ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年11月20日

☆ 早朝の釣り ☆


最近 週末は雪囲いなど 冬の準備三昧 雪だるま

いい加減に飽きてきました(笑)



と いうことで

今朝は気分転換に 早朝ロックに出撃です ダッシュ




予定では 浅い藻場で

メバルがハードルアーに

ガンガンとアタックしてくるハズだったのですが

向かい風が強くて ミノーをキャストしても

全然 アタリも何もわかりません ガーン





仕方がないので フロートを取り出し

重量級のリグで遠投しますが

魚の追いはサッパリ・・・・・・・





辛うじて釣れるのも 手のひらサイズのソイだけなので

見切りをつけて移動します 車





水深のある堤防上から 

ベイトタックルにバグアンツをテキサスで結び キャストします 黄色い星




 
周囲は皆 ジグでサワラ狙いの人ばかりで

ロック狙いは私のみ





ちょっと 心が折れかけますが(笑)

それでも 小型アブラメのような

コツコツコツ・・・・という 金属的なアタリがあります




ただし グッと食い込まないので

様子を見ながら カニ歩きで少しずつ移動します




30分ほどして 

カッ!! と小さいけれど 鋭いアタリ 

すかさずアワセると


おぉっ! 何かデカいのがヒットしましたよ!! 電球




ドラグを緩めにしてたら 

グイグイ引っ張られて巻けないため

キリリと締め直して 寄せてきます



足元に魚を寄せて 

フロロ10ポンドなので大丈夫だろうとゴボウ抜き!!








43㎝の 抱卵したアブラメでした ☆




メバルで不発だった分を

何か一気に取り返したような感じですね




雪が積もる前に

もう1度位 アブラメ狙いに

出撃したいものです ☆



















  
  • LINEで送る


2016年11月13日

☆ 夜釣りです ☆




土曜日

昼間は雪囲い作業を頑張ったので

夕方から ロックフイッシュ狙いで出撃しました 車



プチ遠征して

「釣り人スカスカでのんびりできるかな」と思っていたのですが

夕方 到着した場所は メバル釣り師がひしめく

激戦区でした 男の子エーン


最初はワームで近場を狙いますが 反応なし

それではと フロート仕掛けで遠投して

岸から離れたテトラ際の竿抜けポイントを狙うと

すぐに小型メバルの反応がありました






その後 マズメ時に水面が騒がしいのでキャストすると

頻繁なアタリとともに アジがヒット





「家のお土産にアジを沢山ゲットせねば!」と思ったのですが

何と 0.4号PEが竿に絡まるやら トラブル続出

それを直してるうちに アジの時合いは終了しました・・・・・ ガーン



その後もメバルはヒットするものの小さいので場所移動



テトラワークスのミノーを引くと

ズガン!!と何かがヒット

「デカメバルか?!」と思ったのですが

いつもの ソイ君でした







その後 グラスミノーSサイズを引くと

小型メバルばかりヒットするので 場所移動 パンダ



砂地が多い漁港でフロートを遠投すると

ガン!と何かがヒット ☆



魚だと思って釣り上げたら 何だか不思議な形



最初は「アオリイカ?」と思ったのですが

何と イイダコでした







イイダコって ナイターで 

しかも中層のワーム系にもヒットするんですね

ビックリです


ちなみに今回は ヨーヅリのワームカットを使用しました



ワームカットは メバル・ソイ・アジ・イイダコと 活躍してくれました



結局 大型のメバルは釣れませんでしたが

フロートリグ&ワームカットの 集魚力を再認識した釣りでありましたよ~

(`・ω・´)ゞ













  
  • LINEで送る


2016年10月16日

☆ 渡船です ☆

皆さま お久しぶりです(汗)

最近はFacebookばかりの更新でしたが

いきなり帰ってまいりました ちょき



昨日は平内町清水川漁港で

メバル釣りのイベントに参加

実に3年ぶりの夜メバルであります ビックリ



が そこは競技ということもあり

無謀にも良型狙いの

オンリー ハードルアーでの参戦!!



