ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

2011年03月18日

絶対負けない



先週の今日
大きな地震があった

長く強い揺れの後
すぐに停電し

どこにも電話は
つながらなくなった

急いでつけた
携帯ラジオで
断片的に届く情報は
どれも身の毛がよだつような
内容ばかり

職場では
地元の職員が
泊り込みで情報収集を開始

自分は約40km離れた
自宅へ帰ろうにも
電車は全面ストップ
バス代行なし

駅前には人があふれ
灯りが全て消えた街は
まるでゴーストタウン

コンビニは軒並み閉店
盗難に備えて
入口は厳重に封鎖

日が落ちる前に
脱出しないと
何かとても危険な事態に
巻きこまれそうで

急いでタクシーに乗り込み

信号が消え
大渋滞の道路を
辛うじて家まで帰った


--------------------------------------------------------


あれから1週間

復旧した在来線で
毎日通勤しているが

県民の悲願だった
東北新幹線が姿を見せる日はない

絶対負けない


朝のガソリンスタンドには
給油を求める車が
長蛇の列

スーパーマーケットの棚からは
多くの商品が消え

乾電池なんか
もちろん1個も
買うことができない

職場は朝と昼の一瞬しか
暖房をつけず
室内の温度は1桁のまま

一体いつまで
この状況は続くのだろうか


-----------------------------------------------------------------


でもこの程度の不便など
被災地の状況とは
比べようがない

今こうしている間にも
住む場所を失い
大変な生活を
余儀なくされている方がある

不幸な目に遭われた方が
多数ある

我々が出来ることは
何だろう

被災地でのボランティア活動など
直接的な支援のみならず

毎日の節電
義援金への協力など

小さなことでも
皆が取り組めば
大きな力になるはずだ

原子力への対応も含め
日本は未曾有の試練に
立たされている

危機を乗り越えるため
私達は一致団結して
頑張る必要がある






絶対負けない



  • LINEで送る

同じカテゴリー(その他(全般))の記事画像
Hard Rock CAFE 
食と芸術の旅
夏の思い出
スカイツリー
スカイラインウォーク
スポーツカー
同じカテゴリー(その他(全般))の記事
 facebook始めました (2012-11-14 22:52)
 Hard Rock CAFE  (2012-09-15 22:31)
 食と芸術の旅 (2012-09-02 22:30)
 夏の思い出 (2012-08-02 22:46)
 スカイツリー (2012-07-14 22:29)
 スカイラインウォーク (2012-06-24 21:34)

この記事へのコメント
ひでしさんご無事でしたか!!

絶対負けません。
負けたら終わり
動かなきゃ何も生まれませんよね
頑張りましょう
俺達の未来のために

まだ現地でのボランティアは難しいようです
義援金くらいしか…
私達アングラーが、三陸アングラー達にやる気を与えられるような
そんな日記を書きましょう
被災地に笑顔を
Posted by たけちゃんω∩ at 2011年03月18日 21:56
ひでしさん こんばんは。
ご無事で何よりです!

僕も負けません!
今できることを一生懸命やりぬきます!
Posted by getmangetman at 2011年03月19日 01:06
>たけちゃんω∩さん

ありがとうございます
たけちゃんω∩さんもご無事で何よりです

>俺達の未来のために
まさにそうですね
もしかしたら、今は日本全体が試されている時なのかもしれません
ただし、そう言ってしまうには、あまりにも大きく悲惨な代償が支払われましたが・・・

最近は何をするにも、被災地の人達の状況が頭の中から離れず、100%集中することができません

三陸アングラー達にやる気を与えるにはどうすべきなのか、日々考えながら日記を書きましょう


>getmanさん

ありがとうございます
getmanさんもご無事で何よりです

>今できることを一生懸命やりぬきます!
こちらでは、仕事上の色々な会議やフォーラム、果ては歓送迎会まで全部キャンセルです
被災地で苦しむ人達への思いから自粛が進んでいます

その一方、何でもキャンセルしてしまうと、様々な方面に与える経済的効果、人々の元気も一緒に奪われてしまうのが心配です

何が最良なのかは難しいですが、我々も出来る限りのことをやりましょう

ベストをつくしましょう!!
Posted by ひでし at 2011年03月19日 17:50
こんにちは。

先の見えない状況に毎日大変ですよね。
今日も余震ありましたし。

停電の後、目を覆うような映像がTVに映し出されて
これが現実かと思いました。
また、一方では海外からのレスキュー部隊や、
支援のための物資が届けられ、希望の光も
見えました。

私自身、募金や無駄使いを抑えるなど、
ちょっとした事から始めてます。
Posted by carrera930carrera930 at 2011年03月20日 17:21
こんばんは

色々大変ですよね・・・。でも、直接被災され
た方々とは比べ物にならないですよね。多少
の不便は我慢します。

被災地の復興と、放射性物質の飛散がこれ
以上拡大しないことを祈ってます。
Posted by itachi at 2011年03月20日 21:33
ご無事で何よりです。
これからですね、私たちが頑張らないといけませんね。
Posted by sora at 2011年03月21日 01:26
こんな事態になるなんて、揺れている最中は
思いもしませんでした。たくさんの犠牲者が
出ていることに、悲しさを通り越して無気力に
なってきています。
だけど、とにかくできること、協力できること、
行動できること、日本中が、色々考えないと
いけない時なんだと思っています。
絶対、負けない心で!
Posted by ポン太郎 at 2011年03月22日 12:32
>carrera930さん

こんにちは

毎日のように余震がありますね
最初のうちは「うわ、また来た」と思っていましたが、最近は何だか鈍感になってきました
でも、いつまた大きな地震が来るとも限らないので、油断は絶対禁物ですね

毎日のちょっとした積み重ねも、多くの人が取り組めば効果は高いですね
やれることから始めましょう


>itachiさん

こんにちは

>多少の不便は我慢します
まったくですね
昨日、被害のひどかった岩手県釜石市の友人と電話で話したのですが、被災してからずっと避難所で皆の世話をしていて、毎日の睡眠時間も3時間位しか取れないとのことでした・・・

被災地の復興と、体調を崩す方が増えないことを祈るばかりです


>soraさん

こんにちは
何とか無事でした

>私たちが頑張らないといけませんね
不謹慎と言われるかもしれませんが、個人的に今まで随分と無駄遣いをしていたように感じています
これからの日本、地球への接し方に対する啓示なのかもしれません

あせらず粘り強く頑張っていきましょう


>ポン太郎さん

こんにちは

>悲しさを通り越して無気力に
本当に最近は各所で活力が失われていますね
取引先の企業も、物資が送付されないため、今週1週間は操業停止とのことでした
倒産する企業が出てきているので、我々も地域を盛り上げていく方策を考えていく必要がありますね

心を強く、一つにして頑張りましょう
Posted by ひでし at 2011年03月22日 21:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
絶対負けない
    コメント(8)