ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年03月07日

釣り下がり?

渓流では「上流へのキャストが基本」とされています。 晴れ

私も最初はそうでした。 
が、しかし。 

上流へのキャスト、いわゆるアップストリームは水流より早くルアーを引かないとダメなワケで、そうするとポイントの通過時間がものすごく速くなる。しかも、リールを巻く腕もすぐに疲れる(笑) 男の子エーン

で、今はもっぱら下流へのキャストばかり。 黄色い星青い星ピンクの星

個人的には、その方がポイントに長時間ルアーを止められるし、無理がないと思っています。
また、他の釣人が敬遠するボサの下を狙うには、上流からスルスルとルアーを送りこむ方が楽です。  イカ

当然、川も「釣り上がる」だけでなく、「釣り下がる」ケースが出てきます。 みかん

 ただし、上流からのアプローチは、魚に姿を見られる可能性が高いので、

   1 岸にはなるべく低い姿勢で近づく(しゃがんだりして)
   2 なるべく遠目から狙う
 
 ようにしてます。

不用意に立ち姿勢で岸に近づくと、魚達がサーッと逃げて行く姿をよく見かけます。 サカナ

両膝を地面につき、物陰から「シュッ」とルアーを投げる姿は、客観的に見ると何かアブナイ人のようですね(笑)

忍者、忍者 ワァ──ヽ(〃v〃)ノ──イ!!  
  • LINEで送る


Posted by ひでし at 16:02Comments(7)釣り(渓流魚)