一応私も メバルさんの姿は見られたのですが
ほぼ クロソイ祭りに終始しました \(^o^)/オワタ








ちなみに私は 沖目のアマモ場狙いで

結構 カーブフォール中に「ドスン!」というアタリがあったのですが

あまり 魚を手中に収めることができませんでした(ヘタレ)




これに対し さすが 参加者はエキスパートばかりで 
(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ

27cm×2+24cmという 良型を揃えた方が優勝されました



今回初めて 渡船の沖堤防フィッシングを体験しましたが

特別感が強くて良かったです

しかも red-koujiさんにもお会いできました ☆


また今度参加したいものです~
(d゚ω゚d)オゥイェー♪

















  
  • LINEで送る


2013年12月01日

☆ メバ ・ サバ ☆


今朝は久々にメバル狙い ダッシュ




最初はシンペンで

テトラ際をユラユラと引きますが

反応なし・・・・・





場所を移動して 車

ワームで狙うと

ゴツンとソイ風のアタリ

が 痛恨のバラシ・・・・・・



その後 コツコツと変なアタリが頻発して

もしやと思ったらやっぱり

アナハゼ君が登場しました






これが釣れると

メバルは期待薄です



それでもちょっと粘ってみると

なぜか ワームにサバがヒット ニコニコ





あれまーという感じで

途中で爆釣ジグを購入して

帰宅しました





今年はあと何回

釣りにいけるでしょうか?
  
  • LINEで送る


2012年10月07日

海の季節






渓流シーズンが終了して どんぐり

海釣りに行こうと 思いましたが

何が釣れてるのかわからない・・・・・・・

(・へ・;;)うーむ・・・・





で 例年パターンのメバル釣りへ




とりあえず スパッシュ仕様ワームで

テトラの際を ツンツンしてみます







すると 1投目から

コツコツというアタリで 何かがヒット





アナハゼ君でした(笑)





そして ここから

予想外の 超・アナハゼ祭りに突入!!

エ━━━(;゚д゚)━━━・・





アナハゼばかり ワンキャスト・ワンヒット状態

(/TДT)/あうぅ・・・・





メバルのメの字もありません

ガーン







しかし 時々

鋭いアタリと共に ワームを嚙み千切る魚が出現

(o'ω'o)?






「何だろう フグかな?」と 思いながら




タイミングを計りつつ

こちらも鋭く巻きアワセ!




渋い色に光る魚がヒットしたと思ったら

手のひら大の クロダイでした

(モタモタしてたら 写真を撮る前に 海に帰還されました)




もっと大きなクロダイがヒットしないかと

しばらく 頑張ったのですが

アナハゼのヒットが増えるのと




子供クロダイに

ワームをボロボロにされるばかりだったので

早々に退散しました




水温が高いのか 家の近所の漁港は 

まだ メバルの季節じゃない感じでした




あと サワラ狙いの方も数人いて

1人の方は 「先日 小型のサワラを1本上げた」と

おっしゃってました




今日は 全然ヒットしてませんでしたが

これからポツポツ 釣れはじめるのかもしれませんね



私も次回は ジグキャスターになろうと思います












家に帰って パンの朝食時

「キイロイトリ」の 皿に付いた

パンくずを見たら

何か 「鼻ク◎」 みたいになってました(スミマセン)







  
  • LINEで送る


2011年12月02日

今年も出ました






冬と言えばメバル 雪






と いうことで(?)

今年も買いました

メバル王4





最近は主力掲載女性アングラーが

コジレイから

みっぴ(秋丸美帆)に代わりましたが





その年のメバル釣りトレンド(死語)が

わかるので 要チェック本ですね





個人的に驚いたのは 

今まで オフトのクローンクローを

スパッシュ仕様にカスタマイズして

使ってきたのが






何と最初から

スモーキー スパッシュワームとして

製品化されている!! ビックリ

ということですね ネコ






メバルにはまってない人にとっては

何のことやらサッパリわからない内容ですが





かなり気になる記事でございました


  
  • LINEで送る


2011年10月15日

2グラムの差






久々に風邪をひきました ガーン

今週は釣りはお休みです






で マイクロジグの話 キノコ2




私はメバル釣りの時

3グラムのジグをメインに使いますが



大抵のジグには

同じ種類で5グラムのタイプがあります









見た目のサイズは

ほとんど変わりませんが



この2グラムの差が

非常に大きな使用感を生みます

(あくまで個人的感想です)








