2009年07月06日
夏パターンのはじまり
土曜日に「脳ドック」というものを初めて受けました。

結論から言うと検査結果は「異常なし」。
良かったです ☆
で、検査当日、早めに病院に行ったら受付まで時間があります・・・
ちょっとC埠頭に行ってみます。
見るとサビキで豆アジが爆釣状態。

更にサバが回遊してくると25cm位のがバタバタと釣れます。

う~む、日曜日はメバルタックルでアジング&サビィング(? → サバ釣りです)に挑戦しようか、それとも渓流か・・・
悩んだ挙句、最近足を運んでなかった渓流に決定!!
で、日曜の朝。

いつもの川に行くとダムの放水があり、渇水の川にはちょうど良い感じ。
カッコウやヤマバトの鳴き声が聞こえてきます。
いつもながら早朝の空気はまだ「生まれたて」の感じがして、呼吸をしていても気持ちがイイですね。
最初はD-コンをラインに結び、流れ込み、堰堤、深みと探っていきます。
しか~し、一向にチェイスがありませんよ。



何かヘンです?
ふと足下を見ると、川岸の草が折られています。
どうやら先行者があったようです。
こりゃー、定番ポイントを探ったんでは結果が出ないゾ・・・

思い切ってカバー打ちに変更

Dr.ミノー(ファーストシンキングタイプ)を岸に張り出した枝ギリギリにキャストします。
すると尺近いイワナが飛び出しますが、枝下にすぐにUターン・・・
次に岸のアシ際にキャストすると、同じように数匹のイワナが飛びだし、またUターン・・・
どうやらイワナ達は障害物の下に潜んでいるようです。
その後も同じような場所でイワナが出ますが、捕食範囲が狭く、すぐに元の場所に戻ってしまいます。
キャスト → 着水 → ワンアクション → 即アワセ と一連の流れでないとヒットしません。
結局、「ボ」を食らって終了。

いつの間にか、川は「夏の渇水時パターン」に変化しているようでした。
帰り際、ハンドメ・ミノーのプロトタイプをテストしてみました。

あまりに素っ気ない外観だったので、青マジックで目玉を書いてます(笑)
チビッコヤマメが1匹チェイスしてきたので、改良ハンドメ・ミノーも何とかなりそうですね。

Posted by ひでし at 17:56│Comments(8)
│釣り(渓流魚)
この記事へのコメント
ごぶさたしております。
今年はまだ一度も渓流に入っておりません。
予定では8月に入ってから。
自分はフライフィッシングで毛ばりも自作で釣りに行っていますが、自分で毛ばりを作っていて、こんな毛ばりで釣れるもんかという毛ばりでも岩魚ちゃんは食らいついてきます。
もしかしたらメバル用のワームとかでも来るかも?と一瞬ひらめきました。
8月になったらやってみます。
今年はまだ一度も渓流に入っておりません。
予定では8月に入ってから。
自分はフライフィッシングで毛ばりも自作で釣りに行っていますが、自分で毛ばりを作っていて、こんな毛ばりで釣れるもんかという毛ばりでも岩魚ちゃんは食らいついてきます。
もしかしたらメバル用のワームとかでも来るかも?と一瞬ひらめきました。
8月になったらやってみます。
Posted by くりはら at 2009年07月06日 19:05
>くりはらさん
どうもです~
やっぱり自作の毛バリにヒットすると嬉しいですよね!!
特にフライの方達は、毛バリを巻くことも楽しみの一つだったりしますからね。
それから、メバル用ワームはヒットしますよ!
私も去年試してみました。
ただし、流れの中だとアピールが弱いようで、ワームでもボリュームがあって動きも大きめのタイプが良いようです。
ちなみに私はエコギアのグラスミノーSを使いましたよ。
どうもです~
やっぱり自作の毛バリにヒットすると嬉しいですよね!!
特にフライの方達は、毛バリを巻くことも楽しみの一つだったりしますからね。
それから、メバル用ワームはヒットしますよ!
私も去年試してみました。
ただし、流れの中だとアピールが弱いようで、ワームでもボリュームがあって動きも大きめのタイプが良いようです。
ちなみに私はエコギアのグラスミノーSを使いましたよ。
Posted by ひでし at 2009年07月06日 19:38
こんばんは~^^
前から思っていたんですが渓流釣りって面白そうですね!
自作ミノーでメバリングも面白そうです!
私は工作の類が全くダメなので尊敬です^^
前から思っていたんですが渓流釣りって面白そうですね!
自作ミノーでメバリングも面白そうです!
私は工作の類が全くダメなので尊敬です^^
Posted by nobo at 2009年07月06日 20:50
こんばんは。
異常がなくて、何よりです。
安心して、釣りができますね。
夏パターン。
少々厳しくなりますが・・・。
負けずにがんばりましょうね。
(自分に言い聞かせ)(笑)
異常がなくて、何よりです。
安心して、釣りができますね。
夏パターン。
少々厳しくなりますが・・・。
負けずにがんばりましょうね。
(自分に言い聞かせ)(笑)
Posted by ゆーたん
at 2009年07月06日 21:17

