2009年07月02日
メバ・ライン
メバル釣りを始めた時、ジグヘッド使用の時は渓流用ナイロンを流用しました。


サンライン(SUNLINE) トラウティスト ネイティブ 150m
で、フロロの方が低伸度で根ズレに強いということで変更。

サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m
更に、アタリがハッキリ伝わるということでPEに変更。

デュエル(DUEL) SMOOTH トラウト
(ホントはスムーズのロックフィッシュ用を使いました)
しかし、PEは風が吹くとフワフワと流される・・・
そして何より、根掛かりしてリーダーが切れた時、結び直しが面倒・・・
(オフトのクイックノッターを使ってますが)
特に暗い・寒い・強風下でリーダーを結ぼうとすると、思わずちゃぶ台返し・・・
(ノ・∀・)ノ ≡ ┻━┻)`Д゚)ドゴッ
で、最近は無理しないことにして、ナイロンラインに戻しました(笑)
一応メバル専用低伸度ということで・・・

ダイワ(Daiwa) 月下美人ライン 150m
PEも良いのですが、ジグヘッドに結ぶ時にどうも硬い感じがじます。
(´・ω・`)モキュ?
ナイロンの方が柔らかくてトラブルが少ない・・・
値段も安いし(笑)
結局、昔から使い慣れたモノが良いってことでしょうか(笑)
Posted by ひでし at 21:45│Comments(5)
│釣り(ロックフィッシュ)
この記事へのコメント
おばんです。
PEのガツンと来るダイレクト感は魅力ですね。
私はPE + フロロはサージャンスノットです。
管理釣り場でデカマス掛けても大丈夫でしたよ。
PEのガツンと来るダイレクト感は魅力ですね。
私はPE + フロロはサージャンスノットです。
管理釣り場でデカマス掛けても大丈夫でしたよ。
Posted by carrera930 at 2009年07月02日 22:19
強度にも感度にも不安を持ちながらも、私もスピニングはナイロン等です。
ひでしさんとまったく同じ理由で・・・(笑
低伸度も各メーカー出してますしね。トラブル時の対処がほかより楽です。
ひでしさんとまったく同じ理由で・・・(笑
低伸度も各メーカー出してますしね。トラブル時の対処がほかより楽です。
Posted by happy_maker at 2009年07月02日 23:10
>carrera930さん
どうもです~
>サージャンスノットです。
お~これは素早く結べそうなノットですね。
PEはダイレクト感がバッチリなのですが、ジグヘッド使用で頻繁に根掛かりする状況だと、正直面倒くさくなります(笑)
でも、フロートリグで中層狙いの時は、根掛かりが少ないのと、細いラインで距離を伸ばしたいのでPEで頑張ろうかと思ってます。
ノット習得に向けて特訓したいと思います!
(`・ω・´)ゞビシッ!!
>happy_makerさん
どうもです~
確かにナイロンは強度・感度で「どうかな?」という感じがありますが、あのお手軽さにはかないません(笑)
以前、冬の海でラインの端っこが強風で飛ばされる、暗くて見えない、手がかじかんで動かないで、リーダーを結ぶのに30分位かかったことがありました(笑)
釣りはマジメな遊びですから、ストレスフリーも大事ですよね。
どうもです~
>サージャンスノットです。
お~これは素早く結べそうなノットですね。
PEはダイレクト感がバッチリなのですが、ジグヘッド使用で頻繁に根掛かりする状況だと、正直面倒くさくなります(笑)
でも、フロートリグで中層狙いの時は、根掛かりが少ないのと、細いラインで距離を伸ばしたいのでPEで頑張ろうかと思ってます。
ノット習得に向けて特訓したいと思います!
(`・ω・´)ゞビシッ!!
>happy_makerさん
どうもです~
確かにナイロンは強度・感度で「どうかな?」という感じがありますが、あのお手軽さにはかないません(笑)
以前、冬の海でラインの端っこが強風で飛ばされる、暗くて見えない、手がかじかんで動かないで、リーダーを結ぶのに30分位かかったことがありました(笑)
釣りはマジメな遊びですから、ストレスフリーも大事ですよね。
Posted by ひでし at 2009年07月03日 17:44
おばんです。。。
ベーシックFCがメインラインです。
やっぱ300m巻きであの値段がお気に入り。
PEはファイヤーノットで使用しとりますョ。
これもお手軽な部類だと思います。
他のは結べません。(爆
ベーシックFCがメインラインです。
やっぱ300m巻きであの値段がお気に入り。
PEはファイヤーノットで使用しとりますョ。
これもお手軽な部類だと思います。
他のは結べません。(爆
Posted by take33nr at 2009年07月03日 21:54
>take33nrさん
どうもです~
take33nrさんはベーシックFC使いですか。あの圧倒的な長さと安さは、一度ハマると抜け出せない魔性の(笑)ラインですね。
75m巻いても「あと3回分ある!」というのが安心です。
ファイヤーノットはオルブライトノットと似てますね。強度が出せそうな感じです。
皆さんそれぞれノットを選択されてますが、やっぱりどんな時でも確実に結べるノットを身に付けるのが大事なんですね~
どうもです~
take33nrさんはベーシックFC使いですか。あの圧倒的な長さと安さは、一度ハマると抜け出せない魔性の(笑)ラインですね。
75m巻いても「あと3回分ある!」というのが安心です。
ファイヤーノットはオルブライトノットと似てますね。強度が出せそうな感じです。
皆さんそれぞれノットを選択されてますが、やっぱりどんな時でも確実に結べるノットを身に付けるのが大事なんですね~
Posted by ひでし at 2009年07月04日 14:43