3グラムは

① フォールの速度がちょうど良い
② 根掛かりしない
③ 距離が出ない



5グラムは

① フォールの速度がかなり速い
② 根掛かり多発
③ 距離が出る



と感じています






特にフォールの速度は

5グラムだと

メバルが追い切れない感があります





潮の流れが速い・波が強いといった条件だと

5グラムの優位性がありますが



私の家の近所は波が静かなので(笑)

3グラムを多用しています

たった2グラムの差なんですけどね・・・・

o( ̄ー ̄;)ゞううむ








で 話は変わって

先日 この本を購入しました







サワラやイナダを狙う時の

タックルやルアーのアクションが

イマイチわからなかったので

ついつい散財(笑)




早く風邪を治して

さっそく本から得た知識を

試してみたいと思います

(*´・д・)*´。_。)ゥミュ











(追伸)

10/22・23 弘前大学祭で

ホットアップルジュースの試飲PRを行います

興味のある方は足をお運びください~

(*・ω・)*_ _))ペコリン
  
  • LINEで送る


2011年10月09日

☆ ハードルアーでGO!! ☆





今日の朝は

久しぶりに早朝ロックにGO!! ダッシュ





ハードルアー縛りで

探ってみます





最初はテトラワークスの

トトで表層狙い 

(`・ω・´)ゞビシッ!!







しかしまったく無反応・・・・

(;゚д゚)ェ. . . . . . .







高活性時は

テトラまわりにメバルの姿が見えるのですが

今回は影も形もありません






となれば やはり

インチキジグで底を狙ってみましょう








すると小型のメバルが

ポツポツとヒットしまず サカナ








とりあえず

ボーズは脱出したので

カニ歩きでちょっと移動





キャスト後

フリーフォールして

何回かしゃくるとググッとアタリ ☆





手のひら大のタイでした







さすが小型でも

何か風格がありますね

(*´・д・)*´。_。)ゥミュ








その後は何と

ジグにハゼがヒットして







マズメが過ぎたところで

納竿としました






今回使用のルアー達











まだ水温が高いのか

テトラ・メバルの活性は低かったようですね








(追記)


新規参入のルアー達






ポッパーの「ポコポコ」と

プロップベイト(ダブルスイッシャー)の「ペラッコ」

ちなみにペラッコは前後逆ひねりです





どちらもバス用ルアーみたいで

楽しいです





高活性時に

これらのルアーで

メバルをヒットさせたいと思います ☆

  
  • LINEで送る


2011年08月10日

リセットの釣り





先週末の話で恐縮ですが 汗




最近 ボサ川突撃スタイルの釣りも

ちょっと疲れてきたので(笑)



気持ちのリセットの意味もこめて

久々に早朝ロックに行きました ダッシュ







海釣りは実に

昨年12月以来のご無沙汰・・・・




何気に

冬のボーナスで購入したリール

月下美人MXが

初使用だったりもします ネコ











最初はシンキングペンシルで

表層を様子見しますが

全然アタリがありません タラ~





ならばと思い切りカウントダウンして

底近くをユラユラと引くと

メバルがヒット&オートリリース(笑)





やっぱりこの暑さの中

メバルも底に沈んでいるようです





ただし それ以上

シンキングペンシルを底引きするのは

ロストが恐いので




ホームセンターで購入した

無名インチキジグ6g (スイベル・リング・フック交換済)

