2009年03月15日
アーティスティックな日
日曜日は家族で、十和田市にある「現代美術館」に行ってきました。 

美術館のすぐ裏の駐車場は狭く、台数も限られるため、ちょっと離れた広い駐車場に車を停めます。
美術館の中の作品は撮影禁止ですが、外には

でっかい、フローラル(?)な馬や

最近のヤマハのモーターサイクルを彷彿とさせる、巨大化したハキリアリも睨みをきかせています。
ハキリアリの脚には、ステアリングダンパーみたいなものが付いてました。
カフェの外側もこのとおり。

りんごの木が描かれています。
このほか、中には高さ4メートルもある「スタンディング・ウーマン」とか、オノ・ヨーコの「平和の鐘」などが展示されています。
現代美術館というだけあって前衛的な作品が多く、また、接近して見られるものが多いため、子供達も喜んでました。
私も色とりどりに描かれた床面などにインスパイアされ(?)、ルアーのカラーリングのイメージを勝手に膨らませてきましたよ。
今日はこのほか、十和田市のマックスバリューやら、七戸町の道の駅やら、複数個所に寄り道して帰ってきました。
当然、帰りに平内町で「釣具のモトオ」にも立ち寄ったのは言うまでもありません・・・

美術館のすぐ裏の駐車場は狭く、台数も限られるため、ちょっと離れた広い駐車場に車を停めます。
美術館の中の作品は撮影禁止ですが、外には
でっかい、フローラル(?)な馬や
最近のヤマハのモーターサイクルを彷彿とさせる、巨大化したハキリアリも睨みをきかせています。
ハキリアリの脚には、ステアリングダンパーみたいなものが付いてました。
カフェの外側もこのとおり。
りんごの木が描かれています。
このほか、中には高さ4メートルもある「スタンディング・ウーマン」とか、オノ・ヨーコの「平和の鐘」などが展示されています。
現代美術館というだけあって前衛的な作品が多く、また、接近して見られるものが多いため、子供達も喜んでました。

私も色とりどりに描かれた床面などにインスパイアされ(?)、ルアーのカラーリングのイメージを勝手に膨らませてきましたよ。

今日はこのほか、十和田市のマックスバリューやら、七戸町の道の駅やら、複数個所に寄り道して帰ってきました。
当然、帰りに平内町で「釣具のモトオ」にも立ち寄ったのは言うまでもありません・・・