サバ、アジがかなり回遊して来ているようですね。それを追ってデカイのが来てないでしょうか?次回帰省する頃にはサワラちゃん来てると嬉しいのですが^^
ハンドメードで尺イワナ、山女上がるといいですね。夏は渓流はシンドそうですがめげずに頑張って下さい!私も行った事がありますが、結構ダイエットになるような^^;
ハンドメードで尺イワナ、山女上がるといいですね。夏は渓流はシンドそうですがめげずに頑張って下さい!私も行った事がありますが、結構ダイエットになるような^^;
Posted by kazuemon at 2009年07月06日 23:02
>noboさん
どうもです~
渓流釣りもなかなか面白いですよ!
海に比べて魚がいるポイントを絞りやすいので、「狙って釣った感」が高いです。
その分、読みが外れると惨敗の可能性も高かったりしますが(笑)
メバル専用ハンドメ・ミノー(シンキングペンシルなど)も考えてますが、なかなか手がまわりません。
とりあえずは「ハンドメ・カブラ類」を地道に繰り出していきたいと思います~
>ゆーたんさん
どうもです~
おかげさまで検査結果は良好でした ☆
実は内心「恐ろしい指摘があったらどうしよう・・・」とビビッてましたが(笑)
厳しい夏パターンはすぐそこのようです。
でも、逆に暑い時期は釣り人が減って、思わぬところで大物がヒットしたりしますからね。
ヤブこぎ、虫よけ、高温との戦いですが負けずに頑張りましょう!
>kazuemonさん
どうもです~
サバ・アジが来てますよ!
豆アジを丸飲みにするような魚・サワラが回遊してくれると良いのですがどうでしょうか?
(サバは型が良いので、丸飲みはちょっとムリそうです(^^ゞ )
確かに夏の渓流はダイエット向きです。
暑くても危険防止で長袖着用ですからね~
おまけにウェーダーも、ゴアテックス製品とかだと快適なんでしょうが、私のは安物なので全身汗まみれです(笑)
長時間ガンバルと熱中症になりそうです。
(ノω・`o)ァレマッ
どうもです~
渓流釣りもなかなか面白いですよ!
海に比べて魚がいるポイントを絞りやすいので、「狙って釣った感」が高いです。
その分、読みが外れると惨敗の可能性も高かったりしますが(笑)
メバル専用ハンドメ・ミノー(シンキングペンシルなど)も考えてますが、なかなか手がまわりません。
とりあえずは「ハンドメ・カブラ類」を地道に繰り出していきたいと思います~
>ゆーたんさん
どうもです~
おかげさまで検査結果は良好でした ☆
実は内心「恐ろしい指摘があったらどうしよう・・・」とビビッてましたが(笑)
厳しい夏パターンはすぐそこのようです。
でも、逆に暑い時期は釣り人が減って、思わぬところで大物がヒットしたりしますからね。
ヤブこぎ、虫よけ、高温との戦いですが負けずに頑張りましょう!
>kazuemonさん
どうもです~
サバ・アジが来てますよ!
豆アジを丸飲みにするような魚・サワラが回遊してくれると良いのですがどうでしょうか?
(サバは型が良いので、丸飲みはちょっとムリそうです(^^ゞ )
確かに夏の渓流はダイエット向きです。
暑くても危険防止で長袖着用ですからね~
おまけにウェーダーも、ゴアテックス製品とかだと快適なんでしょうが、私のは安物なので全身汗まみれです(笑)
長時間ガンバルと熱中症になりそうです。
(ノω・`o)ァレマッ
Posted by ひでし at 2009年07月07日 17:35
おばんです。
私も脳ドッグ受けてみようかな?
思い出せないこと多くて・・・
なかなか渓流魚は厳しいですね。
今日の雨で何とかなればいいけど。
私も脳ドッグ受けてみようかな?
思い出せないこと多くて・・・
なかなか渓流魚は厳しいですね。
今日の雨で何とかなればいいけど。
Posted by carrera930
at 2009年07月08日 22:32

>carrera930さん
どうもです!
私も脳ドックを初めて受けましたが、画像を見て「自分の脳はこうなってるのか・・・」とフシギな気分になりましたよ。
今回の雨でそちらの川ではデカアメマスが元気になりそうですね。
もしかしてサクラマスも遡上してたりして?
期待大ですね~
どうもです!
私も脳ドックを初めて受けましたが、画像を見て「自分の脳はこうなってるのか・・・」とフシギな気分になりましたよ。
今回の雨でそちらの川ではデカアメマスが元気になりそうですね。
もしかしてサクラマスも遡上してたりして?
期待大ですね~
Posted by ひでし
at 2009年07月08日 22:54