にチェンジして







キャスト後 底までフリーフォールし

ジャーク&フォールを繰り返します





フォール時間を長めにすると




「カツッ!」と小気味良いアタリで

小型メバルがヒット サカナ











色々なパターンを試すべく 次は

トラウト用スプーン&自作カブラフックに

「月ノ香」ドーピングで攻めてみます






するとこちらも

真っ赤な小型メバルがヒット サカナ









続いて

ハスルアー(アワビ貼り改)&自作カブラフックには







ちびっ子ソイがヒット サカナ








その後は

インチキジグ3gにチェンジして

メバルを数匹追加











最後の方で

「何かヒキが違うゾ?」

と思ったら




小さなタイがヒットしました サカナ












大きな魚は釣れませんでしたが

広々とした海で釣りをして

気持ちがイイ朝でした ☆







(今回の使用ルアー達です)



  
  • LINEで送る


2011年01月04日

本ばっかりですが・・・



最近購入したメバル本




メバル超入門4



尺メバル狙いの記事が中心になってます






数年前

メバル釣りと言えば

常夜灯下で小型の数釣りが中心でしたが



最近は

磯場、ゴロタ浜での大型狙いにシフトしてますね




「磯場・ゴロタも場荒れしたら、次はどこを狙うんだろう?」

とちょっと心配になったりもしますが・・・




最後はメバルも

船釣りが中心になるのでしょうか?



いずれにせよ、近場の手軽なターゲットで

あり続けてほしいものです ☆
  
  • LINEで送る


2010年12月22日

メバル・バイブ

DUOテトラワークスのシリーズに

待望の小型バイブレーションが登場したので

早速購入しました




BIVI(ビビ)







TOTO42よりも更に小型で

メバルが即バイトしそうな予感タップリです 黄色い星青い星ピンクの星







それにしてもメバル用プラグって

渓流のイワナ・ヤマメにも

効きそうなものが多いですね ☆



  
  • LINEで送る


2010年12月07日

物欲万歳




無事に東北新幹線も全線開業して(?)
ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪





忙しかったワシの仕事も

ちくと余裕が出てきたぜよ

ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪




そして季節は師走

年に2度の物欲の季節(?)




夏に購入したメバプラ用ロッドに

ダイワ(Daiwa) 月下美人 インフィート INF76-T
ダイワ(Daiwa) 月下美人 インフィート INF76-T








合わせるリールは



これしかないがぜよ中岡っ!!(意味不明)





ということで・・・・・
(´・ω・`)モキュ?


ダイワ(Daiwa) 月下美人 MX2004W
ダイワ(Daiwa) 月下美人 MX2004W










月下美人の入門機

MX2004のWハンドルを

ゲットしまスタ ☆





今度の土日も

ホットアップルジュースの試飲PRなので




しばらくは海に行けませんが

早く使ってみたいですね

゚*。゚(O゚・∀・)ワクワクテカテカ゚。*゚


  
  • LINEで送る


2010年11月07日

メバプラ&メバジギ


残業続きで土曜の朝はダウン ダウン

×( ̄^  ̄ )ダメー ×( ̄-  ̄ )ダメーーーーー




しかし一晩寝れば無理やり(?)復活

元気♪O(^▽^* 三 *^▽^)O元気♪



本日早朝メバプラに出撃!! ダッシュ








今回もハード系で攻めます

テトラワークスのトトをキャストすると

1投目から足元でメバルがヒット サカナ




やっぱりメバプラは楽しいですね ☆




その後もポツポツとヒットしますが

型が小さいので移動です 車




しかし次の場所も小型が連発 ネコ




その後、何か引きが違う魚がヒット?




小サバでした ニコニコ





ふと見ると

沖目では小サバのナブラ

手前ではメバルのライズ



よーしということで

マイクロジグの

リトルビット3グラムにチェンジします







遠投して

リフト&フォールすると



小サバがヒット








手前のカケアガリまで引いてくると



18cmクラスのメバルがヒット






特にメバルは

キャストの度にヒットしました



今回、リトルビットを初めて使ったのですが(汗)

その実力をまざまざと見せつけられた感じです






皆さんも

ハード系ルアーでメバルを狙えば

その楽しさにハマルこと確実ですよ~

ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪






(追伸)

前回・今回の状況

4~5時(真っ暗)  小型メバルがポツポツとヒット
           数は出ない

5~6時(マズメ)  足元にメバルの群れが沢山出現
           ワンキャスト・ワンヒット状態
           ルアーを10匹位の群れで追ってくる
           少し沖のカケアガリを意識的に狙うとサイズアップ
           小サバもヒット

