2009年07月11日
イレギュラー入魂
最近、雨が一気に降ったため、川はちょっと危険な感じです。

今朝は暗いうちから海に向かいました。

青森市内某所で、月下美人ビームスティック(白)+1.5グラムメバル弾丸でスタート。
1投目から「まめっち」登場

常夜灯ワキのシャローですが、ワンキャスト・ワンヒット状態。
何匹釣れたかわかりません。

サイズが一向にアップしないので、防波堤に移動します。

辺りはまだ薄暗いですが、既に浮きサビキでサバ狙いの方があります。
ちょっと離れた場所で同じくビームスティックをキャスト。
こちらは常夜灯がありませんが、「まめっち」もまだ騒いでいないようでアタリなし・・・
何投かするとキュイーンとラインを鳴らして魚がヒット!

最初は「イイ型のメバルかな」と思ったのですが、走り方がなんか違うゾ・・・
(´・ω・`)モキュ?
手前まで寄せてみると、ヒットしたのは小サバ(笑)
画像がないのは、うっかりつかんだら手がウロコ&ヌルで汚れてしまったから
小サバを本格的に狙う方は「メゴチバサミ」等を使用したほうが良いですね。
ロッドを先日ゲットしたロングホーンに替え、小サバ狙いに変更します。
仕掛けは何と、メバル用メタルジグ(フジワラ・ロックマン)のフックをヘッドに装着し、下部にリーダーを2本接続、片方はハンドメ・キャロ、もう1方にビームスティックの氷河を付けた反則リグ。
どれを食ってくるか試そうという魂胆です(笑)
ロッドを準備して海に向き直ると、アヤッ!!辺り一面小サバのボイルです!!
(´゚Д゚`)ンマッ!!
初使用のロッドをエイヤと振ると、着水数秒後にグイーンと引き込まれます。
スゴイ引きだと思ったら、何とジグにもキャロにもワームにもトリプルヒット(笑)
メバルロッドにサバで入魂です(笑)
しかし、いかに小サバとはいえ3匹掛かると抜き上げられません。
タモですくったら、網目から小サバがすり抜ける始末(笑)
そうこうしてるうちにリグもグシャグシャになり、2匹が海に帰館されました(笑)
色々考えた末のリグでしたが、一発で逝きマスタ・・・
今度はシンプルに、ハンドメ・カブラに替えてみます。
こちらもガンガン食ってきますが、バラシの連続・・・

トゥイッチ後のフォールに「ガツン」ときます。
で、モタモタしてるうちにボイル終了。水揚げは8匹。
シ~ン (´・∀・`;)
あとは豆アジが2匹釣れただけで、「まめっち」タイムになってしまいました。
どうやら、小サバのボイルは朝マズメの数分で、その時は何のルアーを投げても入れ食い、ボイルが終ると浮きサビキしか反応ナシになるようです。
ちなみに小サバはシラス風の小魚を沢山食べてました。
ワームはクリア+ラメ系がマッチ・ザ・ベイトかもしれません。
それから、ニューロッドは長さがあるので楽に飛距離が出ます。
重さもあまり感じないので、足場の高い防波堤で重宝しそうです。
帰り際、ちょっとにFに寄ってみると、トビウオをゲットした方がありましたよ。
夏ですね
