ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

2009年07月19日

久々の川


昨日の朝は、春以来足が遠ざかっていた川にGO! ダッシュ


車を停めて降りていくと、おや?川はどこでしょう 汗

久々の川


イタドリなどの草が生い茂り、川面は全然見えません。


比較的、草丈が低い場所をヤブコギすると、何とかポイントを見つけられます。


久々の川


しかし、超接近戦 雷


一撃必殺(?)、ワンキャストでオーバーハングの下から引きずり出さないと後がありません。


流れが緩いので、シングルフックに換装した蝦夷でスタートします。


何ヶ所目かのちょっとした流れ込みで20cmのイワナがヒット! サカナ

久々の川

ヤブの中で薄暗かったせいか、思い切りピンボケです(笑)




少し開けた場所に来たので、先日のアレキサンドラを使ってみます。


久々の川


最初はノーマルのシンキングタイプ。


キャストして引くとおぉっ!! 左右へのダートが凄いです!!
ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪


しか~し、イワナがチェイスするものの、なかなかバイトには持ち込めない・・・ ネコ


フラフラと追って来ますが、何だかヤル気なし・・・


特に、流れが緩いプール状のポイントにいる魚ほど元気がない感じです。 ダウンダウンダウン


それでも何とか、岩の陰から20cmのヤマメを引きずり出しました サカナ


久々の川


その後もヤブコギしながら頑張ったのですが、最後は疲れて転んでしまったところで終了 ウワーン


夏の渓流は手強いですね。




ところでアレキサンドラですが、シンキングタイプとヘビーウェイトタイプは見かけは同じですが性格は随分違いました。

シンキングタイプは水中での動きがとても軽やかで、ヒラヒラとまるで蝶のよう。

これに対しヘビーウェイトタイプはドッシリとした感じで、速い流れでも川底をしっかりトレースします。

それぞれ、使用するポイントにあわせた使い分けが可能ですね 黄色い星青い星ピンクの星



  • LINEで送る

同じカテゴリー(釣り(渓流魚))の記事画像
久々川へ
☆ シーズン到来 ☆
連敗続き
まだ寒い
初釣行
☆ ちょっと意外 ☆
同じカテゴリー(釣り(渓流魚))の記事
 久々川へ (2015-06-22 20:10)
 ☆ シーズン到来 ☆ (2015-05-03 20:51)
 連敗続き (2015-04-19 21:17)
 まだ寒い (2015-04-12 20:26)
 初釣行 (2015-04-05 21:48)
 ☆ ちょっと意外 ☆ (2014-09-20 20:43)

この記事へのコメント
お久しぶりです。夏のボサ下からでもひっぱり出すひでしさん、
さすがです!ウエーダーの熱気に皮膚が負けそうなので、
川は遠ざかってました(笑
Posted by ポン太郎 at 2009年07月20日 10:52
こんにちは。

川面がほとんど見えないなんて、かなり厳しそうな感じですね。
クモの巣とかもありそう。

ほんと、こう言う感じの所は疲れますよね。
それでも、行きたくなりますが。(笑)
Posted by ゆーたん at 2009年07月20日 11:46
お久しぶりです。

増水していい感じになっていそうですよね??
アレキサンドラ私も使用しています。スピンウォークも気になりますが、どこにも売っていません。

ヤブこぎはいつ熊がでてくるかビビッてしまいます。まだお会いしたことはないですが。。。
Posted by ひなパパひなパパ at 2009年07月20日 12:10
>ポン太郎さん

どうもです!

夏場はヤブコギと暑さとの戦いですが、逆に釣り人が敬遠するポイントには一発逆転の大物が潜んでるかも(滅多にないですが(笑))という期待があります。

昔、エサ釣りオンリーだったころ、上流からボサ下に仕掛けを送り込んで結構イイ思いをしたことがあるので、今もフローティングミノーを流し込んで誘いをかけたりしてます。

夏場の渓流は大変ですが、頑張った分の成果はある感じがしますよ~


>ゆーたんさん

どうもです!

うかうかしてたら、全く川面が見えなくなってました。
しかも、ガケを降りて釣る場所なので、危険回避で大きく迂回・・・

それから、夏場はクモの巣もあなどれませんね!
山のクモの糸は強いのが多く、ラインが乗っかってもなかなか切れませんからね・・・
しかも、ラインに一旦絡み付くとベタベタと取れません(笑)

でも、なぜか突撃したくなります(笑)


>ひなパパさん

どうもです!

ひなパパさんもアレキサンドラ使用されてましたか~
あのヒラヒラ感は凄いですね。
ちなみに私は平内町の某釣具店で購入しました。

それから、確かにヤブコギは何かが突然出てきそうな感じがありますね。
私はウサギ、ヘビ、ススメバチにお会いしました(笑)

でも、一番怖いのはヤブコギの最中、足元が「穴ぼこ」になってたりすることですね。先日も転んで岩にリールをぶつけ、危うくハンドルを壊しそうになりました。
Posted by ひでし at 2009年07月20日 19:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久々の川
    コメント(4)