6~7時(夜明け後) 釣れるサイズが一気に小型化
           小サバのヒットなし




  
  • LINEで送る


2010年10月31日

メバプラ ☆ そして・・・・

先日購入本 プレゼント



メバル最新攻略2


こちらを見ると

最近はプラグを使った

メバル釣りが流行のようです 電球



渓流プラッガーには嬉しい傾向 晴れ









それはさておき

本日青森は一番の冷え込みだったそうですが
彡(´∀`;)彡ヒューヒュー 2℃デツ…


そんなことは知らないまま(笑)

早朝ロックにGO! ダッシュ






本日はワームを封印
(。´・д・)エッ


使ったルアーはこれ









最初は真っ暗なテトラ帯で

フェイクベイツ・シンキングを

キャストしますが

アタリなし&テトラ根掛かりでルアー殉職・・・

ゥワァ─(゚`Д´゚)─ァァン!!






フェイクベイツ・フローティングに

チェンジしますが

足場が高くてうまくリーリングできません







そこでテトラワークス・トト42の

イワシカラーにチェンジし

テトラと並行引きしたところ

「ググッ!」とアタリ サカナ



18cmのメバルでした





その後もカニ歩きで場所替えしながら

並行引きを続けると

ポツポツとメバルがヒット サカナ







いずれも強いアタリでした




ワームを使うと

「モゾッ・・・」とか「スッ・・・」といった

微妙なアタリが多いですが




プラグへのアタックはド派手なので

そこもまた魅力ですね ☆




辺りが薄明るくなり

偏向グラスで海中を見ると

18cmクラスのメバルがウジャウジャ・・・



その中をゆっくり

トト42をストレートに引きますが

思ったほど反応が良くありません

(◎_◎) ン?





フト思いたち

チョンチョンとトゥイッチすると

とたんにバキューン!!



メバルの活性が上がり

連続ヒットしました



同じプラグでも

引き方によって反応が違うんですね ☆



「これはトップで釣れるんじゃないの?」と

タックルハウスの管釣り用ルアー

エルフィンプラティを

海面でスケーティングさせましたが


メバルが追ってはくるものの

ヒットには至りませんでした







そうしているうちに

目の前で派手なナブラが!!

w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!













































これはもしや・・・・

















































































サワラが来たのかっ?!
( ̄Д ̄;;


























































急いで車に戻り

メタルジグを用意して

堤防に上がると





そこら中がナブラです(笑)

でも、何かナブラの規模が小さいような・・・




逃げ惑うサヨリの群れめがけ


キャスト

キャスト

キャストォォォォォーッ!!










































































釣れん・・・
q(T▽Tq)



























































しかも

海中を泳ぎまわる青物の姿は

明らかに小型




「何だろう、サバかな?」と思ってたら

隣の方になにやらヒット






確認に行ったら

正体はソーダガツオでした ☆




ソーダガツオは夏の釣り物という

イメージがありましたが

今時期でも来るんですね

やっぱりこれも温暖化の影響なんでしょうか?





釣られた方は

「カツオはサビキに結構掛かる」

「サワラは沖で跳ねてるけど岸に近寄ってこない」

とのことでした





メバプラはとても楽しかったのですが

最後に何だかモヤモヤを残したまま

朝飯前の帰宅となりました ぶた



  
  • LINEで送る


2010年10月16日

ついに来たか!

la la la la la la~ ♪

la ~ la la la la la~ ♪  黄色い星青い星ピンクの星


KARAのMisterが頭の中でグルグルと止まらない






You Spin Me Round なオヤジです(爆)






それはさておき(?)

本日は青森市内

早朝ロックに出撃!! ダッシュ





最初のポイントはDAIWAの澪示威で

テトラ際を攻めるものの

コツコツと小型のアタリがあるだけでノーヒット ガーン





で、何か後ろに

視線を感じるので振り返ると

「シーバスですか」と問う方1名

(´・ω・`)モキュ?







