2009年03月03日
♪ 温たま ♪
最近は出張&残業のアメ・アラレで大変 
ブログの更新も停滞中デス~
で、ちょっと古いですが、日曜日の午後に青森市内の「浅虫温泉」に行きました。
今回の目的は「温泉たまご」を作ることです。
効能書き

ノーマルが好きな方は15~20分程度、硬いのが好きな人は25分以上茹でる必要があるとのこと。
こんな感じで、皆さん、たまごを温泉で茹でています。
「飲む温泉」もあります。


隣に「足湯」があるので、たまごを茹でる間、そこでマッタリと待ちます。
☆ ・・・ マターリ(ノ´∀`*)マターリ ・・・ ☆
・・・気が付いたら30分経過。
おかげで足もツルツルです(笑)
ネットを上げると、ゆでたまごレベルではないものの、結構硬めの「温泉たまご」ができあがりました!

何もつけずに食べましたが、ちょっと塩味がします。
たまごの殻には小さな穴が開いているので、そこから中に温泉成分が浸みこむのかもしれませんね。
その後は、近くの「道の駅」で買い物をして帰宅しました。
のんびりしたい方にはオススメですよ ☆

ブログの更新も停滞中デス~
で、ちょっと古いですが、日曜日の午後に青森市内の「浅虫温泉」に行きました。

今回の目的は「温泉たまご」を作ることです。

効能書き
ノーマルが好きな方は15~20分程度、硬いのが好きな人は25分以上茹でる必要があるとのこと。
こんな感じで、皆さん、たまごを温泉で茹でています。
「飲む温泉」もあります。
隣に「足湯」があるので、たまごを茹でる間、そこでマッタリと待ちます。
☆ ・・・ マターリ(ノ´∀`*)マターリ ・・・ ☆
・・・気が付いたら30分経過。
おかげで足もツルツルです(笑)
ネットを上げると、ゆでたまごレベルではないものの、結構硬めの「温泉たまご」ができあがりました!
何もつけずに食べましたが、ちょっと塩味がします。
たまごの殻には小さな穴が開いているので、そこから中に温泉成分が浸みこむのかもしれませんね。
その後は、近くの「道の駅」で買い物をして帰宅しました。

のんびりしたい方にはオススメですよ ☆