2008年07月13日
海のムコウ
この前、「GOGO函館」という「びゅう」の商品を利用して、複数の家族で函館に行きました。
日帰り&昼食付き&列車限定で7~9月は大人6500円。結構、オススメです。
毎年恒例の旅行で本当はもっと前に行く予定だったのですが、それぞれの子供の部活等の関係で、ず~っと日程が延び延びになりました。
函館に到着するとピーカン(古い表現)の良い天気。

駅前にはこんなレトロな感じのバスも停まっています。
最初にバスでトラピスチヌ修道院に向かいます。

思ったほど観光客はいませんでした。
その後はバスで競馬場へ。
馬が走っているのを見たことが無かったため、とりあえず行ってみました。
せっかくだから馬券も買ってみようと思いましたが、何と誰も仕組みを知らず馬券を購入することができません(笑)
それでも何とか購入。100円券に240円の配当が付きました。
その後は朝市で三色丼の昼食です。メロンジュースをサービスしてもらいました。
今度は市電に乗り元町に向かいます。

教会を見たり(写真はハリストス正教会)

坂(八幡坂)から海を眺めたりします。
途中に、チャーミーグリーンのCM撮影をした場所があります。
でも、そもそも「チャーミーグリーンのCMって何?」という反応が最近は多いようで・・・
その後、赤レンガ倉庫群に向かうと「足湯」があったため、皆でドボンと浸かります。
ふくらはぎが復活したろころで(?)、地ビールを飲みます。
子供達はおみやげに「まりもっこり」のストラップを購入しました。
あっという間の帰りの電車は、何と同じ車内に我々以外の客はゼロ。
子供達は大喜びで、車内で「だるまさんが転んだ」をしながら青森に帰りました。
小さな「海外旅行」でした。
日帰り&昼食付き&列車限定で7~9月は大人6500円。結構、オススメです。
毎年恒例の旅行で本当はもっと前に行く予定だったのですが、それぞれの子供の部活等の関係で、ず~っと日程が延び延びになりました。
函館に到着するとピーカン(古い表現)の良い天気。

駅前にはこんなレトロな感じのバスも停まっています。
最初にバスでトラピスチヌ修道院に向かいます。
思ったほど観光客はいませんでした。
その後はバスで競馬場へ。
馬が走っているのを見たことが無かったため、とりあえず行ってみました。
せっかくだから馬券も買ってみようと思いましたが、何と誰も仕組みを知らず馬券を購入することができません(笑)
それでも何とか購入。100円券に240円の配当が付きました。
その後は朝市で三色丼の昼食です。メロンジュースをサービスしてもらいました。
今度は市電に乗り元町に向かいます。
教会を見たり(写真はハリストス正教会)
坂(八幡坂)から海を眺めたりします。
途中に、チャーミーグリーンのCM撮影をした場所があります。
でも、そもそも「チャーミーグリーンのCMって何?」という反応が最近は多いようで・・・
その後、赤レンガ倉庫群に向かうと「足湯」があったため、皆でドボンと浸かります。
ふくらはぎが復活したろころで(?)、地ビールを飲みます。
子供達はおみやげに「まりもっこり」のストラップを購入しました。
あっという間の帰りの電車は、何と同じ車内に我々以外の客はゼロ。
子供達は大喜びで、車内で「だるまさんが転んだ」をしながら青森に帰りました。
小さな「海外旅行」でした。