「ミノーでメバル狙いです」と答えると

「ここら辺はシーバスが群れで回遊してるそうなんですが・・・」

との話 ネコ






友人から聞いて

朝風呂(4時半ですよ)に行く前に

ちょっと立ち寄ってみたそうです







その後も色々とお話を伺った後

次なるポイントに移動! ダッシュダッシュ







ここはテトラが

水面から頭を出してるので

ミノーをメバペンソリッドに変更し 

水面直下をダラダラと引いてみます







何投目かで

「グン!!」という感じで

リーリング不能状態に・・・






「まずい、テトラに引っ掛けたか?」 テヘッ

と思ってたら



グングンと引いて魚がかかってます サカナ


重々しい引きなので

てっきりソイだと思ったら

23cmのメバルでした







しかしこのメバルは

昔釣られたせいなのか

他の要因なのかわかりませんが






上顎がガバッと欠けていて

目も斜めになってる

強烈な顔をしてました ハムスター





その後、もう1度

「ガンッ!」とヒットしましたが

直後にテトラに潜られてしまい

持久戦の結果

ルアーだけが奇跡の生還






日が昇ってからは

クローンクローのスパッシュに変更し

小型メバルがポツポツヒットしました










帰る途中

S釣具店に寄って

ハンドメミノー用フックと

D-コンを補充し

ゴッドマザーと話をしてると









「この前、50cmのサワラが釣れたそうだよ」















































う~ん

























































か、かーさん 汗

















































このサワラ用PEラインも追加してくださいっ!!!!!!

カモ━━━щ(゚ロ゚щ)━━━ン




























ついにこの季節が到来したか・・・

人心を惑わす

魔性のサワラの誘惑・・・

























さあ、堤防に急げ

目元涼しく

心清き釣人達よ!!




水面にざわめく

銀のナイフが




そなたの鍛えし

渾身のキャストを

今か今かと待っているっ!!


  
  • LINEで送る


2010年10月09日

川は終った、サワラはまだか



最近、仕事が忙しかったのと

ちょっと風邪をひいたりして

ブログをずっとお休みしてました

モ、モゥ... (ノ××)ノ~☆ ダメ...(o_ __)o)) バタッ








でも何とか復活!! 黄色い星青い星ピンクの星





昨日は代休だったので

夕方、海に偵察に行ってみました 車

(竿は持ってません)







青森市内のサワラ1番ポイントで

ジグをキャストしてる方が複数ありましたが

尋ねても「全然アタリなし」だそうです ウワーン

「シーズンの最初は70cmクラスのデカイのが釣れるんだけどね~」とのことでした







でも先週、私の職場の同僚が船でタイ釣りに出掛けたら

沖ではサワラが騒いでいたようですよ

w( ̄△ ̄;)wおおっ!




今年は水温が高いので接岸するのも遅いかもしれませんね・・・




















まー

そんなこんなで

本日は久々に早朝ロックに出撃!! ダッシュ

(`・ω・´)ゞビシッ!!





渓流ミノーイングの勢いそのままに

メバルをミノーで狙います




ルアーはテトラワークスのトトを使用

「顔つき」が良いですね(笑)







