2008年07月30日
ミノーメイキング(その1)
ミノーメイキングの最初は、D-コンタクトを手本にすることにしました。

最初に厚紙に型を取ります。

型をバルサ材に当てて、ボールペンで墨取りします。

カッターで切り出し、フチをマジックで黒く塗ります。
カッターは幅広のタイプを使った方が便利です。
100円ショップのカッターでも問題なし。
マジックで塗るのは、貼り合わせた時のセンターがわかり易いようにです。

両面テープを貼り、左右を合わせます。

センターが黒く見えます。

その後、カッターで慎重に角の面取りをします。
うーむ、結構集中して作業したので疲れました・・・
次はいよいよサンドペーパーがけに入りますヨ。
でも、あまり最初から暴走すると、作るのが面倒になるかもしれないのでノンビリと行きましょう・・・
今は渓流用ミノーを作っている最中ですが、うまくできたら次は渓流用バイブレーション、その次はメバル用ミノー、そしてその次はメバル用トップウォーター(ポッパー、ノイジー)に挑戦・・・ と、夢はふくらむばかりなのでした。
果たして結果はいかに・・・
最初に厚紙に型を取ります。
型をバルサ材に当てて、ボールペンで墨取りします。
カッターで切り出し、フチをマジックで黒く塗ります。
カッターは幅広のタイプを使った方が便利です。
100円ショップのカッターでも問題なし。
マジックで塗るのは、貼り合わせた時のセンターがわかり易いようにです。
両面テープを貼り、左右を合わせます。
センターが黒く見えます。
その後、カッターで慎重に角の面取りをします。
うーむ、結構集中して作業したので疲れました・・・
次はいよいよサンドペーパーがけに入りますヨ。
でも、あまり最初から暴走すると、作るのが面倒になるかもしれないのでノンビリと行きましょう・・・

今は渓流用ミノーを作っている最中ですが、うまくできたら次は渓流用バイブレーション、その次はメバル用ミノー、そしてその次はメバル用トップウォーター(ポッパー、ノイジー)に挑戦・・・ と、夢はふくらむばかりなのでした。
果たして結果はいかに・・・
