2008年07月26日
上流&もっと下流
先日と同じ川に今日の朝も行ってみました。
水温は16℃で先週よりも低かったです。
まずは上流にある堰堤へ。
ここは春先に来た時見つけたものの、雪があって釣りができなかった場所です。
スプーンをキャストすると何回かイワナが追ってきましたが、結局ヒットしませんでした。
何か今日はシブイ感じ。
もっと上に行こうと思ったのですが、あまりにもヤブこぎがキツイので退散。
逆に、先週釣った場所よりもずっと下流に行ってみました。
で、いきなり結果を言いますとボーズでした。
各ポイントで魚がルアーを追ってはくるものの、「ガツン!」とヒットすることはありませんでした。
そーいう日もあります。
せっかくなので、ここの川の状態などをチラ見せ。

基本的に川の両脇はヤブです。でも、頑張って下に降りると、

こんな感じでちょっとした深みが点在しています。
写真の右側のような枝の下には、イワナが隠れています。
上流からそーっとスプーンを流れにのせて送り込み、移動させずにチョンチョンとあおると飛び出してきます。
それから今の時期に侮れないのが、

こういう開けた平坦な瀬。
一見、何も魚がいなさそうな場所に、ヤル気のあるヤマメが散らばっています。
ここではかなり上流からダウンストリームでキャストし、長い距離をトレースすると途中でヒットします。
今日は流れの速さにスプーンが負けて、水面に浮き上がったところに、バシャンとヤマメが飛び出しました。
それではと取り出したのが、先日carrera930さんとの釣行以来気になっていたD-コンタクト。
ついに買いました。(ちなみに、シングルフックに交換しています。)

さすがヘビーシンキングミノー、急流でも底をトレースできます。
同じヤマメがたまらずアタックしてきましたが、ヒットには至りませんでした。
でも、D-コンタクトの力を確認できたのでOKです。
帰りに自分の車のフロントを見てみたら、お客さんが1匹いらっしゃいました。
水温は16℃で先週よりも低かったです。
まずは上流にある堰堤へ。
ここは春先に来た時見つけたものの、雪があって釣りができなかった場所です。
スプーンをキャストすると何回かイワナが追ってきましたが、結局ヒットしませんでした。
何か今日はシブイ感じ。
もっと上に行こうと思ったのですが、あまりにもヤブこぎがキツイので退散。
逆に、先週釣った場所よりもずっと下流に行ってみました。
で、いきなり結果を言いますとボーズでした。
各ポイントで魚がルアーを追ってはくるものの、「ガツン!」とヒットすることはありませんでした。
そーいう日もあります。
せっかくなので、ここの川の状態などをチラ見せ。

基本的に川の両脇はヤブです。でも、頑張って下に降りると、
こんな感じでちょっとした深みが点在しています。
写真の右側のような枝の下には、イワナが隠れています。
上流からそーっとスプーンを流れにのせて送り込み、移動させずにチョンチョンとあおると飛び出してきます。
それから今の時期に侮れないのが、
こういう開けた平坦な瀬。
一見、何も魚がいなさそうな場所に、ヤル気のあるヤマメが散らばっています。
ここではかなり上流からダウンストリームでキャストし、長い距離をトレースすると途中でヒットします。
今日は流れの速さにスプーンが負けて、水面に浮き上がったところに、バシャンとヤマメが飛び出しました。
それではと取り出したのが、先日carrera930さんとの釣行以来気になっていたD-コンタクト。
ついに買いました。(ちなみに、シングルフックに交換しています。)
さすがヘビーシンキングミノー、急流でも底をトレースできます。
同じヤマメがたまらずアタックしてきましたが、ヒットには至りませんでした。
でも、D-コンタクトの力を確認できたのでOKです。
帰りに自分の車のフロントを見てみたら、お客さんが1匹いらっしゃいました。