文字どおりテトラ帯で

とりゃとりゃとキャストしますが

反応ナス・・・ ガーン





何とかチビッコはヒットしましたが




ダメダメのまま

速攻帰宅と相成りました

(〒_〒)ウウウ





何だか渓流のクセで

リーリングが速すぎたような気がします

まだまだ修行が足りませんね

  
  • LINEで送る


2010年08月01日

ハードでロックな釣り



先週、久々のロックに出掛けたら

やっぱり面白かった ☆




しかもプラグ用月下美人ロッド

試してみたいので



本日早朝、ロックにGO! ダッシュ




今回はワームを封印して
(。´・д・)エッ

ハードルアーだけで狙います 男の子ニコニコ




最初はテトラワークスの

TOTO42 チャート




7.6フィートのロッドは軽いキャストで

ミノーを遠くに運んでくれます 晴れ




コツコツというアタリがあり

3投目位でメバルがヒット! サカナ




その後もポツポツと釣れました









周囲が明るくなり

水面下のテトラも見えてきたので



今度はミニマルのピンクに

チェンジです





チョンと引いてダート&フォールすると

こちらもヒット! サカナ





ミニマルはサイズが小さいので

シャクリは「チョン!」と1回

軽い方が良い感じです



しかも予想以上に

フォールのスピードは

早いです




その後もポツポツとメバルが釣れ





時にはソイも混じり





1時間1本勝負の

ハードでロックな釣りを

終了しました




ニューロッドも

感度良好&パワーがあって


満足でした

ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪


やっぱりメバルも面白いですね 黄色い星青い星ピンクの星 
  
  • LINEで送る


2010年07月26日

久々の海



最近、渓流ルアーがパッとしません ウワーン



で、気持ちをリセットするため

久々の早朝ロックに出撃! ダッシュ 




半年ぶりのロックなので

ヘッドランプを家に忘れました(笑)

(´・ω・`)モキュ?





最初は漁港の先端部

フロートリグで

ヨーヅリのワームカットを遠投です




コツコツと反応があるものの

手前の岩に引っ掛かり

直ちにロスト ガーン





気を取り直し

グラスミノーのSに換えてキャストすると

すぐに小型のメバルがヒット サカナ






その後も

キャストのたびにヒットします サカナ







でもサイズが小さいので

別のテトラ帯に移動します 車





スパッシュ仕様のクローンクローで

チョイ投げで探ると

軽いアタリでヒット! サカナ





ここでは18cmクラスが

ワンキャスト・ワンヒット状態 電球







ちょっとずつ移動すると

いくらでも釣れました

w( ̄o ̄)w オオー!





結構な数を釣ったところで終了 ☆




メバルの小気味良い引きを

楽しむことができました




本当はミニマルを試したかったのですが

テトラ帯は根掛かりしそうで

ビビッて使えませんでした(笑)


今度はハードルアーだけで

攻めても良いかもしれませんね





それでも気持ちは

リセット完了!!

(`・ω・´)ゞビシッ!!
  
  • LINEで送る


2010年07月23日

☆ 夏の増殖 ☆




私のメバル用プラグロッドは

今となっては懐かしい

ダイワのネオバーサル 男の子ニコニコ





しかし、メバル専用ではないため

バットパワーにちょいと不満あり





もっとシャキッとした

ファーストテーパーの

チューブラーロッドがほしい・・・

(´・ω・`)モキュ?







と、いうことで

夏のボーナス後に目撃例の多い

謎の「ロッド増殖現象」が発生しました おばけ




ダイワ(Daiwa) 月下美人 インフィート INF76-T
ダイワ(Daiwa) 月下美人 インフィート INF76-T











これでミニマルやプラグが

思う存分引けるでしょうか?
  
  • LINEで送る


2010年06月30日

ついにゲット ☆



先日、久し振りに青森市内

某釣具店に行ってみたら

なんと!!




ミッ、ミニマルが売られちゅーがぜよっ!!
キタ━(*゚∀゚*)━!!



















こっ、これはまっこと













































ワシにとって








































ニッポンの夜明けぜよ、坂本さんっ!!




















最近の暑さと

仕事の疲れに

脳も麻痺したのか






ワケのわからないことをつぶやきながら

2色購入です プレゼント










それにしても







タダ引きでは全然泳がない

「メバル用ミニエギ」というコンセプトといい

その形状といい








ハンドメ野郎の好奇心を

刺激するルアーですね(またそっちかぃ)









ちなみに私がハンドメした

セッパリ形状の渓流用ミノーですが







引いてもスーッと真っ直ぐ進むだけで

全然泳がないため

お蔵入りしてました

q(T▽Tq)(pT▽T)p






しかし、その後

泳がなくてもメバルが釣れる

ミニマルの存在にヒントを得て






メバル狙いで使ったところ

デッドスローのタダ引きで

コンスタントにヒットしました




魚の捕食スイッチは

人間が考える以上に

複雑なんですね



  
  • LINEで送る