ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

2011年10月28日

☆ 釣り ツリ ☆




土日のイベント参加で

平日に代休をもらいました おにぎり





どうしようかと迷いましたが

今シーズン最後のツーリングを兼ねて 晴れ




十和田湖にヒメマスを

狙いに行くことにしました






自宅から1時間半

紅葉の道を

気持ち良くプチツーリングして

滝の沢キャンプ場に到着






遊漁券を購入がてら

お話を伺うと





「景色を楽しむならここら辺で釣っても良いけど

絶対に魚を釣りたいなら○○○方面に行く方がいいよ・・・」






青森に住みながら

実はヒメマスを釣った経験が無いので(汗)

教えていただいたポイントに移動します ダッシュ






到着後

ライダーからアングラーに変身 

\(\◇ ̄ )ヘン~(  ̄▽/)ゝシン!!!


☆ 釣り ツリ ☆






静かに湖面を覗くと

岸際にヒメマスが沢山 ビックリ


☆ 釣り ツリ ☆


顔も緑色や赤色で

小型ながら迫力があります


しかもよく見ると

50センチクラスの

婚姻色のサクラマス(禁漁中)が

何度も目の前を横切ります

う~む 凄いなぁ・・・・






さっそく

ハスルアー・アワビ貼り改・たけちゃんω∩ フック仕様(長い・・・)

をキャストします


☆ 釣り ツリ ☆





チョイ投げして

引いてくると

小気味良いアタリでオスのヒメマスがヒット サカナ


☆ 釣り ツリ ☆




何だかアッサリと釣れました

(*゚Д゚) アレ?








目の前には沢山ヒメマスがいて

ポンポンとヒットしますが

もの凄い高確率でバラシます(滝汗)






ヒット!

ジャンプ!!

バラシ!!!

みたいな・・・・・(´ヘ`;)ウーム…






時々

小型版レッドサーモンみたいな

真っ赤な魚体もヒットしますが

ジャンプ一閃で逃げられました






そのうち魚もスレて来て

寒くならないうちに帰宅する必要もあるので

3匹をキープして

早めの帰宅となりました






産卵のため

浅場に寄ったヒメマスは

簡単に釣れますが

バラシ対策が大事なようでしたよ ☆








(今回の様子)

1 浅場に寄ったヒメマスは目の前にいるので立ちこまずに釣る

2 サングラスは必須  サイトが大事

3 岸と並行引きすると即ヒット  遠投の必要なし

4 シルバー系のスプーンに高反応   金系・赤系は反応が薄かった

5 バラシ防止のため、ヒットしたら直ちにロッドのティップを下に向けるべし
  ティップが高いままだとジャンプでバレる
  また、軟調ロッドの方がバレにくい

6 1ヶ所で粘るとスレるので、カニ歩きで少しずつ場所を移動する
  また、こまめにルアーをチェンジする  

7 手元に寄せてからもジャンプするので、ランディングネットですくうべし

8 流れ込みに集まる傾向あり
  良さそうなポイントで静かにしていると魚が回遊してくる


~といった感じでした


  • LINEで送る


この記事へのコメント
こんばんは~

見えるほど居るんですね~!一回行って
みたいです。管理釣り場用のタックルでや
れば、少しはバラシを軽減できるかもしれ
ませんね。
Posted by itachi at 2011年10月29日 00:15
うようよではないでぃすかっ!!
ヒメマスかぁ~(秘めますって変換しちゃった(笑))
Posted by ちさやん at 2011年10月29日 09:25
お疲れさまでス☆

見えるんですね~
確かに偏光グラス必需品ですね^^

サクラマスもいるとは。。。
海サクラは一回だけ釣ったことがあります。
シーバス狙ってたら、あっさり食ってきました(笑
Posted by SSM48SSM48 at 2011年10月29日 12:29
>itachiさん

どうもです~

本当に岸際、シャローに沢山魚がいました
流れ込みによっては真っ黒になる位沢山います

産卵体制の魚は簡単にヒットするので、バラシをどれだけ少なくするかがキモのようですね
管釣りタックルは効果アリだと思います~

(産卵体制に入らない魚はドン深のポイントを狙った方が良いみたいです)


>ちさやんさん

どうもです~

沢山いるし、渓流のヤマメ・イワナのように「サッ!」と目の前から姿を消すこともありませんでした
何だか「人間になんか構ってられない」みたいでした(笑)

ただ、産卵を終えて死んだ魚が沢山浮いているし、ヒットした魚にも尾びれがボロボロのメスがいたりして、何だか複雑な気分になりました
今度はもっと早い時期に行って、産卵行動に入っていない銀ピカの魚を狙う方が良いのかもしれません

「秘めます」は私も変換ミスしました(笑)
Posted by ひでしひでし at 2011年10月29日 12:29
>SSM48さん

どうもです~

型は小さいですが、セッパリで赤や緑の顔をしたオスが泳いでいるのはなかなかの風格です
時々、尺超えの立派なオスもいました

でも、何よりも婚姻色(赤黒)で鼻曲がりのサクラマスが泳いでいるのはキョーレツですね もの凄い迫力でちょっと怖い位です

ヒメマスがパシャパシャとライズしている中、時々サクラマスが「ドバーン!!」と跳ねると湖の静寂を破ります ☆
Posted by ひでしひでし at 2011年10月29日 12:34
おばんです。

え?そんなにいるんですか?
遊魚券売り場では何も教えてくれないし、
結構通ったけど、十和田湖は未だにボーズです。
Posted by carrera930carrera930 at 2011年10月30日 00:16
十和田湖いいらしいですね!!
今週おらも出撃します(*´艸`)
…ので、ヒントありがとうございます(笑)
張り切って行きます(*^ω^*)
Posted by たけちゃんω∩ at 2011年10月30日 19:01
こんばんは♪

やりましたね。流石です(^.^)

私も、寒さの中リベンジして来ました。

しかし、サクラマスは迫力ありますよね!
Posted by TroutistTroutist at 2011年10月30日 20:00
>carrera930さん

どうもです~

居る場所には沢山いるようです
たまたまキャンプ場の方に教えていただいたポイントが、かなり良かったみたいです

湖は広いのでポイント攻略が難しいですよね
私も今回はたまたまラッキーでしたが、教えていただかなければボーズだったと思います ☆


>たけちゃんω∩さん

どうもです~

産卵体制の魚は本当に岸際にいるので、遠投は必要なかったですよ

ロッドを高くして、表層をゆっくりチョンチョンとスプーンを引いてくると「カツ☆!」とヒットしました
スローに引ける幅広の管釣り用スプーンもあると便利ですよ

ちなみに今日の夜(日曜)、ヒメマスはムニエルにして食べてみました
クセが無くておいしい魚ですね


>Troutistさん

どうもです~

おぉっ!そちらもリベンジ達成ですね
おめでとうございます ☆

私は普段、湖で釣ることがないので、広々とした場所でルアーをキャストするだけでも新鮮でした

サクラマスも湖面をザバザバと割っている魚がいるのでビックリしますね
ヒットするともっとビックリすると思いますが(笑)
Posted by ひでしひでし at 2011年10月30日 20:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
☆ 釣り ツリ ☆
    コメント(9)