2008年06月08日
縄文バンク
今日は青森市の競輪場でふれあいイベント、「縄文バンク」が行われました。
普段は競輪選手が走っているコースを皆で走ってみよう!という内容です。
長女は走行後の抽選会目当てで参加。
私は自転車の準備が間に合わなかったため不参加~

写真は選手用自転車とローラー台を間近で見て「おーっ」といった感じの子供達。
走行はタイムレース形式で、小学校1・2年、3・4年、5・6年、中学生、一般の順に行われました。
大抵は「とりあえず出て見ました」という子供達なのですが、中にはかなり高価な自転車に乗り、ウェアもバッチリな子供達が混じっていました。(当然ぶっちぎり)
長女は「タイムは聞かんといて~」という感じでしたが、抽選で商品券はゲットしていました。とりあえず目標達成?
また、一緒にいった家族のお父さんはスペシャライズド社のフレーム組みロードで出場し、見事2位銀メダルをゲット。
タイムは1周400メートルを32秒台でした。
帰りはミニストップに寄り、ハロハロを皆で食べて帰りました。
晴れた空の下、非常に健康的な1日でした。
普段は競輪選手が走っているコースを皆で走ってみよう!という内容です。
長女は走行後の抽選会目当てで参加。
私は自転車の準備が間に合わなかったため不参加~
写真は選手用自転車とローラー台を間近で見て「おーっ」といった感じの子供達。
走行はタイムレース形式で、小学校1・2年、3・4年、5・6年、中学生、一般の順に行われました。
大抵は「とりあえず出て見ました」という子供達なのですが、中にはかなり高価な自転車に乗り、ウェアもバッチリな子供達が混じっていました。(当然ぶっちぎり)
長女は「タイムは聞かんといて~」という感じでしたが、抽選で商品券はゲットしていました。とりあえず目標達成?
また、一緒にいった家族のお父さんはスペシャライズド社のフレーム組みロードで出場し、見事2位銀メダルをゲット。
タイムは1周400メートルを32秒台でした。
帰りはミニストップに寄り、ハロハロを皆で食べて帰りました。
晴れた空の下、非常に健康的な1日でした。