなみにその場所は、先日仕事帰りに見たら、エサ釣りの人がイソメでメバルを爆釣してところです。

一体、ランタンの点灯により、付近のメバルの活性が上がったのかどうか? シーッ
ヒットがすべて水面直下だったこと、回遊性が強いといわれる青メバル風の魚体(と、勝手に思ったのですが)が複数釣れたことを考えると、ランタンの影響が大きい感じもしますが・・・

また、キャンプ気分で試してみます。 黄色い星青い星ピンクの星


  • LINEで送る

同じカテゴリー(釣り(ロックフィッシュ))の記事画像
☆ 早朝の釣り ☆
☆ 夜釣りです ☆
☆ 渡船です ☆
☆ メバ ・ サバ ☆
海の季節
今年も出ました
同じカテゴリー(釣り(ロックフィッシュ))の記事
 ☆ 早朝の釣り ☆ (2016-11-20 20:53)
 ☆ 夜釣りです ☆ (2016-11-13 22:46)
 ☆ 渡船です ☆ (2016-10-16 22:05)
 ☆ メバ ・ サバ ☆ (2013-12-01 20:44)
 海の季節 (2012-10-07 21:17)
 今年も出ました (2011-12-02 22:12)

この記事へのコメント
メバルランタン面白いですね~。

これって、魚を寄せる効果と釣り人の安全にもなっているような気がします。
Posted by TSUTSUMI at 2008年11月16日 09:48
早速実践されたのですね♪

ポイントを作るって言う点では
効果的なんでしょうね・・・笑

確かに釣り人にも安全かもしれません♪
Posted by HeroHero at 2008年11月16日 13:52
すんごい情報ですね。

ありがとうございます。

年に1回は家族で夜釣りに行きます。
ランタンは持っていくけど、そういう使い方は今までやったことがありませんでした。
今度、おいらも実践してみます。
いつになることやら。
Posted by くりはら at 2008年11月16日 19:50
>TSUTSUMIさん

どうもです~

魚の寄せ効果は、もう少し試してみないと何とも言えない感じですが、釣り人の安全面ではかなり効果的ですね!
明るいのでリグの交換が楽だし、何といっても防波堤を歩き回る時に足元がバッチリ見えて安心でした!

周囲の釣り人に迷惑がかからない範囲で、また試してみます。
Posted by ひでし at 2008年11月16日 21:07
>Heroさん

どうもです~

気になったことは、可及的速やかに実践します(笑)
その分、失敗も多いですが・・・

今回は防波堤でしたが、サーフでも試してみます。
あとは、やっぱり明かりがあると精神面でとても楽ですね~
Posted by ひでし at 2008年11月16日 21:11
>くりはらさん

どうもです~

おっ!くりはらさんも自転車のほか、夜釣りもされるんですね~
最初から常夜灯が点いているポイントは安全性が高いのですが、その分、訪れる釣り人も多いため魚のプレッシャーも高い感じです。
ランタンをうまく使って、新たな爆釣ポイントを見つけられれば良いなあと考えています~
Posted by ひでし at 2008年11月16日 21:17
沖堤でも光で寄せている方いますね〜

効果ありそうですね!
Posted by 空条ソイ太郎 at 2008年11月16日 21:49
ランタン明るいからいいですよね。それに魚も寄ってくるんだったら一石二鳥ですね^^やっぱりミスドのポイント貯まった時ランタンに代えておくべきだった・・・
Posted by kazuemon at 2008年11月16日 22:17
こんばんは。

集魚灯効果なんですね。
確かに明かりに小魚や、海老類が集まるので、捕食する魚も来ますね。
Posted by carrera930carrera930 at 2008年11月16日 22:28
こんばんは!

なかなか良いみたいですね。(^o^)/
以前、下北に住んでいた時、発電機使用してサビキをされていた方がいましたね…

スドンの魚が気になります…(>_<)
Posted by ひなパパ at 2008年11月16日 22:30
こんばんは、昔仙台に住んでいたことがあるので、仙台駅前の写真とてもなつかしいです。私は、つりはやらないのですがつりもはまると、おもしろいでしょうね。
Posted by oldklein at 2008年11月16日 23:11
さっそく実釣ですね!
すんごくためになりましたよ~!

へ~~~
そうなんや~~~~~

ありがとうございます
Posted by ちさやん at 2008年11月17日 09:26
面白いですね、メバルは光自体は嫌いますが、光の下で発生する食物連鎖に集まるんでしょうね~☆
ランタン持ってないなぁ(笑

こんどご一緒に・・・(爆
Posted by okashinokashin at 2008年11月17日 15:34
※ 皆さん、コメントありがとうございました!! やっぱり、ちょっと変わった釣り方は気になりますよね~
それでは一気にイカせていただきます!!


>空条ソイ太郎さん

どうもです!

魚影の濃い沖堤で、更に光で寄せている方があるんですね。なんと欲張りな~(笑)

船の往来が多い場所だと、もしかしたら何かの法規制があるかもしれないので、ちょっと気を付ける必要もありそうですね。


>kazuemonさん

どうもです!

やっぱり明るいと安心します。
それに、ちょっとしたキャンプ気分も味わえますよ。(笑) → お馬◎丸出しだ~

ミスドのポイントでアウトドア系のモノがあるのは知りませんでした。
まだ、ポイント対象として残ってるなら、これからミスドを食べまくりなおすという手も・・・(爆)


>carrera930さん

どうもです!

まさに集魚灯効果です。

カートリッジ式のガスを使った、ちゃんとした集魚灯もネットで売られているようですね。
うまく使えば、強い武器になりそうな予感がしてます。

釣りキチ三平で、夜にカンテラ(ランタン)を付けて川でカジカをヤス突きするという話もあったような・・・
(今回のとはちょっと違いますが)


>ひなパパさん

どうもです!

前日の夕方、同じ場所で軽トラックのライトで海を照らして何か釣っている人がいましたが、サビキ釣りだったかもしれないですね。

ズドン!は20㎝超えのメバルだと思って(願って)います。
確実にゲットできるようになりたいものです~


>oldkleinさん

どうもです!

仙台駅前のペデストリアンデッキは、とっても都会的ですね。
私も大学時代+仕事で、合計6年間仙台に住んだ経験があります。
住所は北山と長町でした。(ローカルネタ)

泉ヶ岳の4時間耐久XCレースと、懐かしのデュアルスラロームレースに出たことがあります~


>ちさやんさん

どうもです!

色々とヘンな(?)ことを試してみます。

次度はランタンを点けて、大型メバル狙いで渓流用ミノーを投げることを企んでます。

ランタンを点けると何故かキャンプ気分になり、「ここでまったりとビールを飲みながら読書したいな・・・」と、危うく目的変更になりそうなのが困ります(笑)


>okashinさん

どうもです!

ランタン効果の真偽は、メバル経験の浅い私よりも、メバルマスターokashinさんの検証の方がずっと精度が高いに違いありませんね ☆

ちょっと天気が悪い日が続きそうですが、週末朝ロックに出撃しますか?
Posted by ひでしひでし at 2008年11月17日 18:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
♪ メバル ランタン(実釣編) ♪
    コメント(14)